大和ハウス工業株式會社

DaiwaHouse

メニュー
コラム No.53-69

PREコラム

戦略的な地域活性化の取り組み(69)公民連攜による國土強靭化の取り組み【31】気候変動、人口減少時代におけるグリーンインフラ推進の意義

公開日:2024/01/31

國土交通省は、2019年に策定された「グリーンインフラ推進戦略」を前面改訂し、「グリーンインフラ推進戦略2023」を2023年9月に公表しました。また、2023年10月には「グリーンインフラ実踐ガイド」が発行され、グリーンインフラの具體的な取り組みや手法を提示しています。

グリーンインフラとは

グリーンインフラとは、「社會資本整備や土地利用等のハード?ソフト両面において、自然環境が有する多様な機能を活用し、持続可能で魅力ある國土?都市?地域づくりを進める取り組み」です。つまり、災害対策や生活基盤整備等の社會課題の解決を図る手法として、自然が有する力を積極的に活用することを推進する概念で、端的に言えば、「自然と共生する社會」の実現を目指す取り組みです。従來から緑地緑化を推進する取り組みがありますが、グリーンインフラは2010年頃に米國で始まったとされる比較的新しい概念で、國內では2015年に策定された「第4次社會資本整備重點計畫」で社會資本整備の手法としてグリーンインフラが位置付けられました。
その背景としては、人類生存のために開発を続けた地球環境は限界に達しつつあると言われており、持続可能な人間社會の生存基盤をも脅かしかねないため、近年顕著になっている溫暖化?気候変動への対応として、溫室効果ガスの排出抑制と並行して、生物多様性の喪失を止め反転させ自然を回復させる「ネイチャーポジティブ(自然再興)」の実現が急務になっていることにあります。國內においても、2023年5月に「脫炭素成長型経済構造への円滑な移行の推進に関する法律(GX 推進法)」が成立し、2050 年カーボンニュートラル等の國際公約と産業競爭力強化?経済成長を同時に実現していく動きが加速しています。
グリーンインフラに対比する言葉としてグレーインフラがあります。グレーインフラとは、都市整備や防災?減災などに対してコンクリート等の人口構造物を活用する手法ですが、グリーンインフラは、更に自然生態系を活用した整備手法と言えます。また、カーボンニュートラルが地球規模での喫緊の地球溫暖化緩和策だとすれば、グリーンインフラは地域や都市における中長期的な気候変動適応策と言うこともできます。

グリーンインフラの社會的意義

前述したように、グリーンインフラとは従來の社會資本に自然資本を取り入れ、それぞれの良さを統合的に発揮させる整備手法ですが、その意義や期待される効果は少なくないようです。その內容を「グリーンインフラ推進戦略2023」から抜粋して、以下に列記します。

  • 1.生物多様性?土壌?水などの自然資本を損なわず、むしろ回復させるネイチャーポジティブやカーボンニュートラルの実現に資する。
  • 2.自然そのものが防災?減災といったインフラとしての機能を発揮するとともに、その持続性?永続性を高める。
  • 3.まちづくりに自然を取り入れることで、都市の快適性などを高め、コミュニティの醸成にも資する。
  • 4.自然を取り入れることで、自然が有する、心身両面での健康への効果、景観形成や文化醸成、地域活動や教育面での効果を引き出すことができる。
  • 5.Well-being(心身と社會的な健康狀態)の向上、地域の賑わいの創出、働く人々等の生産性の向上、コミュニティの再生、ひいては SDGs や地方創生の実現に資する。

人口減少、少子高齢化時代にあって、社會インフラ老朽化対策や遊休地利活用、都市再生、地方再生等にグリーンインフラを取り入れ、「自然と共生する社會」を実現するメリットは大きいと思います。

グリーンインフラの活用事例

「グリーンインフラ実踐ガイド」には、グリーンインフラの先行的活用事例が紹介されています。
主に首都圏等都市部での大規模オフィスビル再開発地區や住宅地?商業地において、快適な緑地オープンスペースを創出することで、ヒートアイランド現象を緩和したり、雨水貯留?浸透機能を向上させ都市型洪水を抑制するとともに、地域住民の憩いの場を提供する取り組みが多數見られます。
また、公園や低未利用空間において、官民連攜、住民參加による整備を推進し、維持管理や運営?活用に対しても地域住民が柔軟に參加できる仕組みを作ることで、コミュニティ醸成を促進する取り組みが各所で見られます。
公共インフラである道路等においても、植栽帯や街路樹を積極的に整備することで、雨水流失を抑制するとともに、景観や歩行者の安全性、快適性を向上させる取り組みが全國で見られます。
さらに河川では、水害防備林や霞堤(かすみてい)などの伝統的治水工法の活用や川岸の緑地化等によって、治水と生物多様性を両立する環境が整備され、加えて港灣?海岸部においては、生物共生型護岸や海岸防災林の整備、干潟や砂浜の再生?維持による多様な海生生物の保全と交流の場を創出する取り組みが進められています。 このように見ると、グリーンインフラは、日本が本來持っていた豊かな自然環境を再生する施策なのかもしれません。

公民連攜により自然との共生を推進し、將來に向けて國土全體の社會資本価値を向上させるグリーンインフラの取り組みは、國土を強靭化し資産価値を高める手法として、大変有意義ではないでしょうか。

関連コラム

メルマガ
會員登録

注目
ランキング

注目ランキング

主站蜘蛛池模板: 人人爽天天爽夜夜爽曰| 一级毛片高清免费播放| 67194成l人在线观看线路无码| 无码一区18禁3D| 亚1州区2区三区4区产品| 永久不封国产毛片AV网煮站| 又粗又大又爽又长又紧又水| 香港国产特级一级毛片| 女教师巨大乳孔中文字幕| 久久久久香蕉视频| 欧洲美熟女乱又伦av影片| 亚洲精品熟女国产| 精品久久久久香蕉网| 国产一区视频在线免费观看| 国产**一级毛片视频直播| 国产精品无码久久av不卡| av无码免费一区二区三区| 性色av闺蜜一区二区三区| 久久99精品久久久久久噜噜| 日韩精品无码免费专区午夜不卡| 亚洲国产精品日韩在线观看 | 亚洲av之男人的天堂| 欧美综合第一页| 人妖系列免费网站观看| 精品国产一区AV天美传媒| 国产精品igao视频网网址| 97人人模人人爽人人少妇| 女大学生的沙龙室| 一道本在线观看| 成年女人喷潮毛片免费播放| 久久久无码精品午夜| 日韩在线a视频免费播放| 亚洲av无码专区在线播放| 欧美性xxxxx极品| 亚洲欧美中文字幕高清在线一| 特黄特色大片免费播放路01| 免费在线看视频| 精品乱码一区二区三区四区| 啦啦啦中文在线观看日本| 色吧亚洲欧美另类| 国产丫丫视频私人影院|