土地活用ラボ for Biz

コラム No.27-42

サプライチェーン

秋葉淳一のトークセッション 第1回 ロボットを動かす「脳」をつくる株式會社フレームワークス 代表取締役社長 秋葉淳一 × MUJIN CEO 兼 共同創業者 滝野 一征

公開日:2019/10/31

秋葉:2011年に創業されて、2017年には中國eコマース大手のJD.comに數十臺のロボットを納入し、今回、75億円の資金調達を実施されました。ものすごいスピードで成長されていますが、どこに成長のポイントはあるとお考えですか。

滝野:MUJINという會社はロボットメーカーではありません。ロボットのコントローラを作っている、獨立系の産業用知能ロボットコントローラメーカーです。ロボットのコントローラといってもあまりピンとこないかもしれませんね。ロボットには動きを制御するソフトウェアがあり、そのソフトウェア、つまり脳みそをつくっている會社です。少し語弊があるかもしれませんが、イメージとして、Androidは攜帯電話、Windowsはパソコン、MUJINコントローラは産業用ロボット、そういった位置づけだと思っています。MUJINコントローラでいろいろなロボットをつなぐことができるのですが、そこでただ繋げるだけでなく、知能化することができます。ロボットというのは勝手に動いてくれるわけではなく、ティーチングしないといけません。そこを勝手に動いてくれようにする、ティーチレスという技術を持っています。私たちのコントローラを産業用ロボットにつなぐと、8社ある大手ロボットメーカーの操作性が統一されて、ロボットがもっと賢くなります。

秋葉:ロボットメーカーがどこであろうと、同じロジックで動かし、しかもティーチレス、つまり教えなくていいということですよね。これまでのロボット制御の考え方とはまったく異なりますね。

滝野:ロボットが賢くなると、その先にどんな仕事が待っているでしょうか。私たちのロボットが活躍できる産業はいろいろありますが、そのうちの大きな一つに物流があります。物流は、特にMUJINのティーチレス技術が非常に役に立つ産業です。自動車工場でもティーチングの作業は大変ですが、例えば、生産ラインに同じ部品が流れてくるのであれば、ロボットの動きが毎日変わることはありません。

秋葉:基本的にロボットは同じ動きをすればいいわけですから、一度教えれば、しばらく問題ないということですよね。

滝野:そうです。ロボットをプログラミングする事(ティーチングする事)は大変な作業なのですが、一度ティーチングしてしまえば、多くの場合1年くらいは大丈夫です。ところが、物流では作業內容が毎日違う、毎日異なる大量のSKUの指示がきます。しかも毎日100SKU増え、200SKU増え、トータル4萬SKU増えるとなったとき、誰がティーチングをするのでしょうか。だから、ロボットは今まで物流の世界に入れられなかったのです。ロボット自體は前からあって、ロバストな(頑強な)素晴らしい日本産のハードは実はあるのですが、脳がついてこないので物流で使うのは難しかった。そこにMUJINのティーチレス技術が入ったコントローラ、いわゆる脳をロボットに當てはめたら、ロボットが自分で見て、自分で動けるようになっている。それがわれわれの強みです。

秋葉:物流においては、極端な場合、毎日異なる業務が必要になったりします。これまで、ロボットが市場に広がらなかった理由はいくつかありますが、最も大きな理由は、「ロボットに動きを教えたところで、教えた動作を繰り返すだけ」だということです。MUJINの技術は、これを解決しました。

滝野:ティーチングしないと動かないロボットに対し、ロボット自身に動作を考えさせるのがMUJINのティーチレス技術であるモーションプランニング技術です。
MUJINの動作計畫技術がロボットに入れば、対象物が見えるか目標値を指定することで、人間のようにロボットが自動で干渉回避まで考慮して勝手に動作します。つまり、「より人間に近くなる」わけです。
2014年くらいに、物流でこの技術を生かせるのではないかと、いろいろなアプリケーションを作り出しました。現場では非常に苦労してきましたが、ここ1~2年の間に、デモではなく現場投入ができるようになってきました。大きいところだと、中國Eコマース大手のJD.com(京東商城)で、數十臺のピースピッキングロボットを導入し、同社が開設した大型物流倉庫の完全自動化をサポートしました。日本でも、アスクル様、PALTAC様、エレコム様などいろいろありますが、去年からすべてが実ラインで動いています。

MUJIN獨自のプラットフォームを構築

滝野:MUJINはデパレタイズ(パレットからばらしていく作業)だけをやっているわけではなく、パレタイズ(パレットへの積みつけをする作業)、ピースピッキング(品物を在庫から運び出す作業)をするロボットなど、いろいろなアプリケーションを持っています。MUJINの何がそんなにスペシャルなのかというと、「ティーチレスな技術がある」ことも當然ですが、一番の違いは「自分たちのプラットフォームを持っている」ことです。自分たちのOSというか、自分たちのプラットフォームの上にアプリケーションを作っているのです。
私たちのアプリケーションはたくさんあるのですが、たまにその一つを真似する會社が出てきます。他の會社では、たぶん一つのアプリケーションを作るのが精いっぱいなのでしょう。また、彼らはアプリケーションだけを作り、それを他社のプラットフォームの上で動かしているわけですが、MUJINはプラットフォームごと自分たちで作っています。簡単に言うと、真似するような會社は目の部分だけを作って、脳みその部分、どうやって摑むか、どうやって動かすか、どうやってバーコードを見るか、どうやって入れていくかなど、プラットフォームは全部他人のものを使っているのです。プラットフォームのレベルが低かったり高かったりすると、全體のソリューションも変わりますし、プラットフォームの部分がブラックボックスなので、上のアプリケーションだけがあっても細かい作業ができません。私たちが決定的に違うのは、自分のプラットフォームの上にアプリケーションを乗せていることです。

秋葉:アプリケーションレベルだけの場合、異なる作業を求められたときに、「いやそれは、プラットフォームの問題ですから??」となってしまいます。自社ですべてやっているからこそ、解決できますね。

滝野:お客様からしてみたら、現場は理論通りいかないものです。箱はこの大きさだと言われていたのに、來てみたら箱の大きさが膨らんでいたり、夏場には変形してしまっていたり、いろいろなことがあるわけです。そんなことは想定していなかったとおっしゃるのですが、それを想定していないと、普通はそこで自動化は終わりです。出てきた図柄を認識する場合でも、ロゴが國ごとに少しずつ違っていることがあります。人間であれば少し違っていても同じものだとわかるのですが、マシンビジョン的には違うものです。しかも、ロボットを使ったことがない人は、そんなことには気づきません。ですから、そうなったときにどうやって解決するかなのです。
自分たちだけでフルスタックで作るのと、アプリケーションだけを違う人のプラットフォームで動かすのでは全然違います。どうやって置くか、どうやって押し込むかといったことは、目だけで改善できるものではありません。例えば、上から押し込んだときに少しでも大きさが違うと、先が當たって滑ってしまうので、押さえながら押し込むといったことをしなければなりません。そうなったとき、本當にアプリケーションだけで解決することは不可能でしょう。私たちは自分たちのプラットフォームという土臺の上に全部作っているので、誰にも頼っていません。中で何が起こっているか全部わかっています。
さらに、ティーチレス、モーションプランニングという技術がありますが、これは世界でも私たちしか持っていないものです。だからこそ、8社のロボットメーカーがMUJINにだけそうした制御をやらせてくれるのです。

秋葉:どのロボットメーカーも、ハードからコントロールする「脳」も自分のところで全部やりたいと思っていたはずですが、「プラットフォーム」という発想がなかったのでしょう。プラットフォーム化することで、初めて業界全體を視野に入れることができます。

滝野:だから、各社は自分のやり方でずっとやってきたのです。例えば、ある會社が「自分たちの方式が一番いいんだ。他の會社とは違う」と言っていたとします。ある日私が來て、「自分たちで作っていたものはいいかもしれませんが、特定用途ではこちらの方がいいです。これを使えば他社のものも使えますよ」と言ったとしたら、當然嫌がる方もいるかもしれません。
物流で自動化するとなったら、そこには私たちの能力が必要です。アプリケーションだけがあっても、ロボットをティーチングしなければならない、マニュアルにしなければならないという部分が必ず殘ります。目だけあっても、そこが従來のプラットフォームの上であれば、何かが変わるたびに人が必死に何度もやり直さなければなりません。ですから、私たちはそこから全部やっています。

秋葉:滝野さんたちの経験の中で、重量物であればこのメーカーのこれがいいのではないか、ピッキングロボットだったらこのメーカーのこれがいいのではないかという話ができますよね。荷主からすれば、ちゃんとした動きを速くしてくれればいいわけです。それがコストが安ければ尚いいですよね。お客様にとっては、どこのメーカーではなければだめだという話ではありません。
仮にうまくいかなかったことがあった場合でも、コントローラが同じなので、MUJINのエンジニアがなぜうまくいかないかを考えて、コントローラ部分を直したらそれで大丈夫です。メーカーごとにそんなことをやっていたら、違うロボットを入れた瞬間にまた同じ問題が起こります。MUJINコントローラがロボットメーカーを問わないということは、賢くなるスピードも圧倒的に速くなります。言葉は悪いかもしれませんが、失敗や苦労の數は多いかもしれないけれども、その分早いスピードでソフトウェア技術の修得が上がっていくわけです。

滝野:例えば、自動車の溶接ラインであれば、保全等いろいろと面倒なことがあるので、同じメーカーで固めたいと考えると思います。保全も自分たちでやるのでメンテナンス契約もしません。しかし、物流はメンテナンスをする人もいないし、そもそもロボットを使っていなかったからあまり気にしていないのです。

MUJINのティーチレス技術

秋葉:MUJINがすごいと思うのは、滝野さんもおっしゃっているように、一つはプラットフォームを作っていることです。産業用ロボットはどうしても垂直統合をしたがります。ロボット全體をどうやって制御するかというところに入ってくると、これはすごく大きいですよね。もう一つは、やはりティーチレスが圧倒的です。
ティーチングというのは、ロボットの関節の動き一つ一つについて、動作を分解して教えていかなければなりません。それを延々繰り返します。例えば、工場で溶接をしていたとすると、ものが流れてきたら、決まった位置にあるので、そこに向けて動くだけで、極端に言えば1個の動きをティーチングすれば終わりです。物流センターの中には、いろいろな種類の商品があります。商品を認識しても、どういう狀態で箱の中に入っているかわからなかったら、ティーチングしようがありません。ということは、この商品はこんな向きだから、ここをバキュームで吸って持ち上げようということを、ロボット自ら判斷するしかないのです。箱の中にきれいに並べてあるのであれば、ここの位置のときの動き、というふうにティーチングできるかもしれません。しかし、現実はそうではありません。1個の商品でもそうですが、パレットの上にいろいろな箱サイズの商品が積まれている場合でも同じです。持って行った先できれいに並べないと、人間がまた何かしなければならなくなり、ロボットを導入した意味がまったくありません。

滝野:どんなメーカーのロボットでも、MUJINにはプラットフォームがあるので、同じような動きになるし、ロボットが賢くなります。バラバラなものから取る、またバラバラに置く、きれいに置く、持ち替えて置くなど、すごく難しいことを全部自分で考えてやってくれるわけです。

ロボット導入の障壁となるティーチング

秋葉:物流ではいろいろな商材を動かすのは當たり前で、さらに商品の入れ替えが非常に激しいので、ティーチングしていたら、自動化はほとんど進展しません。しかも1個のティーチングをするのにけっこうな時間がかかります。

滝野:ものによりますが、まずは熟練の人が必要になります。ティーチングに熟練しているティーチングマンという専門職があり、普通の人ではできません。お客様からしてみたら、ティーチングは自分でせずにシステム開発會社が行いますから、そんなにたいしたことではないと思うかもしれませんし、その時點だけの判斷であれば、「ティーチレスに何の得があるのですか?お金も払って、ロボットももう動いていますが?」となるかもしれません。しかし、最初はロボットが動いていても、商品は日々増えていき、変わっていきます。形狀の異なる商品の場合もあれば、重量の違うものもあるでしょう。それが、毎日何百件と増えていけば、ロボットはそのたびに違う動きをしなければなりません。積み方はこの通りにやってほしいなど、細かいことがいろいろあるのですが、それら全部、要件が変わるたびに定義し直さなければならないのです。ティーチングで頑張ることもできますが、本當にそれをやりますか?という話です。

秋葉:極端に言うと、ティーチングをしているということは、実際に物を動かしているわけでも何でもないので、フィーをもらえることはしていないわけです。全部の商品に対してそれを延々やり続けなければいけないとなると、導入が進みません。

滝野:パートさん1人分のコストを抑えたいために、優秀なエンジニアが2人必要になるといったおかしなことになるわけです。

秋葉:ところが、ロボットに自動化の本質を理解していないと、そういう考え方になかなかならないものです。物流の通常の業務フローがあって、WMSが動いていて、この作業をこのロボットにさせようというとき、そこでコントローラがどう必要で、次はどういう課題が待っているのかいう発想にはなかなか到達しづらいと思います。
これまでは、この作業をロボットでやってもらいたいという発想からロボットの導入が始まっていたと思いますが、そもそも、そういう発想では進まないということですね。

滝野:WMSが動いていて、ピッキングがあって、それを自動化したいとします。ロボット導入してすぐに動いてくれれば何も考えなくていいのですが、今までは、ロボットを入れるとなると、ロボットのことを相當知っているプロフェッショナルが必要でした。さらに、ティーチングで時間もかかります。コストがかかる、プロが必要、時間がかかる、さらに新しいものが入ってきたらやり直しです。

秋葉:お金をかけて、一瞬この作業だけはできるようになっても、こちらから持ってくるものが増えたとき、また同じことが起きてしまうということですね。

滝野:例えば、ロボットを1臺置いてデパレするとなると、カメラを付けたりして2500萬円くらいかかるとします。では、そのなかでロボット自體がいくらかというと、多くの場合、1割程度の費用です。殘りの9割はどこにいくかといえば、そのロボットが使えるように教えるための費用です。きちんと動くようにするために、ほとんどのお金と時間をつかっているわけです。要は、人件費やノウハウに対するフィーなのです。

秋葉:今まで、ロボットをいざ入れようと思ったら、その話になって、そこで進まなくなってしまうことがよくありました。

滝野:流會社の擔當者が変わるたびに、新しい擔當者は「ロボットをすぐに入れたらいいじゃないか」と言います。それでロボットメーカーが業務內容を見ると、「これは難しいですね。どこか良いエスアイヤーを探しましょうか」と言われることになります。

秋葉:ティーチングがずっと必要になる現実を知るわけですね。

滝野:それで、擔當者は「やっぱりロボットはだめか」となってしまう。さらに1年くらいして新しい擔當者になると、また同じことが起きる。やはり、會社の課題としてずっとあるわけです。人はいないし、人件費は上がる。さらに、上層部からは「なぜうちは自動化できないのか」と言われて続けます。
なぜ、そういうことが繰り返されるかというと、ティーチレスという根本が改善されていないからです。ロボットがあって、カメラがあったとしても同じです。ロボットは、カメラがあって見えていても、人間と違って動けません。人間は見えたら動けます。近くにあるペンを取ってほしいと頼まれれば、取ることができます。その取ったときの自分の手の動きを覚えていないのが、人間です。ペンに手を置くとき、自分の手の何関節を何度ずつ上げたかなど覚えていませんよね。ところが、ロボットにはこれを教えなければいけません。それをしないと、ロボット的には「見えていますけど、動けません」となります。ロボットからしてみれば、「どうやってやるか教えてもらっていません」と言ってきます。そんなパートさんがいたら困りますよね(笑)。そんなことではオペレーションは成り立ちません。

秋葉:先日の展示會でも、ロボットをじっくり見ているお客様のほとんどが、「1臺いくらですか」と聞いていました。そのとき、導入費用は無視されているのです。

滝野:導入費用と、あとは変化にずっと耐え続けられるかですよね。

秋葉:結局、ロボットをティーチングするということは、1臺1臺スペシャルなものを作るのと同じことです。商品が違うとか、置き場所が少し変わるとか、入れなければいけないケースサイズが変わるとなった瞬間、その都度スペシャルなものを作っているようなものなので、それにはお金がかかりますし、そんなことをしていたらキリがありません。

  • 前の記事へ前の記事へ
  • 次の記事へ次の記事へ

トークセッション ゲスト:學習院大學 経済學部経営學科教授 河合亜矢子

トークセッション ゲスト:セイノーホールディングス株式會社 執行役員 河合秀治

トークセッション ゲスト:SBロジスティクス株式會社 COO 安高真之

トークセッション ゲスト:大和ハウス工業株式會社 取締役常務執行役員 建築事業本部長 浦川竜哉

トークセッション ゲスト:株式會社Hacobu 代表取締役CEO 佐々木太郎

トークセッション ゲスト:明治大學 グローバル?ビジネス研究科教授 博士 橋本雅隆

トークセッション ゲスト:株式會社 日立物流 執行役専務 佐藤清輝

トークセッション ゲスト:流通経済大學 流通情報學部 教授 矢野裕児

トークセッション ゲスト:アスクル株式會社 CEO補佐室 兼 ECR本部 サービス開発 執行役員 ロジスティクスフェロー池田和幸

トークセッション ゲスト:MUJIN CEO 兼 共同創業者 滝野 一征

トークセッション ゲスト:株式會社ABEJA 代表取締役社長CEO 岡田陽介

トークセッション ゲスト:株式會社ローランド?ベルガー プリンシパル 小野塚 征志

トークセッション ゲスト:株式會社アッカ?インターナショナル代表取締役社長 加藤 大和

スペシャルトーク ゲスト:株式會社ママスクエア代表取締役 藤代 聡

スペシャルトーク ゲスト:株式會社エアークローゼット代表取締役社長兼CEO 天沼 聰

秋葉淳一のロジスティックコラム

トークセッション:「お客様のビジネスを成功させるロジスティクスプラットフォーム」
ゲスト:株式會社アッカ?インターナショナル代表取締役社長 加藤 大和

トークセッション:「物流イノベーション、今がそのとき」
ゲスト:株式會社Hacobu 代表取締役 佐々木 太郎氏

「CREはサプライチェーンだ!」シリーズ

「物流は経営だ」シリーズ

土地活用ラボ for Biz アナリスト

秋葉 淳一(あきば じゅんいち)

株式會社フレームワークス會長。1987年4月大手鉄鋼メーカー系のゼネコンに入社。制御用コンピュータ開発と生産管理システムの構築に攜わる。
その後、多くの企業のサプライチェーンマネジメントシステム(SCM)の構築とそれに伴うビジネスプロセス?リエンジニアリング(BPR)のコンサルティングに従事。
2005年8月株式會社フレームワークスに入社、SCM?ロジスティクスコンサルタントとしてロジスティクスの構築や改革、および倉庫管理システム(WMS)の導入をサポートしている。

単に言葉の定義ではない、企業に応じたオムニチャネルを実現するために奔走中。

コラム一覧はこちら

メールマガジン會員に登録して、土地の活用に役立つ情報をゲットしよう!

土地活用ラボ for Owner メールマガジン會員 無料會員登録

土地活用に役立つコラムや動畫の最新情報はメールマガジンで配信しております。他にもセミナーや現場見學會の案內など役立つ情報が満載です。


  • TOP

このページの先頭へ

亚洲在线小视频_日韩中文字幕a_亚洲一区二区三区四区五区六区 _亚洲一区二区三区四
免费在线视频一区| 欧美日韩一区在线视频| 欧美成人一区二区三区在线观看 | 在线免费观看日本欧美| 久久精品主播| 国产精品福利在线观看网址| 在线欧美影院| 另类综合日韩欧美亚洲| 国产精品三上| 欧美在线三级| 国产精品你懂的在线欣赏| 香蕉视频成人在线观看| 欧美精品一区二区三区在线看午夜 | 久久久久.com| 国产精品毛片va一区二区三区| 亚洲一区二区三区在线观看视频| 农夫在线精品视频免费观看| 国产日韩欧美在线| 久久精品国产免费看久久精品| 国产精品久久一卡二卡| 午夜免费久久久久| 国产精品www.| 欧美在线一区二区三区| 国产精品欧美久久| 久久九九国产精品| 国产精品专区一| 久久久久网站| 狠狠入ady亚洲精品经典电影| 另类春色校园亚洲| 极品尤物av久久免费看| 欧美成人自拍| 亚洲一区二区三区四区视频 | 欧美日韩精品一区二区| 亚洲女人av| 欧美性色综合| 久久久久久亚洲综合影院红桃| 国产麻豆精品theporn| 久久色在线播放| 国内精品视频在线观看| 嫩模写真一区二区三区三州| 一区二区在线视频| 欧美女同视频| 欧美在线一二三四区| 国产精品拍天天在线| 久久视频在线视频| 在线观看一区| 国产精品福利av| 久久噜噜亚洲综合| 永久91嫩草亚洲精品人人| 欧美美女bbbb| 久久精品视频在线看| 一区二区三区无毛| 国产精品九九| 牛牛精品成人免费视频| 亚洲欧美一区二区精品久久久| 国产精品欧美在线| 免费人成精品欧美精品| 亚洲午夜伦理| 国产精品亚洲综合色区韩国| 欧美本精品男人aⅴ天堂| 亚洲欧美在线高清| 国产一区日韩二区欧美三区| 欧美日韩不卡一区| 久久久久九九视频| 一区福利视频| 国产精品一区二区你懂的| 欧美大片一区二区三区| 欧美在线观看视频一区二区三区| 黄色成人精品网站| 国产精品免费看久久久香蕉| 欧美成人精品福利| 欧美一二三视频| 狠狠色狠狠色综合人人| 国产精品福利网站| 欧美久久久久久| 久久一区激情| 午夜视频精品| 精品av久久707| 国产精品网站视频| 欧美日韩中文字幕| 久久综合九色欧美综合狠狠| 午夜伦理片一区| 伊人久久综合97精品| 国产精品系列在线播放| 欧美日韩一区二区在线视频 | 另类亚洲自拍| 欧美淫片网站| 亚洲性av在线| 国际精品欧美精品| 国产精品外国| 欧美天堂亚洲电影院在线观看| 欧美mv日韩mv亚洲| 久久久久久久成人| 久久成人国产| 欧美一区二区三区喷汁尤物| 中文在线不卡| 国产麻豆成人精品| 国产精品久久久久永久免费观看 | 亚洲视频在线二区| 国产综合第一页| 国产在线拍揄自揄视频不卡99| 国产精品日本一区二区| 欧美天天在线| 欧美日韩国产一级片| 欧美成人精品福利| 巨乳诱惑日韩免费av| 久久久久久久高潮| 久久久99国产精品免费| 欧美一区二区私人影院日本 | 欧美日韩另类国产亚洲欧美一级| 老巨人导航500精品| 久久免费精品日本久久中文字幕| 欧美一区二区三区啪啪| 午夜一区二区三区在线观看| 亚洲女人av| 先锋影音国产一区| 性欧美精品高清| 欧美在线观看网址综合| 久久精品国产清自在天天线| 欧美亚洲在线观看| 久久国产精品色婷婷| 欧美中文字幕视频| 久久激情视频| 久久精品视频免费| 久久精品国产久精国产思思| 久久九九久久九九| 久久青草欧美一区二区三区| 久久久青草青青国产亚洲免观| 久久久噜噜噜| 另类天堂视频在线观看| 欧美激情五月| 欧美国产亚洲另类动漫| 欧美日韩国产天堂| 国产精品v亚洲精品v日韩精品| 国产精品黄色在线观看| 国产欧美一区二区三区久久| 国产亚洲欧美另类中文| 狠狠色噜噜狠狠色综合久| 伊大人香蕉综合8在线视| 亚洲一区不卡| 午夜精品在线视频| 久久久精品动漫| 欧美风情在线观看| 欧美日韩在线视频一区| 国产精品视频第一区| 国产亚洲欧美一区二区| 1204国产成人精品视频| 亚洲欧美中日韩| 久久婷婷麻豆| 欧美精品在线免费| 国产精品人人做人人爽人人添| 国产一级精品aaaaa看| 极品尤物一区二区三区| 亚洲综合欧美日韩| 久久美女性网| 欧美另类综合| 国产欧美日韩亚洲| 亚洲网站在线播放| 欧美在线视频日韩| 欧美大片在线影院| 国产精品欧美经典| 在线一区二区三区做爰视频网站 | 国产精品vvv| 国一区二区在线观看| 亚洲一区二区三区精品在线观看| 久久不射网站| 欧美精品一卡二卡| 国产亚洲成av人片在线观看桃| 亚洲视频在线观看视频| 久久久久91| 欧美日韩免费观看一区=区三区| 国产精品综合视频| 亚洲一区二区三区视频播放| 久久久久久久久久久久久9999| 欧美精品在线一区二区| 国产伦精品一区二区三区免费 | 欧美激情 亚洲a∨综合| 国产精品美女| 亚洲一级片在线观看| 久久视频国产精品免费视频在线| 欧美日本精品在线| 国产一区视频网站| 欧美在线国产| 欧美日韩亚洲系列| 激情文学一区| 久久久午夜精品| 国产精品久久久久影院亚瑟| 中文av字幕一区| 免费不卡在线视频| 国产欧美1区2区3区| 亚洲欧美日韩直播| 欧美另类videos死尸| 国产一区欧美日韩| 久久久久成人精品| 国产精品久久久久一区二区三区共| 在线观看日韩精品| 免费精品视频| 国产一区二区观看| 久久久噜噜噜久久中文字免 | 久久av一区二区|