

トピックス
サステナブルロジスティクスで社會(huì)課題を解決する大和ハウスグループ
2019.12.26
ネットショッピングの増加などでますます暮らしに欠かせない存在となっている物流が、サステナブルに進(jìn)化しています。アイデアや最先端テクノロジーが変える物流拠點(diǎn)や輸送システムなどについて村上泰規(guī)(大和ハウス工業(yè)株式會(huì)社 東京本店建築事業(yè)部 第二営業(yè)部次長)に、話を聞きました。
SUSTAINABLE LOGISTICS
CLEAN ENERGY
太陽光発電パネルが倉庫內(nèi)の溫度を2℃下げる
一石二鳥の省エネルギー
たくさんのモノが集まり、保管され、出荷されていく物流拠點(diǎn)は、家庭やオフィスとは比べ物にならない大きな空間です。そのため、真夏に內(nèi)部全體を冷やすには膨大なエネルギーを必要としますが、屋上の80%に太陽光発電パネルを敷きつめることで日陰をつくり、クリーンエネルギーの発電と同時(shí)に遮熱も実現(xiàn)している倉庫が登場しています。
約2℃の溫度低下を?qū)g現(xiàn)し、照明はすべてLED。働く人が過ごしやすい環(huán)境を保ちながら、コストやエネルギー消費(fèi)に伴う二酸化炭素排出を削減しています。「2℃というと少なく感じられがちですが、エアコンを使って冷やす場合も-2℃が標(biāo)準(zhǔn)ですので、大きな効果です。また、オンサイト発電の需要もあり、今後、提案を進(jìn)めていきます(村上)」
DPL流山Ⅲ
畫像はイメージです。実際の建物とは異なる場合があります。
SUSTAINABLE LOGISTICS
INNOVATION
トラックドライバーの労働環(huán)境を
サステナブルに
大和ハウス工業(yè)では、建築資材の長距離輸送を、トラック輸送から二酸化炭素排出の少ない鉄道輸送に転換し始めています。
モーダルシフトを進(jìn)める背景には、環(huán)境負(fù)荷とともに、ドライバー人材の不足という社會(huì)課題があります。この課題を解決するため、ドライバー一人ひとりの生産性を向上し、労働環(huán)境を改善する取り組みも進(jìn)んでいます。まず、長距離輸送に中継地を設(shè)けることで一回の勤務(wù)で往復(fù)する距離を短くし、日帰りでの帰宅を可能にしました。例えば、「DPL新富士」は新東名高速道路の中間に位置し、中部橫斷自動(dòng)車道が開通すると長野県?山梨県が繋がり、中継物流を擔(dān)う拠點(diǎn)となります。
また、これまでドライバーは物流施設(shè)で荷物を受け取る際、2時(shí)間ほど待たなければなりませんでした。このロスをなくすべく登場したITプラットフォーム「MOVO」は、メーカーから倉庫への出荷狀況、倉庫での準(zhǔn)備作業(yè)の進(jìn)み具合、荷受け場の空き狀況などの情報(bào)を一元化。これにより、ドライバーはいつ倉庫に行けば速やかに荷物を受け取れるかがわかるようになりました。「MOVO」を?qū)毪筏看蠛庭膝Ε构I(yè)のマルチテナント型物流施設(shè)「DPL」では、ドライバーの待ち?xí)r間が約15分?30分に激減したという実績もあります。
また、「MOVO」の実裝によりトラックとIT端末が接続されたことで、空のまま走るトラックと荷物のタイムリーなマッチングも可能になりました。走っているトラックの積載効率は50%を下回るといわれており、半分空の狀態(tài)で輸送するトラックを減らすことは、CO2排出削減とドライバーの生産性向上に直結(jié)します。「可視化により、優(yōu)秀なドライバーの評(píng)価や、新しい働き方にもつながる仕組みです(村上)」

SUSTAINABLE LOGISTICS
PARTNERSHIPS
AI/IoTを物流の課題解決に生かす鍵は
パートナーシップ
さらに、MOVOに受発注記録などのビッグデータが蓄積されることは、業(yè)種によって異なる繁忙期と閑散期の傾向を事前に予測し、限られた輸送リソースを最適に配分する未來につながります。MOVOを運(yùn)用するテックカンパニーHacobu社を中心に、第5次物流革命と呼ばれる進(jìn)化を見據(jù)えた企業(yè)?業(yè)界の垣根を越えたパートナーシップが始まっています。
Sharing Logistics Platform®概要
ニュースリリース:ビッグデータを活用しドライバー不足等の物流課題解決へ
「大和ハウス工業(yè)はHacobu社以外にも、物流マネジメントを行うFrameworx社、ECのバックヤード業(yè)務(wù)をワンストップで提供するacca社や、庫內(nèi)自動(dòng)搬送ロボットを扱うGROUND社などともパートナーシップを結(jié)んでいます。物流の未來に同じ思いを抱く、トップクラスのスタートアップ企業(yè)が最先端テクノロジーを持ち寄り、進(jìn)化し続ける物流拠點(diǎn)として課題解決に取り組んでいます」(村上)
SUSTAINABLE LOGISTICS
EMPOWERMENT
保育所だけでは葉えられない
本當(dāng)は働きたいママの気持ちに応える物流拠點(diǎn)
女性に優(yōu)しい物流拠點(diǎn)も登場しています。大和ハウスグループが建設(shè)?運(yùn)営するDPL流山は、テナント企業(yè)の従業(yè)員専用の保育施設(shè)を完備。キッズスペース付オフィス等を運(yùn)営する『ママスクエア』と共同でつくられたのは、保育園を探すことすら諦めていたママたちの働く意欲を引き出す環(huán)境と手法です。
テナント企業(yè)が 「子どものそばで働けるお仕事」としてパート従業(yè)員を採用したところ、ある企業(yè)には10人の募集に対して100人の応募が殺到。出産を機(jī)に離職する等した優(yōu)秀な女性たちが集まり、力を発揮しています。
「安心して預(yù)けられる保育施設(shè)に加え、魅力ある教育プログラムも準(zhǔn)備しています(村上)」大和ハウスグループとママスクエアはさらに、複數(shù)のテナント企業(yè)で働けるマルチ派遣モデルを開発し、子育てが落ち著いたら、正社員として就職できるロードマップや、大和ハウス工業(yè)ならではの、住まいのサポート體制も用意しています。

産業(yè)の基盤である物流システムが、クリーンエネルギー?技術(shù)革新?パートナーシップや働きがいといった、SDGsが示すさまざまな指標(biāo)を目指すことは、社會(huì)に大きな影響を與えます。
サステナブルロジスティクスの進(jìn)化によって、統(tǒng)合的な社會(huì)課題の解決が実現(xiàn)されようとしています。



