執(zhí)行役員(情報(bào)システム部門擔(dān)當(dāng))
松山 竜蔵
DX実現(xiàn)のために著実に歩んでいく
私たち情報(bào)システム部門は、當(dāng)社のDXを?qū)g現(xiàn)するために、出社を必要としない新たな業(yè)務(wù)フローの確立や、ITインフラの整備などを行う「バックオフィスのデジタル化」を推進(jìn)しています。
2021年度は當(dāng)社が國(guó)內(nèi)事業(yè)の業(yè)務(wù)執(zhí)行體制を7つの事業(yè)本部に再編成したことから始まりました。それに即して、情報(bào)システム部門も各事業(yè)本部とより一層の連攜と、迅速なビジネス価値の創(chuàng)出を可能とするため、新たな業(yè)務(wù)執(zhí)行體制を敷きました。また、今年度は第6次IT中期計(jì)畫(huà)(*1)の最終年度であることから、各施策の到達(dá)點(diǎn)を明瞭にし、目標(biāo)に向かって著実に進(jìn)めています。一方で、次年度から始まる第7次IT中期計(jì)畫(huà)についても、関係部門と協(xié)議を行いながら計(jì)畫(huà)を組み上げている段階です。
今後は當(dāng)部門が掲げているスローガン「もっとデジタルに」「もっとグローバルに」「もっと楽しく」を胸に、「バックオフィスのデジタル化」を通じて當(dāng)社のDXをさらに加速していきます。
(*1)第6次IT中期計(jì)畫(huà):當(dāng)社が定める第6次中期経営計(jì)畫(huà)をふまえ、當(dāng)部門の方針や重點(diǎn)実施策を定めたもの
當(dāng)社は2019年5月に第6次中期経営計(jì)畫(huà)の一つとして「働き方改革および技術(shù)基盤(pán)整備」に1,000億円を投じることを掲げました。そのなかで情報(bào)システム部門では、2019年度から2021年度までを第6次IT中期計(jì)畫(huà)として、働き方改革とデジタル化を進(jìn)めています。(図1)
「働き方改革および技術(shù)基盤(pán)整備」を行っていくためには「人海戦術(shù)からの脫卻」、「業(yè)務(wù)の確実性向上」、「社員の充実感向上」が重要と考え、「バリューチェーンのデジタル化」と「バックオフィスのデジタル化」に取り組んでいます。
「バックオフィスのデジタル化」では、「テレワーク推進(jìn)プロジェクト」、「コミュニケーション変革」、「業(yè)務(wù)システムの刷新」、「情報(bào)セキュリティ対策の強(qiáng)化」、「グループ會(huì)計(jì)ガバナンスの強(qiáng)化」などを推進(jìn)しています。
ほかにも、業(yè)務(wù)効率化のための「RPA」やニーズに柔軟?迅速に対応するための「ローコード開(kāi)発」に取り組んでいます。
図1:第6次中期経営計(jì)畫(huà)の投資計(jì)畫(huà)(2020.6 修正)


コミュニケーション変革
コミュニケーションの活性化?情報(bào)伝達(dá)のスピードアップ?蓄積された社內(nèi)情報(bào)の有効活用に重點(diǎn)を置き、個(gè)人の情報(bào)武裝を?qū)g現(xiàn)します。
詳しく見(jiàn)る
業(yè)務(wù)システムの刷新
當(dāng)社グループにおける「事業(yè)の多角化?ビジネス成長(zhǎng)」、「営業(yè)スタイルの変革」、「働き方改革への対応など社內(nèi)外の環(huán)境変化」に迅速に対応できるシステムへと刷新します。
詳しく見(jiàn)る
情報(bào)セキュリティ対策の強(qiáng)化
「情報(bào)セキュリティリスク」について、経営層?現(xiàn)場(chǎng)?情報(bào)システム部門が三位一體となって情報(bào)セキュリティ対策に取り組みます。
詳しく見(jiàn)る
グループ會(huì)計(jì)ガバナンスの強(qiáng)化
全グループ會(huì)社の會(huì)計(jì)情報(bào)を取引明細(xì)レベルでリアルタイムに捉え、可視化?分析することで、「経営層での迅速な意思決定」につなげていきます。
詳しく見(jiàn)る