松屋コーヒー本店
大府店
名古屋地區(qū)の喫茶文化を擔(dān)った創(chuàng)業(yè)明治42年の松屋コーヒー本店が、カフェルパンとしてブランドを再構(gòu)築する計(jì)畫です。同一敷地內(nèi)にコンビニを併設(shè)するため、安価なテイクアウトコーヒーとの差別化が必要とされました。「カフェは場(chǎng)を売る」をテーマに開(kāi)放性と質(zhì)感を強(qiáng)調(diào)した和空間を試みました。北面ファサードを生かし開(kāi)放性のある場(chǎng)とデッキ空間をつなげ、広がりをもたらします。內(nèi)外の天井が重なり合い、外を感じる縁側(cè)としての場(chǎng)を演出します。大空間を強(qiáng)調(diào)する天井ルーバーにより木の質(zhì)感よる溫もりの場(chǎng)をもたらします。
設(shè)計(jì)者
ARCHITECT
大和ハウス工業(yè)株式會(huì)社
酒井 信聡
作品基本情報(bào)
SPECIFICATION
| 作品名 | 松屋コーヒー本店 大府店 |
|---|---|
| 物件住所 | 愛(ài)知県大府市 |
| 引き渡し年月 | 2014年3月 |
| 建物用途 | 飲食店舗 |
| 構(gòu)造 | 鉄骨造 |
| 階數(shù) | 1階 |
| 建築面積 | 230.15m2 |
| 延べ床面積 | 220.39m2 |






