大和ハウス工業(yè)株式會(huì)社

DaiwaHouse

TRY家コラム(トライエコラム)

  • カテゴリーから探す
  • コラム一覧から探す
  • ログイン
  • メルマガ登録はこちら

大和ハウス工業(yè)トップ

TRY家コラム(トライエコラム)

住まいコラム vol.3  明日に備え、今日からできる防災(zāi)対策。

なにか忘れていませんか?

平成23年3月11日、東日本大震災(zāi)が発生しました。この日をきっかけに、日常の防災(zāi)に対する考え方が変わった方も多いのではないでしょうか。萬(wàn)が一の時(shí)に備えて、防災(zāi)グッズの準(zhǔn)備や、ご家族や身近な人と災(zāi)害が起こった時(shí)にどう行動(dòng)するか相談はしていますか?まだでしたら、これがいい機(jī)會(huì)です。いざという時(shí)、何か準(zhǔn)備し忘れたり、伝え忘れがないように少しずつご準(zhǔn)備を!

家族會(huì)議をひらきましょう

家で災(zāi)害に備える

(1)初期行動(dòng)の確認(rèn)
防災(zāi)グッズをすぐ取り出せるように保管場(chǎng)所を確認(rèn)したり、電気?ガスの元栓を締めるなど防災(zāi)時(shí)の初期行動(dòng)をイメージしておきましょう。

(2)持ち出し品リストの作成
家族構(gòu)成によって必要な物が変わるのでリストにしておきましょう。ご高齢の方がいらっしゃったら常備薬や処方箋、老眼鏡などを忘れずに。幼児がいるご家庭なら粉ミルクや離乳食、おむつも必要です。


防災(zāi)グッズをリストに沿って揃え、保管場(chǎng)所も家族で確認(rèn)。

家族が出かけて離ればなれの場(chǎng)合に備える

(1)避難場(chǎng)所の確認(rèn)
避難場(chǎng)所には「一時(shí)(いっとき)避難場(chǎng)所」と、同時(shí)多発火災(zāi)時(shí)などに避難する「広域避難場(chǎng)所」があります。地方自治體の窓口やホームページで確認(rèn)し、どういう場(chǎng)合にどこで集合するのか情報(bào)を共有しておきましょう。

(2)連絡(luò)手段の確認(rèn)
安否連絡(luò)にはNTT災(zāi)害伝言ダイヤル(171)が便利です。東日本大震災(zāi)ではTwitterなどのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)も活躍しました。何を使うか決めておいたり、Twitterなどを使えるようにしておくと安心です。


學(xué)校や公園など、指定の避難場(chǎng)所を確認(rèn)しておきましょう。

會(huì)社でも準(zhǔn)備を怠りなく

三菱総合研究所の再現(xiàn)シミュレーションによると、3月11日の東京都では當(dāng)日に帰宅できなかった帰宅困難者が約162萬(wàn)人に達(dá)したと計(jì)算されたそうです。內(nèi)閣府では、外出先から自宅まで10km以上ある外出者は、帰宅時(shí)、自宅までの距離が1km遠(yuǎn)くなるごとに約1割が帰宅困難となり、20kmを超えるとほぼ全員が帰宅困難者になると試算されています。

帰宅難民になった場(chǎng)合に備える

(1)帰宅ルートの確認(rèn)
會(huì)社から自宅まで安全に帰宅できるルートを調(diào)べましょう。インターネットのMAPサービスでルート検索すると距離や時(shí)間がわかり、印刷すれば帰宅マップに。有料のMAP作成サービスや市販の帰宅支援マップも便利です。できれば実際に一度歩いてみることをおすすめします。

(2)帰宅時(shí)の準(zhǔn)備
機(jī)やロッカーには軍手やマスク、レインコート、懐中電燈、攜帯ラジオなど最低限の防災(zāi)グッズとスニーカーを、機(jī)の引き出しには飴やビスケットなど非常食になるおやつと水を常備しておきましょう。


會(huì)社にも防災(zāi)グッズや水などを準(zhǔn)備しておくと安心です。

ご家族と同居している方も、一人暮らしの方も、また故郷のご両親や離れて暮らすお子さまとの間でも、非常時(shí)に備えて避難場(chǎng)所や連絡(luò)手段をお互い確認(rèn)しておきましょう。安心安全は、普段の備えがあってこそです。

サバイバルは日用品で!

気になっているけど防災(zāi)グッズをなかなか揃えられなくて…という方は、家にある身近な日用品で代用する方法を覚えておけば、災(zāi)害時(shí)にきっと役に立つはずです。我が家は準(zhǔn)備萬(wàn)端です!という方には、ちょっと変わった防災(zāi)グッズをご紹介します。

日用品で代用する

  • ゴミ袋
    頭と腕を出す穴を開(kāi)ければ、防寒著にもレインコートにもなります。
  • コンビニ袋
    斷水時(shí)にポリタンクとして利用。水洗トイレや、タオルと組み合わせて紙おむつの代用品としても便利です。
  • 食品用ラップ
    食器に巻いて使えば、使用後はラップは外すだけで洗わずに済みます。気密性が高いのでケガの止血や、骨折した時(shí)に添え木を包む包帯代わりにも。寒い時(shí)は、體に新聞紙を巻き、上からラップを巻いて保溫しましょう。
  • ガムテープ
    救急セットがない時(shí)の止血に。また、ドアや壁に貼ると目立つので、油性マジックで連絡(luò)先や避難場(chǎng)所を書(shū)いて知らせるメモ代わりとしても重寶します。
  • 犬貓のトイレの砂
    吸水性や消臭性があるので、斷水時(shí)に人用のトイレとして使えます。
  • 金屬製のボウルや洗面器
    鍋やヘルメット、助けを呼ぶ警鐘にも。
  • 冷凍庫(kù)の製氷ボックス
    普段から氷をいっぱい作っておけば、斷水時(shí)でも飲み水が確保できます。

便利な防災(zāi)グッズを用意する

  • 救急バンダナ(成人?小児用)
    東京防災(zāi)救急協(xié)會(huì)

    2005年版ガイドライン対応です。
    攜帯していると、実際に心肺蘇生などを行う場(chǎng)合、手順が確認(rèn)できます。
    ケガの手當(dāng)用として、三角巾?包帯の代用品として使用できます

  • 災(zāi)害時(shí)用水電池(3本セット)
    日本協(xié)能電子


    本體の穴に水を入れると発電する?yún)g三型電池。未開(kāi)封で長(zhǎng)期保存(保存は20年未満)OK。放電容量は最大400mA程度。

    ※ポケットラジオやLED懐中電燈など消費(fèi)電力が少ない機(jī)器にご使用ください。

  • 本棚サイズの緊急持ち出しセット。
    LLL ブックシェルフ「水とツールキット」
    株式會(huì)社ロゴスコーポレーション

    身近な本棚に常備できるA4コンパクトサイズに抗菌加工済の水タンクと、ナイフ、スプーン、缶切りなどが一つになったセットです。

家に防災(zāi)専用のグッズがあれば、それにこしたことはありませんが、日用品をストックしておくと非常時(shí)にも使い回せます。
また、非常食を備蓄していても、いざという際に賞味期限が切れていることもありますので、普段のお料理に使う缶詰や乾麺などを多めにストックして、「日常用」兼「非常用」で備えましょう!

住まいの防災(zāi)力を高める!

防災(zāi)グッズの準(zhǔn)備や、非常時(shí)の行動(dòng)についての情報(bào)確認(rèn)とあわせて、住まいの防災(zāi)対策も見(jiàn)直してみませんか?住まいの専門(mén)家としてこれまで大和ハウスがご提案?実現(xiàn)してきたことの中から、災(zāi)害に備えて今暮らしている住まいでできること、気をつけておきたいことをご紹介します。

  • 避難経路を確保する

    避難しようとした時(shí)、収納棚からモノが落ちるとスムーズに避難できません。また、寢室にタンスがあると倒れてきた時(shí)に危険です。できれば納戸やファミリークローゼットなど獨(dú)立したスペースを設(shè)けてタンスを納め、寢室や避難動(dòng)線上に収納を置かないようにしましょう。

  • 寢室を同じフロアにする

    戸建住宅の場(chǎng)合、家族の寢室が上下階に分かれているなら同一フロアに。災(zāi)害時(shí)に助け合って避難できます。

  • 非常時(shí)に役立つ設(shè)備を選ぶ

    太陽(yáng)光発電システムがあれば、停電時(shí)でも必要最低限の電力が確保できます。エコキュートのお湯は、生活用水として最大約4日※利用できます。また、雨水利用タンクがあれば、斷水時(shí)のトイレなど生活用水として使えます。

    ※エコキュート370リットル、4人家族(洗濯など20リットル/人?日)の場(chǎng)合

  • 非常用と日常用を兼ねた食品庫(kù)をつくる

    キッチン周りには、備蓄と日常的な食品庫(kù)を兼ねたスペースを。特別な保存食を用意するのではなく、普段の生活の中で一定量の食料をストックするローリングストック法で、食料を無(wú)駄なく備蓄しましょう。

  • マンション住まいなら飲料水を確保する

    マンションの場(chǎng)合、停電や災(zāi)害でエレベーターが止まると、重い飲料水を持って高層階まで階段を上り下りするのは大変な重労働です。家族の數(shù)日分の飲料水を確保しておきましょう。また、地域によっては「防災(zāi)力強(qiáng)化マンション認(rèn)定制度」があり、非常用マンホールトイレやかまどベンチ、防災(zāi)倉(cāng)庫(kù)など、被災(zāi)時(shí)の生活に役立つ施設(shè)や物資が備えられています。今後はマンション選びにおいて防災(zāi)力という項(xiàng)目も重要視されるかもしれません。


太陽(yáng)光発電システムは、停電時(shí)の電力源としても活躍。


エコキュートの貯湯タンクの湯(水)は生活用水に利用可。


食品庫(kù)には、1週間以上の水や食料の備蓄食料を。

住まいの防災(zāi)対策はいかがでしたか?安全安心な暮らしのために、ご自宅でできることがあれば、ぜひ今日から取り入れてみてください。

震災(zāi)復(fù)興支援戸建住宅xevoK~絆~シリーズ

「xevoK(ジーヴォ?ケイ)シリーズ」は、東北地方(青森県、巖手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県)にお住まいの方、もしくは関東地方で罹災(zāi)証明※を取得された方を?qū)澫螭趣筏繎踅ㄗ≌律唐筏扦埂?span>※自然災(zāi)害などにより住宅などが損壊した場(chǎng)合、自治體が一定の基準(zhǔn)にもとづき判定し、証明するもの。

大和ハウスのメールマガジンはこちら


メールマガジンの登録はこちら

TRY家コラム(トライエコラム)

暮らしのレター ダイワハウスと、オーナーさまと、これから家づくりを始める方をつなぐコミュニケーション情報(bào)をお屆けします。


このページの先頭へ


ページ上部へ

大和ハウス工業(yè)株式會(huì)社Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.
主站蜘蛛池模板: 色多多www视频在线观看免费| 亚洲色图综合网站| 奇米影视国产精品四色| 天天爽夜夜爽人人爽一区二区| 久久99精品久久久久久青青日本| 欧洲精品码一区二区三区| 亚洲精品国产高清在线观看 | 成人综合激情另类小说| 久久综合国产乱子伦精品免费 | 亚洲成a人片在线观看天堂无码| 神马老子不卡视频在线| 国产aⅴ激情无码久久久无码| 国产精品蜜芽在线观看| 国产超爽人人爽人人做| a级精品国产片在线观看| 成人影院在线观看视频| 久久久久成人精品| 日韩精品一区二区三区视频| 亚洲免费观看视频| 色综合一区二区三区| 国产欧美日韩精品综合| 2021av网站| 在线一区二区观看| www.99re| 日韩欧美一区二区三区免费观看 | 欧美成人免费全部观看天天性色 | 一本色道久久88加勒比—综合 | 免费a级午夜绝情美女视频| 精品视频一区二区三区在线播放| 国产精品日韩欧美一区二区| A级毛片无码免费真人| 妞干网在线观看| 三年片在线观看免费观看大全中国| 日本三级韩国三级欧美三级 | 久久精品亚洲日本佐佐木明希| 精品久久久久久中文字幕| 四虎免费大片aⅴ入口| 色聚网久久综合| 国产人妖一区二区| 香蕉久久综合精品首页| 国产小视频在线看|