協(xié)働事例のご紹介
愛媛支店


- 愛媛支店
アクションプラン(行動計畫) - 持続可能な観光を探求する
「愛媛大學(xué)との共同活動」

愛媛支店は、ミライマチ宣言「だんだん『#えひめ』になるけん」を掲げ、人の交流や新たな文化を織りなし、持続的に成長する未來を描いています。そのアクションプランを考える中で、愛媛大學(xué) 社會共創(chuàng)學(xué)部 地域資源マネジメント學(xué)科と共同活動を行う機會をいただきました。同大學(xué)の井口梓準(zhǔn)教授の研究室は、文化を活かした観光やまちづくりを研究し、観光學(xué)術(shù)學(xué)會の學(xué)生ポスターセッションで何度も受賞。現(xiàn)在、四國中央市地域おこし協(xié)力隊と連攜し、新宮町を活性化する活動に取り組まれています。
當(dāng)支店は、これまで3つの活動に參加?協(xié)力しました。1つ目は「四國中央市フォトロゲイニングin新宮町」です。地図を元にチェックポイントを回るスポーツで、當(dāng)支店やグループ會社社員はチームで參加しました。2つ目は「新宮町観光MAPお披露目會」です。20年以上前に作った観光マップを、地域おこし協(xié)力隊と愛媛大學(xué)がリニューアル。當(dāng)支店メンバーは、ワークショップに參加して地元の名所を見學(xué)し、愛媛大學(xué)の発表を聴講しました。3つ目は、新宮町で開催された「熊野の杜のマルシェ」です。當(dāng)支店は観光マップの配付と絵馬?おみくじブース係を擔(dān)當(dāng)。地域の方々と直接觸れ合い、地域を深く知る有意義な活動になりました。
井口準(zhǔn)教授は「大和ハウス工業(yè)は、家や建物を建て、人が長く暮らし、文化が生まれることを望まれているとお伺いし、私たちの活動の趣旨と合致していると感じました。この共同活動を通じて、私たちが普段見る企業(yè)像とは異なる姿、素晴らしい魅力を発信されています」とご評価。地域おこし協(xié)力隊の大廣 將也様は「地域おこしの主體は官學(xué)が多く、認知普及が限定的になりがちです。民間企業(yè)に入っていただくことで違う形での情報発信や、行政ができないことにも踏み出せる可能性があると考えています」と期待をお寄せくださいました。今後も愛媛支店が貢獻できることを模索しながら取り組みを続けてまいります。
<參考サイト>
四國のほぼ中心に位置するお茶と霧の森大福で有名な新宮