DX推進(jìn)を支える組織體制
不動(dòng)産はその商品特性から、アナログな商慣習(xí)が根強(qiáng)く殘っていますが、新型コロナウイルス感染癥(COVID-19)への対応や政府の進(jìn)めるデジタル推進(jìn)の影響もあり、不動(dòng)産テックサービスの拡大、電子取引や業(yè)務(wù)効率化のクラウドサービスなどをはじめ、デジタル化が急速に拡大しています。
コスモスイニシアではミッション『「Next GOOD」 お客さまへ。社會(huì)へ。一歩先の発想で、一歩先の価値を。』を掲げておりますが、その実現(xiàn)に向け、デジタルビジョン『デジタルを活用し、當(dāng)社のプロセスとビジネスを変革することでお客さまへ、社會(huì)へ、「Next GOOD」を生み出し続ける』を策定しました。デジタルビジョンを定め、當(dāng)社のデジタル活用の方向性を明らかにするとともに、「Next GOOD」の実現(xiàn)に向けスピード感をもった徹底的なデジタルの活用を推進(jìn)していきます。
デジタルビジョンの実現(xiàn)に向けて「プロセス変革」「ビジネス変革」「デジタル基盤の強(qiáng)化」の3つの取り組み領(lǐng)域を定めました。
社內(nèi)業(yè)務(wù)プロセスの変革を通じた生産性の向上(『プロセス変革』)、ビジネスにおける顧客価値?社會(huì)価値の創(chuàng)出(『ビジネス変革』)を目指すとともに、プロセス変革とビジネス変革を支える『デジタル基盤の強(qiáng)化』にも取り組んでいきます。
3つの取り組み領(lǐng)域ごとに施策を推進(jìn)
図1:當(dāng)社のデジタルビジョン
當(dāng)社の複數(shù)のビジネスにおける顧客接點(diǎn)について、デジタル活用の取り組みを進(jìn)めています。お客さまのお住まいの検討プロセスからお申込?ご契約のタイミングだけではなく、ご入居後の問い合わせやコミュニティの運(yùn)営にデジタルを活用し、顧客価値を創(chuàng)出していきます。
図2:顧客接點(diǎn)における他社との協(xié)業(yè)事例
コスモスイニシアでは(株)デジタルガレージの運(yùn)営するOpen Network Labのオープンイノベーションプログラムに継続して參畫しています。プログラムの中でスタートタップとの共創(chuàng)によるサービスの開発や、デジタルソリューションの導(dǎo)入により、ビジネス変革やプロセス変革の取り組みを推進(jìn)しています。
防災(zāi)備蓄の保管?管理?提供を一括で行う新しいカタチのサブスク型防災(zāi)備蓄サービス「あんしんストック」を、『コスモグラシア內(nèi)神田』に賃貸マンションとして初めて導(dǎo)入を?qū)g現(xiàn)
図3:地震発生時(shí)の防災(zāi)備蓄品の取得フロー
建物管理クラウドシステム「管理ロイド」をアパートメントホテル「MIMARU」に導(dǎo)入、建物管理における點(diǎn)検?報(bào)告?不具合対応等の業(yè)務(wù)を効率化
図4:管理ロイドの概念図
當(dāng)社では、事業(yè)環(huán)境の変化に伴い事業(yè)の多角化を推進(jìn)していますが、それらに迅速に対応することと併せ、業(yè)務(wù)効率の向上?事業(yè)継続性の確保に向けて基幹システムの刷新を推進(jìn)しています。
図5:基幹システムにおける課題と対応
當(dāng)社では付加価値の創(chuàng)造にこだわって事業(yè)を推進(jìn)していますが、その取り組みを支える『プロセス変革』にまずは注力し、併せて顧客接點(diǎn)のデジタル活用やオープンイノベーションの取り組みなどにも積極的に挑戦し、『ビジネス変革』につながる取り組みも推進(jìn)していきます。また、デジタル環(huán)境の変化を積極的に取り込み、セキュリティにも対応できる『デジタル基盤の構(gòu)築』を?qū)g施します。
図6:デジタル活用の推進(jìn)イメージ
デジタル推進(jìn)部門長 松井 孝徳
「Next GOOD」に向けて徹底的にデジタルを活用
2023年4月から新たにデジタル推進(jìn)部門を設(shè)置し、デジタルの活用に徹底的にこだわって推進(jìn)していきます。「Next GOOD」の推進(jìn)のためには、デジタルの活用は不可欠ですし、また、デジタルを活用していくことでチャンスも得られるものと思います。
まずは基幹システムの刷新を中心に生産性の向上に取り組み、並行して、顧客価値?社會(huì)価値創(chuàng)造につながる新しい挑戦も行っていきます。