バックオフィスのデジタル化
新しい働き方の取り組みに向けて社內(nèi)デジタル化を推進(jìn)する複數(shù)のプロジェクトを発足させました。テレワーク推進(jìn)プロジェクトを中心に、ICTを活用した業(yè)務(wù)デジタル化プロジェクトやペーパレス化推進(jìn)プロジェクトなどに加え、各事業(yè)本部でも個別プロジェクトを進(jìn)めています。全社でコロナ禍以前に戻らない新しい働き方を?qū)g現(xiàn)することが、業(yè)務(wù)の効率的な改革や、従業(yè)員が安全に安心して働ける環(huán)境提供につながると考え、取り組んでいます。
Microsoft Teams(*1)を?qū)毪贰r間?場所を選ばない従業(yè)員の労働環(huán)境構(gòu)築を目指しました。
お客さまとのコミュニケーションは、オンライン商談?ウェブセミナーを促進(jìn)して多様化しています。國內(nèi)?海外拠點(diǎn)とのコミュニケーションは、出張からウェブ會議となりました。情報共有は、メール?電話に代わり、チャット?ビデオ通話が定著してきました。実オフィスはフリーアドレス?小規(guī)模スペース化し、サテライトオフィス/3rdオフィス(*2)も採用しました。仮想オフィス(バーチャルオフィス)の試行も始め、テレワークを推進(jìn)しています。また、2021年4月には、フレックスタイム制を?qū)毪筏苿柯实膜蕰r間利用ができるようになりました。
(*1)Microsoft社の許諾を得て使用しています。
(*2)3rdオフィス:本來の在籍事業(yè)所以外で自由に利用できるワークスペース
今回の経験を通じて、お客さまには「新しい日常」を楽しんでいただける住まいやサービスを提供しました。また、新型コロナウイルス感染癥(COVID-19)予防対策を講じた働き方や環(huán)境のサポートも可能になりました。
2021年10月に緊急事態(tài)宣言が解除された後も、テレワーク率は一定水準(zhǔn)を維持しており、今後も引き続きテレワークとDXによる新しい働き方を推進(jìn)します。
さらに、今も発生する可能性のある緊急事態(tài)宣言時を見據(jù)え、効率的に事業(yè)継続ができる基盤を構(gòu)築するために、進(jìn)行中の各施策の推進(jìn)と同時にセキュリティ対策を推進(jìn)することで、より強(qiáng)固なセキュリティ対策を推進(jìn)します。