亚洲在线小视频_日韩中文字幕a_亚洲一区二区三区四区五区六区 _亚洲一区二区三区四

大和ハウス工業株式會社

DaiwaHouse

  • ダイワハウスコンペティション
  • 応募要項
  • 課題文?テーマ審査委員より
  • 結果発表
  • お問い合わせ

ダイワハウスコンペティション告知ページ

facebook

[第16回ダイワハウス コンペティション]結果発表

審査委員講評

審査委員長

青木 淳

コンペには、考えたこと、批評性、かたちをもったものとしての提案內容など、いくつかの審査基準がある。最優秀賞の「濕潤にほころぶ」は、批評性という點でこのコンペを突破した。面白いことを考えているのに、著地點にうまく辿り著いていないというもどかしさもあったが、その可能性を評価できたことはよかったと思う。1次審査通過の7作品を決めた段階では、どの案もいろいろな可能性を秘めていると思い、2次審査ではそれを発展させられるか、と期待していた。さまざまな議論を重ねたが、物的な面でも思想的な面でも、もう一段精度を上げる努力をしてほしかった。ただ、難しいテーマに対して多様な切り口の提案が集まったので、意味のあるコンペになったと思う。

審査委員

堀部 安嗣

この2年間はコロナ禍で、みなさんが実體的なものや「體感」から遠ざかっていた時期だった。ゆえに、みなさんの五感六感への希求が表れた作品が多く、その點ではこのテーマでよかったと思う。実體的な體感がなくなると、バーチャルな方向性での提案が増えると考えていたが、そうではなかった。私たちにはもっと原初的で動物的なアンテナの感度を上げることができるのだ、ということを表現してくれたことを嬉しく思う。同時にあまりにも「ものを知らない」作品が多かった。建築を志す學生の表現としては稚拙すぎる。建築教育の劣化を痛切に感じた複雑な思いを殘すコンペだった。

審査委員

平田 晃久

「濕潤にほころぶ」が、最優秀賞と大和ハウス工業賞をダブル受賞したのは印象的だった?,F代の建築は、性能という観點では高い完成度をもつ。しかし何のぶつかりもなくただ穏やかな人間関係が心の交流を生まないように、何不自由なく快適な空間に、人は觸れ/觸れられることはできない。人間は根源的にある不完全さ、放っておくと不快になるような何かと觸れ/觸れられながら生きる存在なのではないか?!笣駶櫋工摔瑜盲凭`びた家を描き出したファンタジーは(建築的な詰めの甘さにも関わらず)、そんな切実な問いを投げかけていた。「人の言葉に觸れる家 家の言葉に觸れられる人」は、落語的ユーモアを感じさせる言葉を丁寧に建築化した提案で、最後まで1等を爭ったが、濕潤ファンタジーがもつ問いの深さに軍配が上がった。示唆に富む議論だった。

審査委員

小堀 哲夫

「觸れる」、からイメージされることは、領域を広げるということ。觸れられる範囲をどう拡張したか、ということが今回のテーマで重要な點だった。觸れていないからこそ考えさせられることもあるという意味では、「濕潤にほころぶ」は遠くまでボールを投げることができた提案だったと思う。人間同士の觸れ合いをデザインするのか、それとも世界と觸れ合う提案をするのか、どの案もそれぞれの切り口で分かりやすくプレゼンしてくれた。建築は、領域をつくることで、觸れていない世界を見せることができるもの。みなさんがそうした挑戦をしてくれて、楽しく審査できた。

審査委員

南川 陽信

2次審査では、1次審査で想定していたプレゼンよりも、遙かにクオリティの高いものを見ることができた?!笟菖浃铯蓼胫型ァ工?、1次審査から僅か1カ月足らずで高密度の模型をつくり上げていた。それに、少し手を加えればすぐに実現できる、という點でも評価した。テーマの選定にあたって、審査委員の方がたには苦労いただいたが、コロナ禍の今、こうした広いテーマに取り組んでもらうにはよい時期だと思う。今回で審査委員を務めるのは6回目だが、模型の精度が上がっていて、力作が増えている。これから建築に攜わる中で、今回のコンペの経験を踏まえてがんばっていただきたい。

大和ハウス工業賞 特別審査委員

岡田 博文

2次審査に進んだ作品は、切り口が面白いものばかりで、大和ハウス工業賞の選定にあたっては票が割れた。中には実現性のある案もあったが、最終的には「濕潤にほころぶ」を選んだ?,F代社會において、われわれは高性能を目指して建物をつくっているが、今回のテーマにおいては、便利な建築をつくっても、逆に孤立してしまいがちになる。そうではない建物、機能だけを追求しない建物が、逆に人を育てる、たくましくするということに気づかされたという點で評価した。今の時代、環境配慮という點からも可能性を秘めた案だと思った。

このページの先頭へ

當日の様子

審査員を囲んでの集合寫真

最優秀賞/大和ハウス工業賞 濕潤にほころぶ

最優秀賞/大和ハウス工業賞 濕潤にほころぶ

優秀賞 人の言葉に觸れる家 家の言葉に觸れられる人

優秀賞 気配が溜まる中庭

入選 觸れられる家 Reachable Home

入選 厚情のパース

入選 “Light” House

入選 壊われかけた砂時計

白熱のプレゼンが行われました

白熱のプレゼンが行われました

大和ハウス工業賞審査委員及び立會人として、弊社社員も參加しました

総評

総評

授賞式

このページの先頭へ

受賞作品

最優秀賞 大和ハウス工業賞

趙 思嘉(多摩美術大學)
青木 美羽(多摩美術大學)
伊藤 さくら(多摩美術大學)
鈴木 あかり(多摩美術大學)

濕潤にほころぶ

熱帯雨林では萬物が相互に関係し合い、一見悪影響と思えるものごとも含めて生き生きとしている。家にこの熱帯雨林の関係性を取り込んでみる。四谷駅から歩いて10分ほど、神社裏の住宅群の40年後の姿を表現する。床や壁、土や植物、この家を取り巻くさまざまなものが濕度に影響を受けるのと等しく、私も濕度に影響を受ける。風呂場の窓に結露がたまり、窓枠を腐らせる。腐食は次第に広がり、壁に穴を空ける。穴の空いた壁は外に濕度をこぼす。濕度は土地を潤し、植物を育て、庭をつくる。年月が過ぎると、徐々に隣家の壁が雨により腐食される。壁に穴が空き、入り込んだ雨が隣家の寢室の畳を蝕む。隣家の住民は私の家との間に寢室を拡張し、雙方の家が輪郭を失い始める。年月によって変化した家に住み、その変化に対して自分も変化する。觸れることは自分が世界の一部として取り込まれることだ。濕潤は輪郭を溶かし、所有者を曖昧にする。濕潤によって溶かされた領域の中で生活する生命は獨占するという考えを失う。その狀態になった時、私たちは価値がなければいけないという現代的な不安を捨てることができる。
( プレゼンテーションより抜粋)

青木淳
住宅が朽ちていく中で、周囲と溶け合う関係を築く魅力を感じる。大事にしているものは伝わるが、その感覚を言語化する作業が欠けていた。
堀部安嗣
不快さを克服するために、技術を発展させてきた現代において、人間は本當の幸せを手にしたのかという疑問に立ち戻らされた。
平田晃久
広い射程を秘めた案だが、人間と自然の拮抗狀態をしっかりと定義づけ、そのためにどのような操作を施すのか、具體的に説明してほしかった。
小堀哲夫
輪郭がなくなることで、現代の価値の呪縛から抜け出すという仏教的な発想は面白い。濕気を受け入れるという考え方には可能性を感じた。
南川陽信
現代社會の住宅に対してさまざまな問題を提起している。環境の負の側面をすべて受け入れて、それが本當に成り立つのかに疑問が殘る。

濕潤にほころぶ<PDF:12.3MB>

作品詳細、講評はこちら

優秀賞

髙橋 雅人(齋藤和哉建築設計事務所)
小山田 陽太(東北工業大學大學院)
武田 亮(東北工業大學大學院)
山崎 健太郎(東北工業大學大學院)

人の言葉に觸れる家 家の言葉に觸れられる人

觸れるとは、相手に歩み寄りながら、心の境界線を探り、靜かに觸れることだと考える。その手段として、人間は言葉を扱う。言葉のもつ力を家を通して考える。第1種低層住居専用地域の木造2階建てを対象とし、言葉の意味を超えて、日常のものごとを表現する慣用句を空間化する。慣用句によって変貌した空間が家中を駆け巡り、それぞれが會話をするように関係をもつ。平面、斷面的に會話が錯綜し、軀體やエレメント、仕上げを橫斷しながら、家の言葉として人に語りかける。これは人の言葉に觸れたことで生まれる新たな家の言葉であり、この言葉を扱い、家は人へ諧謔的に語り返す。人の言葉と家の言葉、互いが気持ちの境界線を探り合い、両者の言葉を介して繋がる。そんな言葉が溶け合うようにして生まれた関係から、言葉を超えて実際に人と家が繋がることができる。これからの時代の、觸れて觸れられる家だ。
( プレゼンテーションより抜粋)

青木淳
実験としては面白いが、言葉がどこまで新しい建築をつくり得るのか見えにくかった。
堀部安嗣
慣れ切った言葉を読み替えて、形骸化した家の空間を見直す取り組みだ。
平田晃久
完成度の高い案。家と人が対等にコミュニケーションを取る関係は興味深いが、部分の操作が及ぼす全體への影響が少ない。
小堀哲夫
もう少し大膽な操作を行ってもよかったと思う。提案自體には心を強く動かされなかった。
南川陽信
言葉の具現化は楽しいが、全體の中で見えてくるものをもう少し表現できればよかった。

人の言葉に觸れる家 家の言葉に觸れられる人<PDF:4.79MB>

作品詳細、講評はこちら

優秀賞

兵頭 璃季(早稲田大學大學院)

気配が溜まる中庭

実空間の価値は、多様な他者との距離感があることにある。そこで、ひとつの大きな中庭を共有する集合住宅を提案する。敷地は練馬區大泉學園町。通路、部屋、ベランダが明確に分けられた従來の集合住宅の形態を分解し、住戸間に隙間を設け、通路とベランダを一體化する。住戸を円狀に配置して中庭をつくり、上部階を外にずらしながら積層することで、各住戸の周囲に余白空間を設ける。中庭では、中央にある菜園での作物のおすそわけなど、さまざま活動を促す。通路の奧まった部分では映畫鑑賞などの趣味の活動、開けた部分では卓球やDIYなどが展開され、歩くだけでさまざまな気配が感じられる。大きな中庭、余白空間を設けることで、多様な他者との繋がり方を許容する新しい家のあり方を提案する。
( プレゼンテーションより抜粋)

青木淳
周辺に背を向けていることも気になったが、全體としても、コモンのあり方に中途半端さを感じた。たとえば、中國の円樓のように、1階を全住戸のための家畜飼育、臺所、食堂の空間とするなど、提案がほしかった。
堀部安嗣
力強さと迫力のあるかたちをつくりきっている。だが、作者の価値観が強過ぎる。多様な他者を許容できる空間になっているとよかった。
平田晃久
力強い空間をつくり込んでいるが、敷地の外に対して閉じたように見えるのがもったいない。
小堀哲夫
通路の余白空間は魅力的だが、中庭の用途が決めつけられている感じは気になる。敷地外の人との接點はもう少し工夫できたはず。
南川陽信
セキュリティの部分などの問題はあるが、実現性の高いアイデアだ。

気配が溜まる中庭
 <PDF:3.85MB>

作品詳細、講評はこちら

入選

周 諾雅(フリーランス)

觸れられる家 Reachable Home

「家、ついて行ってイイですか?」という日本のテレビ番組を見ていると、社會との接觸を拒む人たちが目についた。部屋は散らかり、家は彼らの社會からの避難所というより、社會への障壁となっていた。殻に閉じ込められている人たちのために、觸れて觸れられる家を設計する。一般的な日本の住宅は、廊下が各居室を繋ぐが、この廊下が社會を拒む人とほかの部屋との距離を遠ざけている。そこで、廊下と各居室を一體的にし、さまざまな機能をもたせたユニット建築を提案する。外部に対して平行に配置し、接點を増やすことで人や自然との觸れ合いが生まれる。
( プレゼンテーションより抜粋)

觸れられる家 Reachable Home
 <PDF:213KB>

作品詳細はこちら

入選

安達 慶祐(法政大學大學院)
石井 冴(法政大學大學院)
田伏 莉子(法政大學大學院)

厚情のパース

觸れて觸れられる家を考えるにあたり、私たちは目の見えない夫婦を主人公にした。彼らの家を考えることは、視覚以外で空間をとらえる試みであり、それは目の見える人に対しても新たな世界を提示してくれると考えた。目の見えない人は、他者に觸れることでその狀態を把握する。觸れられる面積を増やすため、住戸を筒狀に変化させ、多様な境界をつくることで、全體が人びとの觸れ合いで彩られる。他者の行為が目に見えなくても、常に感じられる。他者の行為が生活の一部となり、また自分の行為が他者の一部となる。觸れて觸れられる、それは人が優しさをもって他者の感性に觸れることで、新たな世界に気づくことだ。
(プレゼンテーションより抜粋)

厚情のパース
 <PDF:1.20MB>

作品詳細はこちら

入選

福岡 優(京都工蕓繊維大學大學院)
北條 太一(京都工蕓繊維大學大學院)
佐藤 拓哉(京都工蕓繊維大學大學院)

“Light” House

かつて燈臺には、燈臺守がいた。燈臺守は、明かりを燈すことで船舶に情報を伝え、航海を手助けしていた。そこには、燈火を介した船乗りと燈臺守の無言の対話が存在していた。燈臺が無人化された現在、目が見えない人のための住宅として設計し直し、かつて燈臺が有していた人と人との関係を見つめ直す。晝は太陽に照らされ、影も動く。夜は燈臺自らが太陽となり、直下に影を落とす。このふたつの光を頼りに、晝の家と夜の家に分ける。燈臺を中心に楕円平面とし、住人は時間に応じて光を頼りに移動し、1日でこの楕円軌道を1周する。光と陰に導かれるように暮らし、住人が建築に語りかけ、建築が応答する、觸れて觸れられる家のあり方だ。
( プレゼンテーションより抜粋)

“Light” House
 <PDF:4.17MB>

作品詳細はこちら

入選

石井 冴(法政大學大學院)
矢加部 翔太(竹中工務店)

壊われかけた砂時計

私たちはそれぞれの時間感覚をもっている。自身の時間感覚に従順に暮らし、ルーティンに支配された生活から脫卻する住宅の設計を試みる。日常生活の中で他者の時間感覚に影響されることがある。集まって暮らすことは、他者の時間感覚に觸れ、自身の時間感覚も觸れられているということ。上階の寢室から1日のはじまりを迎え、下階に向かって暮らしが展開される螺旋狀の建築を提案する。時間感覚の觸れ合いを増やすように、くぼみのような空間を散りばめ、そこに植物の成長や雨水のたまりなどが感じられる操作を施し、生活の中で時間を感じられる空間をつくる。それは、自身の時間感覚を相対化し、微調整するきっかけとなる。
(プレゼンテーションより抜粋)

壊われかけた砂時計 <PDF:2.68MB>

作品詳細はこちら

このページの先頭へ

佳作

重野 雄大(東京都市大學大學院)

7つの顔の家

觸れるとは、人やものが他に影響を與える、また関係をもつということだ。暮らしの中では、家と周辺とのやりとりがそれにあたる。周辺を住宅に囲われた旗竿敷地。間口2mで接道部分からは家の全體像が見えない、7つの敷地に隣接している。周辺からの見え方、向かい合う家との関係性、機能からファサードを立ち上げると、ファサードは空間化していく。7つのファサードが誕生し、中心の無垢なヴォリュームを包み込む。ファサード同士は接続し合い、それらは人にも觸れられる。ファサードたちの觸れ合い、人とファサードの觸れ合い、人と人の觸れ合いを感じられる家。(応募案より抜粋)

7つの顔の家 <PDF:3.78MB>

作品詳細はこちら

加藤 孝大(愛知工業大學)

枠=沸く

枠は人に制限を與える。枠を決め、その空間だけは自分の理想を表現できる自由な空間へと昇華させる。枠を指標にその人の個性が湧き出す。湧き出した個性に改めて觸れることができ、他者にも觸れられることができる。1坪の空間が、自分と向き合い、自分の內に觸れようとする「枠」となる。その枠が一直線に伸び、他の枠と繋がると、自分の內と外の両方に觸れ合える「自他の枠」となる。住宅の中に幅1間の路地を何個も連ね、孔を空けて繋ぐ。(応募案より抜粋)

枠=沸く <PDF:2.86MB>

作品詳細はこちら

冨田 深太朗(東京理科大學大學院)
飛田 剛太(東京理科大學大學院)
高橋 知久(東京理科大學大學院)

THE FEELER IN THE TOWN

単なる帰り道が冒険のように思えていたあの頃。街に溢れる「インフラ」を、もっと身近に感じられていた。勝手に道路に線を引いて自分の「陣地」とできると思っていた感覚を、設計に発展させることができないかと考えた。関東圏の住宅街を敷地とし、集合住宅を提案する。2世帯住宅を想定し、街燈やブロック塀などのインフラを組み込み、住居同士を、住居と街を関係づける。(応募案より抜粋)

THE FEELER IN THE TOWN <PDF:1.73MB>

作品詳細はこちら

松島 佑宜(金沢工業大學大學院)

空間絵しりとり

60mm四方の敷地を土臺とし、前者の作成したものを與條件として設計を行う、空間絵しりとりから建築を提案する。他者との意思交換を行う中で、誤読が生まれ、ひとつの洗練された解から遠ざかり、人間の多様性があぶり出される。いつまでもはっきりと正解が決められずに進んでいく、ヒントはあるけど答えのないクイズのような建築になり得るのではないだろうか。(応募案より抜粋)

空間絵しりとり <PDF:1.53MB>

作品詳細はこちら

土田 康太(前田建設工業)

人と自然と人と

敷地の埼玉県深谷市には、防風林をもつ昔ながらの豊かな風景が殘る一方で、自然と住宅の良好な関係性が結ばれることはなく新たな住宅地が形成されている。消費の対象としての住宅地と、失われつつある自然が混在する地域に、小さな觸れ合いのある日常が必要と考え、住宅を設計した。敷地境界に樹木と小道を設けて敷地間を緩やかに繋ぎ、小さなヴォリュームの建物を角度を付けて配置し、周囲の樹木との関係によって多様な場を設けた。階高は低く抑え、樹木と庇により特有の強風と日差しをコントロールし、長きにわたって住み続けられる住宅とする。(応募案より抜粋)

人と自然と人と <PDF:3.78MB>

作品詳細はこちら

Lim Boonhau(Studio PLiZ)
Zeng Yucheng(フリーランス)
Pyaezone Aungsoe(フリーランス)

入浴の旅

人間は最初にこの世界に現れた時、裸だった。人は裸になって素肌を周囲にさらす時、肉體的には世界と親密になり、精神的には敏感で、無防備になる。文明社會において、裸での行動は風呂場に限定されている。そこで、リビングから風呂場へと向かう回廊を延長し、裸の時間を生活に溶け込ませる空間を提案する。風呂場に向かうまでに、衣服を著た狀態から徐々に露出度を高めながら、楽器を弾いたり、芝生の上でストレッチしたりし、自然に対する認識を高めていく。隣人の足音や水の音も感じられ、間接的な交流ができる。(応募案より抜粋)

入浴の旅 <PDF:3.88MB>

作品詳細はこちら

中野 紗希(立命館大學大學院)

The interaction of different city orders

敷地は愛媛県愛南町の小さな石積み集落「外泊」。既存集落の秩序を観察し、踏襲しながら、足りない秩序を魅力ある世界の街並みから土地に合わせて選び取り、補う。異なる街の秩序を觸れ合わせることで、既存集落の魅力を再認識し、衰退していく無機質な集落景観を自然発生的な魅力ある空間へと導く。(応募案より抜粋)

The interaction of different city orders <PDF:1.15MB>

作品詳細はこちら

羅 圭甫(天津大學)

COMMUNILOFTY コミュニティー化された家

中國の天津租界に、大學生6人が住む共同住宅を設計する。若者の間で社會恐怖癥が広がる中で、6人の行動パターンを元に小規模のマイクロコミュニティの創造を試みる。片流れ屋根の居住ユニットの建築群を街並みをつくるように配し、「軒下」と「屋根」のふたつのコミュニティをつくる。(応募案より抜粋)

COMMUNILOFTY コミュニティー化された家 <PDF:4.36MB>

作品詳細はこちら

趙 程林(東京造形大學大學院)
薛 幸浩(東京造形大學大學院)

シュレーディンガーの貓の家

觸れることと觸れられることは、交換可能である。他者に觸れる時、それは他者に觸れられる時でもある。設計する施設は、大きさの異なる16の居住スペースと、パブリックエリアに分かれている。各スペースはセミオープンで、利用する時は體の一部が見え、部屋の空気や日光がほかのスペースにも流れる?!赣|れる觸れられる」の媒介物を形成することで、互いのコミュニケーション意欲を高める。(応募案より抜粋)

シュレーディンガーの貓の家 <PDF:3.42MB>

作品詳細はこちら

黒田 悠馬(京都工蕓繊維大學大學院)

連動と交感

他人の気持ちなんか、分からなくて當たり前。でも、考えようとすることが大事。そういう空間をつくりたいと考えた。カーテン?開き戸?可動式階段?引き戸をテーマとした4種類の空間を提案する。上下階を貫くほどのサイズのエレメントは、自身の空間だけでなく、他者の空間をも連動して変化させる。生活の場としてはスケールが大きいエレメントが動く時、他者への気遣いが生まれ、また他者の存在に気づかされる。(応募案より抜粋)

連動と交感 <PDF:3.79MB>

作品詳細はこちら

このページの先頭へ


第16回ダイワハウス コンペティション

亚洲在线小视频_日韩中文字幕a_亚洲一区二区三区四区五区六区 _亚洲一区二区三区四
欧美国产激情| 欧美人与性动交cc0o| 久久深夜福利| 欧美午夜欧美| 在线欧美三区| 女同性一区二区三区人了人一| 欧美午夜久久久| 亚洲在线视频观看| 欧美国产日韩一区二区| 国产日韩精品久久| 久久精品国产亚洲精品| 国产精品久久久久永久免费观看| 亚洲与欧洲av电影| 欧美日韩一区二区精品| 樱桃视频在线观看一区| 免费在线成人av| 国内揄拍国内精品久久| 裸体丰满少妇做受久久99精品 | 国产九色精品成人porny| 亚洲一区二区久久| 欧美日韩在线观看一区二区三区| 在线电影一区| 欧美激情一区二区三区在线| 一区二区三区亚洲| 欧美激情国产日韩| 亚洲一区欧美二区| 欧美视频在线观看| 欧美与黑人午夜性猛交久久久| 欧美日精品一区视频| 午夜精品国产| 国产精品你懂的| 久久久久久久波多野高潮日日| 国产精品一区二区三区久久久| 久久精品毛片| 国产综合视频| 欧美激情亚洲一区| 亚洲影院高清在线| 国产精品高潮呻吟久久| 久久国内精品视频| 国产一区二区三区日韩| 欧美本精品男人aⅴ天堂| 宅男噜噜噜66一区二区| 欧美大成色www永久网站婷| 国产一区二区精品久久91| 美女91精品| 中文在线一区| 国产精品男女猛烈高潮激情| 久久综合色8888| 亚洲天堂av电影| 国产精品美女久久久久av超清| 久久免费观看视频| 禁久久精品乱码| 国产精品扒开腿做爽爽爽视频| 欧美中文字幕第一页| 国内精品视频在线播放| 欧美日韩精品在线观看| 久久高清一区| 尤物在线观看一区| 国产精品成人在线观看| 久久久蜜桃一区二区人| 伊人久久噜噜噜躁狠狠躁 | 在线欧美不卡| 国产精品系列在线| 欧美精品色综合| 久久精品卡一| 亚洲视频大全| 国产欧美日韩精品丝袜高跟鞋| 欧美成人伊人久久综合网| 午夜在线精品偷拍| 国产一区二区久久久| 欧美日韩在线亚洲一区蜜芽| 久久久青草青青国产亚洲免观| 亚洲色诱最新| 国产日产亚洲精品| 欧美日韩一卡二卡| 免费观看成人鲁鲁鲁鲁鲁视频| 午夜免费久久久久| 国内成人精品一区| 国产精品乱码妇女bbbb| 欧美黄网免费在线观看| 久久精品综合网| 亚洲欧美日韩一区二区在线| 韩国三级电影一区二区| 国产精品欧美日韩| 欧美日韩亚洲一区二区三区四区| 久久久免费精品视频| 性欧美暴力猛交69hd| 在线一区二区三区四区| 国产亚洲a∨片在线观看| 欧美日韩在线免费观看| 欧美国产欧美亚洲国产日韩mv天天看完整 | 在线看日韩欧美| 国产欧美一区二区精品仙草咪 | 亚洲一区二区在线观看视频| 国产一区二区黄| 国产欧美精品日韩| 欧美系列亚洲系列| 欧美日韩国产成人在线| 欧美成人激情在线| 蜜臀久久久99精品久久久久久| 欧美综合二区| 欧美亚洲一级| 午夜精品福利一区二区蜜股av| 亚洲图片自拍偷拍| 在线看日韩欧美| 一区精品久久| 极品少妇一区二区三区精品视频| 国产欧美欧美| 国产农村妇女毛片精品久久莱园子| 欧美午夜不卡在线观看免费| 欧美美女操人视频| 欧美激情按摩在线| 欧美国产另类| 欧美激情视频在线免费观看 欧美视频免费一| 久久久久久亚洲综合影院红桃 | 欧美日一区二区三区在线观看国产免 | 在线亚洲欧美专区二区| 狠狠爱成人网| 狠狠色香婷婷久久亚洲精品| 国产婷婷色综合av蜜臀av| 国产精品一二三四区| 国产精品一区视频| 国产日本欧美一区二区三区| 国产精品区一区二区三区| 国产精品久久一区二区三区| 国产精品久久久久永久免费观看| 国产精品久久久久三级| 国产精品亚洲成人| 国产区在线观看成人精品| 国产亚洲精品久久久久久| 国产在线视频欧美一区二区三区| 国产亚洲福利一区| 黄色成人在线观看| 亚洲伊人一本大道中文字幕| 亚洲欧美激情精品一区二区| 欧美一区二区三区免费看| 久久疯狂做爰流白浆xx| 久久久久久亚洲精品杨幂换脸| 久久夜色精品国产欧美乱| 蜜桃av一区二区在线观看| 欧美激情二区三区| 欧美三级黄美女| 国产精品视区| 狠狠久久亚洲欧美专区| 中文国产一区| 性色av一区二区三区| 久久久精品日韩欧美| 欧美r片在线| 欧美午夜在线视频| 国产专区综合网| 亚洲天堂av电影| 欧美在线|欧美| 久久夜色精品亚洲噜噜国产mv| 免费看的黄色欧美网站| 欧美日本一区二区视频在线观看 | 欧美少妇一区二区| 国产拍揄自揄精品视频麻豆| 精品成人一区二区| 亚洲欧洲99久久| 久久网站免费| 欧美日韩性生活视频| 国产麻豆9l精品三级站| 欲香欲色天天天综合和网| 午夜欧美大片免费观看| 久久视频在线免费观看| 欧美日韩国产综合久久| 国产精品一区二区男女羞羞无遮挡| 韩国一区二区三区美女美女秀| 亚洲欧美日韩精品久久| 美女久久一区| 国产精品卡一卡二| 亚洲视频二区| 麻豆成人av| 国产精品久久福利| 在线观看一区二区精品视频| 久久国产日韩欧美| 欧美日韩国产综合网| 国产农村妇女精品一区二区| 亚洲一区精品在线| 鲁大师成人一区二区三区| 欧美性天天影院| 在线电影国产精品| 久久综合激情| 国产精品丝袜白浆摸在线| 亚洲影视九九影院在线观看| 美日韩精品免费| 国产精品久久久亚洲一区 | 一区二区三区在线观看欧美| 欧美在线观看视频一区二区三区 | 久久久精品网| 欧美视频中文字幕在线| 宅男噜噜噜66一区二区| 久久综合福利| 国产精品综合| 午夜在线一区二区| 欧美精品情趣视频| 国产一区二区三区高清播放| 久久av一区二区三区漫画| 欧美日韩三级电影在线| 尤物网精品视频|