大和ハウス工業株式會社

DaiwaHouse

企業情報

ニュースリリース一覧

大和ハウス工業トップ

企業情報

2008/07/17

報道関係各位

みなさんの知恵やアイデアの一つひとつが、超高齢社會を支え、高齢者の暮らしを応援する力になります

第2回「高齢者いきいき居住」アイデアコンテストを行います

大和ハウス工業株式會社(本社:大阪市、社長:村上健治)と公立大學法人 大阪市立大學大學院生活科學研究科(大阪市、研究科長:小西洋太郎)は、2005年10月より「高齢者居住2020研究會」※を立ち上げ、産學連攜體制による共同研究を行っています。
 その一環として、2007年に「高齢者いきいき居住」アイデアコンテストを実施し、高齢者やその暮らしに関わる方、醫療?介護に攜わる方や學生の皆様から、たくさんの応募をいただきました。そして本年も、超高齢社會を支える優れたアイデアを募り、當社の事業に活かすべく、同コンテストを実施することになりました。

 

ポイント

?高齢者自身や、高齢者にかかわる方からのアイデアを募ります。

?公開討論、公開審査を行います。

?応募作品のアイデアを當社の事業に取り入れ、広く社會に還元します。

 

※「高齢者居住2020研究會」

 當社と大阪市立大學大學院生活科學研究科が連攜し、65歳以上の高齢者數がピークを迎える2020年に団塊世代が高齢者になった場合の住まいや地域の仕組み、サポート體制などのモデルプランをつくるため、2005年10月1日に設立した研究會。

 

1.「高齢者いきいき居住」アイデアコンテストについて

日本は超高齢社會へ向かっており、2020年、高齢者人口がピークを迎える頃には國民の約3割が高齢者(65歳以上)になり、1人暮らしや認知癥などの要介護の高齢者もますます増えていくと予測されています。

そのような社會背景の中、高齢者が自身の老後を「余命」と捉えるのではなく、意欲を持って“いきいき”と暮らすために、その生活を多面的にサポートする仕組みの構築が求められています。特に、これからの超高齢社會の主役となる団塊世代は、個性豊かで多様な価値観を持ち、「老後」として思い描くイメージもさまざまです。そのため、住まいや暮らしに関しても、多彩なライフスタイルに応じた提案が必要です。

そこで昨年に続き、當社と大阪市立大學大學院生活科學研究科の主催により、高齢者がいきいきと生活できる住まいと暮らしについて、工夫?アイデアを広く募集する『第2回「高齢者いきいき居住」アイデアコンテスト』を実施します。

 

 

2.コンテストの特長

(1)高齢者自身や、高齢者にかかわる方からのアイデアを募ります。

より生活に即したアイデアを得るために、高齢者自身や、共に暮らす家族の方を対象にした応募枠を用意しました。また、「醫療?保健?福祉?介護の部」では、醫療や介護の現場に攜わる専門家の目を通して、高齢者が“いきいき”される場を創り出すための提案をしていただくことを期待しています。

(2)公開討論、公開審査を行います。

第二次審査は公開審査の形式をとり、応募者自らのプレゼンテーションと、審査員らがそれぞれの立場から意見をぶつけ合う公開討論を実施した上で、優秀作品を決定します。

(3)応募作品のアイデアを、當社の事業に取り入れ、広く社會に還元します。

多彩なアイデアを募るだけでなく、建築家や福祉の専門家を審査員に招き、それらのアイデアが実現可能なものであるかどうかを検証します。そして、當社の事業(戸建住宅?賃貸住宅?分譲マンション?高齢者施設など)においてその可能性を具體化し、商品や事業を通じて世の中に広めていくことを目指します。

 

3.コンテスト審査概要

テーマ

高齢者のいきいき居住

選択分野

(対  象)

高齢者と家族の部

(第一次審査のみ)

高齢者自身、高齢者にかかわる家族

建築設計の部

建築設計にかかわる専門職や學生

醫療?保健?福祉?介護の部

介護にかかわる専門職や學生

審査員

審査委員長 竹原義二(大阪市立大學教授)

審査委員    白澤政和(大阪市立大學教授)

森 一彥(大阪市立大學教授)

岡田 明(大阪市立大學教授)

有村桂子(いるか設計集団)

濱  隆(大和ハウス工業株式會社 取締役常務執行役員)

募集內容

<高齢者がいきいきと暮らすためのアイデアや工夫>

集合住宅や戸建住宅、高齢者施設等での工夫、さらには地域やコミュニティでのアイデア、介護や支援活動の新しい取り組みなど。高齢者居住の様々なアイデアを募集します。

応募方法

7月23日(水)より、下記のWebサイトに募集要項を掲載します。

http://www.3384887.com/iki2/

応募期間

2008年8月20日(水)から9月30日(火)16:00(必著)

審査結果発表

第一次審査結果発表

2008年10月24日(金)

公開第二次審査

2008年11月15日(土)

賞    金

高齢者と家族の部

?最優秀賞(1點):30萬円

?入選(數點)  :5萬円

建築設計の部

?最優秀賞(1點):50萬円

?入選(數點)  :10萬円

醫療?保健?福祉?介護の部

?最優秀賞(1點):50萬円

?入選(數點)  :10萬円

 

?優秀賞(2點):10萬円

?大和ハウス賞(1點):5萬円

 

?優秀賞(2點):25萬円

?大和ハウス賞(1點):10萬円

 

?優秀賞(2點):25萬円

?大和ハウス賞(1點):10萬円

提出先

大阪市立大學大學院生活科學研究科

「高齢者いきいき居住」アイデアコンテスト事務局

558-8585

大阪府大阪市住吉區杉本3丁目3番138號

※宅配便にて提出。郵送は不可。

主催

大和ハウス工業株式會社、大阪市立大學大學院 生活科學研究科

後援

日本建築士會連合會、朝日新聞社

そ  の  他

?応募作品は未発表のものに限ります。

?入賞後の登録內容の変更は受け付けません。

?同一作品の他設計競技との二重応募はご遠慮ください。

?応募されたアイデアを公に発表する権利および実施する権利は、主

 催者に帰屬するものとします。

?応募作品は返卻しませんので、必要な場合はあらかじめ複製をして

 おいてください。

?入賞後に著作権侵害やその他の疑義が発覚した場合は、すべて応募

 者の責任となります。また、そのような場合は主催者の判斷により

 入賞を取り消すことがあります。

       

 

   ●「高齢者いきいき居住」アイデアコンテスト 応募に関するお問い合わせ先

  大阪市立大學大學院 生活科學研究科

558-8585 大阪府大阪市住吉區杉本3丁目3番138號

TEL:06(6605)2858

大和ハウス工業株式會社 総合技術研究所 研究支援センター 産學連攜推進室

631-0801  奈良県奈良市左京6丁目6-2

TEL:0742(70)2132

 

昨年度最優秀作品(建築?設計の部) 渡邊 美樹さん「街を見守るいえ」

以上


このページの先頭へ


主站蜘蛛池模板: 色综合久久综合中文小说| 国产69久久精品成人看| 亚洲videos| 特级aa**毛片免费观看| 后入内射欧美99二区视频 | 伊人久久大香线蕉综合5g| 艾粟粟小青年宾馆3p上下| 国产日韩一区二区三区在线观看| 91资源在线观看| 女人脱裤子让男生桶的免费视频| 久久99精品久久久久子伦| 暖暖直播在线观看| 亚洲国产第一页| 永久免费AV无码网站在线观看| 免费观看一级特黄欧美大片| 花季传媒下载免费安装app| 国产成人精品福利网站在线 | **字幕特级毛片| 图片区小说区欧洲区| www.天天干.com| 成人午夜性视频欧美成人| 久久久国产精品一区二区18禁| 最近中文字幕电影大全免费版| 亚洲欧美专区精品久久| 特级黄色一级片| 免费在线观看h| 精品无码国产自产拍在线观看 | 久久精品午夜福利| 欧美一区二区三区视频在线观看 | 秦91在线播放第3集全球直播| 国产aⅴ激情无码久久| 野花高清完整在线观看免费8| 国产成人久久av免费| 天天久久影视色香综合网| 日本精品一区二区三本中文 | 天天综合亚洲色在线精品| 不卡无码人妻一区三区音频| 无码专区国产精品视频| 久久久噜噜噜久久熟女AA片| 日本精品啪啪一区二区三区| 久久精品国产屋|