2011/07/07
報(bào)道関係各位
大和ハウス工業(yè)×ソニーCSL スマートハウスの家電機(jī)器を、ゲーム感覚で制御する公開実験を?qū)g施 |
大和ハウス工業(yè)株式會(huì)社(本社:大阪市、社長(zhǎng):大野直竹)と株式會(huì)社ソニーコンピュータサイエンス研究所(本社:東京都品川區(qū)、社長(zhǎng):北野宏明、以下、ソニーCSL)は、スマートフォンのアプリケーションを利用し、ゲーム感覚で家庭內(nèi)の家電機(jī)器を制御する公開実験を、2011年7月8日、9日の2日間、大和ハウス東京ビルに併設(shè)の「D-TEC PLAZA(ディーテック?プラザ)」(※1)で開催します。
経済産業(yè)省クールジャパン室(※2)の仲介により始まった今回のプロジェクトは、大和ハウス工業(yè)におけるスマートハウスの研究(住宅API(※3))と、ソニーCSLが取り組む「生活空間エンターテインメント」の研究成果であるコンテンツ開発プラットフォーム(※4)を用いたスマートハウスにおける新たな付加価値の提案を目的としています。
その一例として、自宅のテレビやエアコンなどの家電機(jī)器が親しみやすいアニメキャラクターとなって、機(jī)器のコントロールや省エネアドバイスなどを行うスマートフォン上のアプリケーションを開発しました。
ゲームで使われる聲の出演については、株式會(huì)社ソニーミュージックアーティスツ所屬タレントの水瀬いのり氏を起用。実際の聲優(yōu)を使ったアニメキャラクターの聲を流すことで、キャラクターとの親近感を高める試みも行っています。
今後、當(dāng)公開実験で提案したコンテンツ開発のプラットフォーム技術(shù)については、様々な企業(yè)やユーザーが利用できるよう公開していく予定です。
※1.2002年4月、東京水道橋にオープンした、新しい住まいと暮らしを提案した體感型施設(shè)。
※2.日本の戦略産業(yè)分野である文化産業(yè)(=クリエイティブ産業(yè):デザイン、アニメ、ファッション、映畫など)の海外進(jìn)出促進(jìn)、國(guó)內(nèi)外への発信や人材育成等の政府橫斷的施策の推進(jìn)を行うため、2010年、経済産業(yè)省製造産業(yè)局內(nèi)に新設(shè)された部署。
※3.経済産業(yè)省にて公募された「平成21年度スマートハウス実証プロジェクト」にて開発。
(http://www.3384887.com/release/20100219101523.html)
※4.Kadecot(カデコ)と呼ばれるストーリーゲームの制作に特化した開発環(huán)境(http://kadecot.com)
|
●家電をコントロールする2つのモード |
| ●ゲームモード スマートフォン上でテレビやエアコン、扇風機、冷蔵庫などの家電機器を擬人化したキャラクターが、ユーザーの家電機器の使い方を元に様々なストーリーを展開するモードです。ゲームを通じて、キャラクターが家電の効率的な使い方を楽しく教えます。 |
| ●リモコンモード スマートフォン上にキャラクターをモチーフにしたリモコン画面が表示され、家電機器の操作を行うことができます。ゲームをクリアすることで、新たな機能が追加されます。 |
●今後の展開 今回の共同プロジェクトを通して、両社は、スマートハウスに必要な「つながる」家電機器や設備機器の普及を促すとともに、企業やユーザーの積極的な参加による省エネルギー化社会の実現を目指した研究・開発を進めていきます。
|
以上



