土地活用ラボ for Biz

コラム No.27-71

サプライチェーン

秋葉淳一のトークセッション 第3回 現在の學生が業界の中心となる30年後、企業はどうあるべきかを考えたい株式會社フレームワークス 代表取締役社長 秋葉淳一 × 學習院大學 経済學部経営學科教授 河合亜矢子

公開日:2022/03/31

ロジスティクスが経営課題、経営戦略として捉えられてきた

秋葉:先生からご覧になって、企業側の物流に対する意識は変わってきていますか。

河合:今、急激に変わろうとしていると思います。私が知っている範囲の話ですが、新型コロナウイルス感染癥をきっかけに大きく変わってきています。コロナ禍の前と後で困りごと自體は変わらないのですが、困り度合いの大きさが急に桁違いになり、「物流を何とかしなければ」と言う企業が増えたと思います。ここ1年で急に意識が変わった気がします。學生は、この機會を活かさない手はないですね。

秋葉:就職活動でどれだけその機會を活かすことができるかですね。それこそ先生の講義や私の話で聞きかじったことを面接でしゃべったらいいと思います。

河合:しゃべっているみたいですよ。マーケティングや商品開発、人材育成をしたいという學生は多いですが、ロジスティクスをしたい、サプライチェーンをしたいという學生はまれですので、非常に反応が良いそうです。

秋葉:採用部門の方々の反応が良くなってきているということは、経営陣の意識もだいぶ変わってきているのでしょうね。先ほど先生がおっしゃったように、以前と課題は変わっていないのだけど、新型コロナウイルス感染癥で課題が顕在化しました。

河合:最近、JILS(公益社団法人日本ロジスティクスシステム協會)も変わりつつあるように思います。JILSに「MEET LOGI!」というフォーラムがあって、倉庫會社や物流會社の方を取り上げて特集を組んだり、講演をしたりしているのですが、最近はメーカーや情報システム関係の方を取り上げて、「どんな業界にもロジスティクスはありますよね」という論調に変わってきています。JILSが変われば、企業の中で人材を育成する人のロジスティクスやサプライチェーンのイメージも変わっていくかもしれません。

秋葉:アプローチをする先も今までは物流會社の方々ばかりだったのですが、私たちの周りの人間が、もっと製造業や流通の方々と関わる必要があるという提案を続けてきました。少しずつ変わってきたようです。製造業の方々にも積極的にアプローチし始めています。

河合:その成果が出ているのだと思います。JILS教育研修プログラムの新入社員?新任擔當者を対象にした「ロジスティクス基礎講座」の監修をしているのですが、物流會社だけでなく、メーカーなどたくさんの方々が受講してくれています。中でもメーカーの比率が明らかに上がってきている感じがします。受講しているのはまだ一般社員の方々ですが、「在庫管理をしっかりしないといけない」「ロジスティクスが自分たちの戦略になる」ということに気づいてもらうための講座に、メーカーの方々が來てくれるようになりました。

秋葉:企業側の意識が変化してきたとはいえ、學生にとって、物流やロジスティクスに対するイメージはさまざまでしょうね。

河合:私の授業に出ている學生たちが物流と聞いてイメージするのは、圧倒的に輸配送のトラックです。それがロジスティクスとなると少し変わり、さらにサプライチェーンマネジメントというとトラックや輸配送のイメージが出てこなくなります。ただし、まだサプライチェーンマネジメントには自社調達のイメージがあるようです。

秋葉:物流とロジスティクスという言葉が混在して使われているので、その違いを理解する難しさがあります。また、サプライチェーンマネジメントというと、學問的な捉え方をする方々がいるのも事実で、その辺の意味をきちんと伝えていくことも大切です。しかし、ロジスティクスが経営課題、経営戦略として捉えられてきたことも最近は感じています。
學生の視點でも、さまざまなロジスティクスへのイメージがありますが、実は企業の中でも、現場が思う採用したい人物像と、経営サイド、トップマネジメント層が思うロジスティクスに採用したい人物像にはギャップがあります。本來はトップマネジメントが思っている人物像を採用したほうが企業にとっては良いはずです。一方、物流部門の方に話を聞くと、どうしても物流業務をする人を欲しがる傾向があります。ここが実は逆なのです。物流事業者からすると、依頼されたことをきちんとやることが自分たちの仕事ですから、「言われたことをどうやって守るか、どうやって実現するか」という発想です。これでは個別最適にしかなりません。本來はそうではなくて、提案側に回らなければいけないはずです。本來は、提案するために頭を使える人たちを採用しなければいけないのに、現場は違う人を求めているのです。

河合:真面目にきっちり仕事をしてくれる人を欲しがりますよね。

秋葉:経営の視點、あるいはイノベーションの視點から見れば、本來は違うはずです。経営サイドと現場がディスカッションをして、お互いに高め合うような関係が本來は必要なはずです。

河合:本當にそうだと思います。そこからしかイノベーションは生まれてきません。

秋葉:そうした現場と経営陣がつながる経験も學生にとっては必要なことですね。先生が提供されているゼミでの現場體験で、先生が今後やりたいことはありますか。

河合:理科系の學生と文科系の學生では、環境も適性も違います。理科系の學生は自分の機が大學にあって、研究室が居場所になりますが、文科系の學生は、ゼミがあっても週に1回授業のようなかたちで受けるだけです。でも、文科系の學生じゃないとできないこともあると思うので、それを見つけていきたいと思っています。
昨年1年間、ソフトバンクさん、モノヅクリンクネットさんと一緒に、「コンサルタントのひよこプロジェクト」という中小企業の現場を改善するプロジェクトに攜わりました。実はこのプロジェクト、手を挙げたのは全員女性です。女性が元気だとよくいわれますが、大學でもそれを感じることが多いです。実際にプログラムをコーディングしたわけではないのですが、現場の課題を整理して、これから作るシステムのコンセプトを學生がまとめて、中小企業の社長さんに提案しました。先方から「あと1年一緒にやりたい」と本気で惜しんでもらえるくらい、大変喜んでもらえました。
このプロジェクトは相當手応えがあって、文科系の學生じゃないとできないことがあると感じました。今はノーコードでシステム開発できるものもあり、概念設計までしたら、やるかやらないかは企業の自由です。概念設計に文科系の柔らかい頭を持った學生に入ってもらうと、コンサルタントのビジネスパーソン相手にはなかなか打ち明けられないことも、學生が相手なら本音でしゃべってしまうような場面もあるのです。自分の研究とは別に、そんな風に學生を武者修行に出すようなことを継続的にやっていけたらいいと思っています。學生にもっと現場を知ってもらいたいと思いますね。

秋葉:學習院大學のOB、OGのラインだけではなく、ほかの學校の世代が近い學生たちの交流の場を、私たちが設定できれば面白いですね。いろいろなことを知ることに意義がありますから。

多様性のある意見を尊重し、失敗できる風土が人を育てる

秋葉:コロナ禍になり、もっと長期的なビジョンを考えなければならないと言われたり、最近では「パーパス」という言葉が流行したりしていて、社會的意義を問うような風潮になってきています。2030年、2050年に向けて、いろいろな企業が長期ビジョンでどうあるべきか語るのを聞くと、いつも疑問を抱きます。なぜなら、目の前の數字の話と、20年後、30年後の話を同じ場で議論してしまっているからです。評価軸が「昨対売上」といった短期的なものしかないにもかかわらず、同時に長期的な話をするのはおかしなことです。
また、持続的イノベーションの話をするか、破壊的イノベーションの話をするかでまったく違います。短期的な成果でしか評価されない中、急に長期の議論をするべきだと指示したところで、評価されないことを誰がやるのでしょうか。

河合:やっぱり人が大事ですね。人はどうやって変わるのでしょう。

秋葉:私たちがお客様のところにコンサルティングに入って、人材育成をすることがあります。そのとき、パーソナリティの軸と行動特性の軸で、4象限で見たりするのですが、私は行動特性よりもパーソナリティを大事にしたいと思っています。パーソナリティは善し悪しではなく個性で、その人の個性が職種や企業に合うかどうかです。行動特性の場合、社長と似たような行動をする人間を善しとする傾向になりがちです。社長の行動が間違っている可能性もあるわけで、軸にはなりませんから、パーソナリティを重要視したほうがいいと思っています。かつてパーソナリティは変わらないといわれていましたが、最近の研究で、衝撃的なことが起こると変わるということがわかってきました。大きな失敗によって消極的になったり、大変なプロジェクトの達成後にすごく褒められたりすると、ポジティブになるともいわれています。だとすると、経営者がそのような機會をどれだけ與えられるかです。
あとは思考です?!袱猡盲茸杂嗓摔胜盲皮いい琛工葘W生に教えて、その學生たちが社會に出たとき、それを許容できるような會社であることが重要です。世の中多様性だといわれている中で、いびつな思考、偏ったことにしかイエスと言えない人たちが集まったら、そもそも多様性に対応することができません。多様性のある意見を尊重し、その中で、「今回はうちの會社としてはこうだけど、意見をありがとう」と言えるような関係を作れるかどうかだと思います。

河合:言える環境、失敗できる環境が大事ですね。最初に入った會社で、私は瞬間湯沸かし器といわれていました。瞬間湯沸かし器だったことは悪かもしれませんが、言いたいことを言わせてもらったことは良かったです。何でも言えるし失敗できるという風土はとても大事です。

秋葉:セイノーホールディングスの河合さんと対談したとき、「100個の水たまり」「9999回の學び」「DNAの伝承」という三つのキーワードで新しいことをするとおっしゃっていました。何か新しいことをしようと思ったとき、1個ずつシリアスにやっていたら、何年かかるかわかりませんし、方向の修正もききません。小さなことでもいいからいくつか同時にやるという意味で、「100個の水たまり」と言うのだそうです。當然失敗することもありますが、そこから學べることもあるという意味で、「9999回の學び」になります。失敗したで終わらない。「なんでうまくいかなかったんだろう」「もしかするとああしたらうまくいったのかもしれない」と學ぶことで、ほかの水たまりに生かすのです。
「DNAの伝承」というのは、會社のミッションやビジョン、ポリシーから大きく外れないということです。この発想でいくと、「物流事業者だから、物流からかけ離れたことをしてはいけない」とはなりません。物を屆けることがお客様へのサービスで、それによって人々の生活を豊かにするということが中心にあるので、「人々の生活に役立つことをする」というところからは外れてはいけないことになります。
このような捉え方をしたとき、失敗はどれだけあるでしょうか。ビジネスなので、數字が取れたか取れないかという意味での失敗はあるかもしれません。しかしそれは、どうすればマネタイズできたのか、どういうことにもう少し早く注意しておけば赤字幅が減らせたのかということであって、やっていること自體の失敗とは違います。失敗できる環境をどれだけ作ることができるか、そのような機會を與え続けられるかどうかなのだと思います。
特に、高度物流人材と定義されるような、テクノロジーに関わる能力の高い方々に、物流會社が活躍できる環境を提供し続けることができるかどうか。物流會社は物流會社であって、システム會社ではありません。新しいテクノロジーを追い続ける人と、テクノロジーの進化ではなくフィジカルな物流を追いかける人は同じではありませんし、「人々の生活に役立つことをする」ことから外れないように人材を育成しなければなりません。

河合:物流會社の価値はAからBに運ぶことですものね。

秋葉:あくまで物流とは、荷物を動かすことです。ただし、それは複雑に連続しています。その連続性をいかにシームレスに、どうつないでいくかが今求められています。

現在の學生が業界の中心となる30年後、企業はどうあるべきか

秋葉:先生のCIO研究會(日本小売業協會內の研究會)での提言は調査した事実に基づくもので、勝手な空想ではありません。業界人にしてみても、「痛いところを指摘された」と感じたはずです。イベントやセミナーなど、いろいろな方々を巻き込みながらそういったことを発信していくことがとても大事です。いろいろな波が重なってきています。SDGsも進めなければいけないし、労働力不足の話もあります。以前と変わらないことばかりしていたら、學生は就職先として選ばないという話ですよね。

河合:私はそこが一番大事だと思っています?!感訕Iにはあまり學生が來てくれないから、もっと來てくれるようなアピールをしたい」といろいろな方に言われるのですが、手塩にかけて育てた學生ですから、その能力とパーソナリティを存分に活かしてもらえるところでキャリアを積んでもらいたいと思うのです。でも、自信を持って學生に薦めることができる小売チェーンは多くはありません。仕事がハードすぎて、心身がもたない、若い芽が摘まれるようなことがあってはいけません。そうならないような業界になってもらわないと、安心して學生を送り出すことができません。私はビジネスパーソンでもないし、無責任な立場だと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、業界が変わることによるメリットと私自身のメリットが直結していると思っています。エシカルなマインドを持ち大きな可能性を持つ學生たちに、就職先として、自信を持って薦められる業界になってほしいのです??茖W的に物事を捉え、提案できる、失敗も肥やしと前向きに受け止められるような風土がほしいです。
私には私なりの理屈があって、學生に教育をしています?!竿猡顺訾皮撙郡椤ⅳ饯螭胜长趣险lもやらせてくれませんでしたよ。話が違いました」と言われてしまったら、私の信頼にも関わります。教えたことが世の中でも行われているような狀況にしたいのです。

秋葉:學問は學問、ビジネスはビジネスではなく、先生がビジネスにつながるために教えていらっしゃるのは素晴らしいことです。30年後、今の學生たちが企業や業界の中心になります。30年後にどのような世界になって、その中でそれぞれの業界がどのような活動をして、企業はどうあるべきなのか。そこまで想像して學生を送り込みたい。難しい世の中だからこそ一生懸命考えたいですよね。

  • 前の記事へ前の記事へ

トークセッション ゲスト:學習院大學 経済學部経営學科教授 河合亜矢子

トークセッション ゲスト:セイノーホールディングス株式會社 執行役員 河合秀治

トークセッション ゲスト:SBロジスティクス株式會社 COO 安高真之

トークセッション ゲスト:大和ハウス工業株式會社 取締役常務執行役員 建築事業本部長 浦川竜哉

トークセッション ゲスト:株式會社Hacobu 代表取締役CEO 佐々木太郎

トークセッション ゲスト:明治大學 グローバル?ビジネス研究科教授 博士 橋本雅隆

トークセッション ゲスト:株式會社 日立物流 執行役専務 佐藤清輝

トークセッション ゲスト:流通経済大學 流通情報學部 教授 矢野裕児

トークセッション ゲスト:アスクル株式會社 CEO補佐室 兼 ECR本部 サービス開発 執行役員 ロジスティクスフェロー池田和幸

トークセッション ゲスト:MUJIN CEO 兼 共同創業者 滝野 一征

トークセッション ゲスト:株式會社ABEJA 代表取締役社長CEO 岡田陽介

トークセッション ゲスト:株式會社ローランド?ベルガー プリンシパル 小野塚 征志

トークセッション ゲスト:株式會社アッカ?インターナショナル代表取締役社長 加藤 大和

スペシャルトーク ゲスト:株式會社ママスクエア代表取締役 藤代 聡

スペシャルトーク ゲスト:株式會社エアークローゼット代表取締役社長兼CEO 天沼 聰

秋葉淳一のロジスティックコラム

トークセッション:「お客様のビジネスを成功させるロジスティクスプラットフォーム」
ゲスト:株式會社アッカ?インターナショナル代表取締役社長 加藤 大和

トークセッション:「物流イノベーション、今がそのとき」
ゲスト:株式會社Hacobu 代表取締役 佐々木 太郎氏

「CREはサプライチェーンだ!」シリーズ

「物流は経営だ」シリーズ

土地活用ラボ for Biz アナリスト

秋葉 淳一(あきば じゅんいち)

株式會社フレームワークス會長。1987年4月大手鉄鋼メーカー系のゼネコンに入社。制御用コンピュータ開発と生産管理システムの構築に攜わる。
その後、多くの企業のサプライチェーンマネジメントシステム(SCM)の構築とそれに伴うビジネスプロセス?リエンジニアリング(BPR)のコンサルティングに従事。
2005年8月株式會社フレームワークスに入社、SCM?ロジスティクスコンサルタントとしてロジスティクスの構築や改革、および倉庫管理システム(WMS)の導入をサポートしている。

単に言葉の定義ではない、企業に応じたオムニチャネルを実現するために奔走中。

コラム一覧はこちら

メールマガジン會員に登録して、土地の活用に役立つ情報をゲットしよう!

土地活用ラボ for Owner メールマガジン會員 無料會員登録

土地活用に役立つコラムや動畫の最新情報はメールマガジンで配信しております。他にもセミナーや現場見學會の案內など役立つ情報が満載です。


  • TOP

このページの先頭へ

亚洲在线小视频_日韩中文字幕a_亚洲一区二区三区四区五区六区 _亚洲一区二区三区四
在线观看日韩av电影| 欧美影片第一页| 亚洲一区二区三| 久久精品中文字幕一区| 欧美女主播在线| 国内外成人在线| 久久精品国产99精品国产亚洲性色| 欧美激情一区二区久久久| 国产一区在线看| 久久一区二区三区超碰国产精品| 国产精品久久久久毛片软件 | 国产欧美日韩免费看aⅴ视频| 亚洲欧美日本在线| 欧美成人亚洲成人| 精品福利免费观看| 嫩草伊人久久精品少妇av杨幂| 国产伦精品一区二区三区四区免费| 欧美一区二区三区四区视频| 国产精品va在线播放| 性欧美8khd高清极品| 国产精品福利影院| 午夜欧美电影在线观看| 国产精品h在线观看| 欧美一级电影久久| 国产精品都在这里| 欧美主播一区二区三区| 国产精品日韩在线播放| 久久久精品国产免大香伊| 国产欧美日韩视频一区二区三区| 久久激情视频| 国产日韩一区| 欧美va天堂| 亚洲深夜福利| 欧美日韩免费一区二区三区视频| 亚洲欧美伊人| 国产精品日韩欧美一区| 久久久中精品2020中文| 黄色成人在线免费| 欧美精品1区2区| 亚洲欧美中日韩| 国产精品午夜av在线| 久久一区二区精品| 国产精品99久久99久久久二8| 欧美日韩视频不卡| 欧美在线啊v一区| 国产综合网站| 欧美精品系列| 欧美一区二区三区视频免费| 国产日产亚洲精品系列| 欧美成人伊人久久综合网| 亚洲在线一区二区| 国产精品乱码人人做人人爱 | 国产精品美女一区二区在线观看| 久久精品午夜| 一色屋精品视频免费看| 欧美三级小说| 久久久久国产精品厨房| 在线观看成人网| 国产精品久久久久久久第一福利| 久久久久久电影| 中文日韩在线视频| 国产精品私拍pans大尺度在线| 免费在线观看一区二区| 午夜国产精品影院在线观看 | 久久gogo国模裸体人体| 国产一区二区三区在线观看视频 | 亚洲一区bb| 国产啪精品视频| 欧美美女喷水视频| 久久久综合香蕉尹人综合网| 中文亚洲欧美| 国产日韩欧美在线播放| 欧美美女喷水视频| 久久午夜视频| 香蕉尹人综合在线观看| 国内综合精品午夜久久资源| 欧美午夜不卡影院在线观看完整版免费| 久久久久久久久蜜桃| 亚洲综合电影| 激情视频一区二区三区| 国产精品一区二区久久久| 欧美精品日韩三级| 久久视频在线看| 香蕉免费一区二区三区在线观看| 好看不卡的中文字幕| 国产精品乱看| 欧美日韩视频在线一区二区观看视频 | 亚洲一区观看| 国产在线国偷精品产拍免费yy| 欧美午夜影院| 欧美激情一区二区三区不卡| 久久久久久久国产| 欧美在线免费观看视频| 亚洲影院免费观看| 在线欧美日韩精品| 国内精品久久久| 国产精品亚洲一区二区三区在线| 欧美日韩国产色站一区二区三区| 欧美1区免费| 久久这里只有精品视频首页| 久久精品夜夜夜夜久久| 欧美永久精品| 欧美一区二区视频在线观看2020| 亚洲伊人色欲综合网| 在线日韩av片| 激情综合亚洲| 国内揄拍国内精品少妇国语| 国产日韩欧美麻豆| 国产欧美日韩精品a在线观看| 国产精品扒开腿做爽爽爽软件| 欧美日韩国产综合在线| 欧美日韩99| 欧美区二区三区| 欧美日韩不卡| 欧美日韩另类国产亚洲欧美一级| 欧美黑人多人双交| 欧美—级在线免费片| 欧美黄污视频| 欧美日韩国产天堂| 欧美日韩国产成人在线| 欧美片在线观看| 欧美日韩久久久久久| 欧美日韩亚洲91| 欧美午夜精品久久久久久浪潮 | 亚洲视频视频在线| 亚洲私人影吧| 亚洲欧美日韩中文播放| 欧美一级大片在线观看| 久久成人18免费网站| 久久精品一本| 裸体素人女欧美日韩| 欧美高清视频一区二区| 欧美日本一区二区三区| 欧美日韩中文在线| 欧美私人啪啪vps| 国产精品国产三级国产专播品爱网| 欧美色欧美亚洲高清在线视频| 欧美四级在线| 国产精品一区二区三区观看| 国产日韩精品久久久| 黑丝一区二区| 宅男在线国产精品| 午夜精品视频一区| 久久久久久久久综合| 看欧美日韩国产| 欧美精品免费视频| 国产精品成人一区二区三区夜夜夜| 国产精品日韩欧美| 国产专区综合网| 亚洲一区二区三区在线播放| 欧美一区二区三区免费视频| 久久久久久久激情视频| 欧美成人免费va影院高清| 欧美日韩一区二| 国产精品尤物福利片在线观看| 国语对白精品一区二区| 亚洲免费视频网站| 久久久91精品国产一区二区三区 | 国产欧美激情| 影音先锋欧美精品| 欧美一区二区在线| 欧美ab在线视频| 国产精品久久久久久久电影| 国产一区二区中文| 亚洲专区一区二区三区| 久久久久9999亚洲精品| 欧美精品www在线观看| 国产精品免费看| 尤物九九久久国产精品的特点 | 欧美一区二区三区视频| 男人天堂欧美日韩| 国产精品久久久爽爽爽麻豆色哟哟| 狠狠色丁香久久综合频道| 午夜精品视频在线观看| 免费中文日韩| 国产精品一区二区三区久久| 亚洲视频第一页| 久久久最新网址| 国产精品草莓在线免费观看| 经典三级久久| 久久久久久久激情视频| 欧美午夜电影网| 在线免费观看日韩欧美| 久久久久99精品国产片| 欧美三级电影精品| 激情av一区二区| 久久久久久有精品国产| 国产精品yjizz| 亚洲一区二区三区涩| 免费在线欧美视频| 国产精品自拍一区| 欧美夜福利tv在线| 欧美日韩精品免费观看视频完整| 国内精品久久久久久久果冻传媒| 久久国产精品亚洲77777| 欧美三级在线| 亚洲一区三区视频在线观看| 免费国产一区二区| 国产一区激情| 老司机67194精品线观看|