大和ハウス工業株式會社

DaiwaHouse

メニュー
コラム No.130-7

CREコラム

不動産DX入門(7)マーケティング【2】

公開日:2022/10/31

不動産DXはデジタルの力で経営を革新し収益に結び付けることにあります。そのためには現狀を分析して洗い出された課題を改善し受注に繋げる手法とツールが不可欠になります。前回に引き続いてマーケティングを取り上げます。

代表的なマーケティング「STP分析」とは?

「マーケティング」という用語は、単に「市場分析」の意味で使われていた時代もありましたが、現代では「商品やサービスが売れる仕組みを作ること」と解釈され、全ての産業で必要不可欠な戦略志向になっています。したがって不動産DXを推進するうえでマーケティングは避けて通れないテーマです。

マーケティングの世界には多くの手法が存在していますが、代表的なツールのひとつに「STP分析」があります。Segmentation(セグメンテーション)、Targeting(ターゲティング)、Positioning(ポジショニング)という英単語の頭文字を取って名付けられています。市場の全體像を把握したうえで細かく分け(S)、その中から自社が狙う市場を選択し(T)、競合他社との違いを明確にして自社の立ち位置を決めます(P)。こうした作業によって顧客のニーズを整理し、自社のサービスを明確にして他社と差異化するポイントをつかんで販売推進戦略の土臺を作ります。 不動産DXを推進するうえでのマーケティング、つまりデジタルマーケティングを実施していくにあたって、「STP分析」による基本戦略があいまいだと、効果的なデジタルマーケティングツールを選択することはできない可能性が高いでしょう。

セグメンテーションは顧客をいくつかの視點で分離してグループ分けし、対応するニーズを設定する作業です。不動産業ならば、例えば顧客が「単身世帯」なら「ワンルーム中心の賃貸マンション」、「子育て世帯」であれば「ファミリータイプの賃貸住宅、郊外の新築分譲マンション、中古一戸建て」など、世帯?家族構成に対する住宅ニーズがあります。また、人口動態による変數だけでなく、「都市部で利便性の良い暮らしをしたい―賃貸?中古マンション」「郊外で子育てを中心にした暮らしがしたい―郊外戸建て分譲住宅、中古一戸建て」「自然に囲まれて暮らしたい―地方の中古一戸建て」などの地理的、心理的な変數によるグループ分けなどがあります。

ターゲティングでは、どのセグメントにアプローチするのかを決めます。例えば2LDKで比較的狹い賃貸マンションの入居者募集ならば、30歳代や40歳代で子どもが2~3人いるような世帯よりも、子ども1人の若い家族や高齢者夫婦など入居可能性の高い顧客層に絞り込むなど、優先順位を付けます。

ポジショニングは、自社の強みをわかりやすく見せてユーザーからの支持をより多く得ることです。自社の強みを知る、あるいは定めるツールとして「ポジショニングマップ」があります。異なる2つの評価軸を設定して自社の立ち位置を確認するものです。例えば不動産の賃貸仲介ならば、「扱い物件數」や「物件価格」などを軸に作成し、自社の立ち位置を再確認します。分かっているようでいて把握できていないのが自社のセールスポイント。ポジショニングマップはPC上で無料のツールがありますので、利用して見るのも手でしょう。

KPIを正しく設定する

WebサイトやSNS、メールマガジンなどを活用するデジタルマーケティングでは、目標達成のための指標を正しく設定することが必要です。なぜなら、仕組みを構築したあと、往々にして自己満足に陥りがちだからです。そこでKPI(Key Performance Indicator=重要業績指標)の設定を行います。
例えばWeb広告の場合、問い合わせや資料請求、メルマガ登録などの成果があった割合(コンバージョン率)や、SNS広告ではアクセス數などの數値に関して、「3カ月後にメルマガ登録數を15%アップさせる」「SNSのアクセス數を前月比5%増やす」などとなるかもしれません。マーケティングをDX上の戦略の一環と捉えて目標を立てて実踐し、その過程で変更の必要があれば柔軟に対応することが求められます。
ただし、必ずしもアクセス數の最大化だけが目的ではありません。いかに契約につなげていくかのプロセスを重視しながら、KPIを設定していくことが大切です。最初から適切なKPIを設定することは簡単なことではありません。試行錯誤を行いながら、より適切なKPIの設定をすべきでしょう。

また、デジタル広告の効果分析は専門用語が多く、とても専門的な領域です。コスト的には比較的安価で普及している分析ツールなどでも、明示された分析結果を理解し、施策に展開するのは決して容易ではありません。したがって、Webに精通した人材が社內にいなければ育成したり、専門人材の導入(中途採用)、あるいは外部の専門會社との業務提攜、業務委託も視野に入れておくべきでしょう。

デジタルマーケティングのツールもさまざまです。ツールの特性を見極めながら、自社の「STP」に合ったものを選択することが必要です。

メルマガ
會員登録

注目
ランキング

注目ランキング

主站蜘蛛池模板: 天天做天天爱天天爽综合网 | 久久精品无码专区免费东京热| 激情小说亚洲图片| 国产AV一区二区精品凹凸| 欧美性狂猛bbbbbxxxxx| 国产视频一区二| bbw巨大丰满xxxx| 成人免费一级片| 久久久久久久伊人电影| 日韩精品无码一本二本三本 | 在线观看免费为成年视频| 一本色道久久鬼综合88| 无码人妻精品一区二区三18禁| 久久精品国产亚洲av四虎| 欧美乱大交xxxxx另类| 亚洲熟妇av一区二区三区宅男 | 国产亚洲精品无码专区| 国产资源在线看| 国产精品久久久久久网站 | 亚洲精品第一国产综合精品| 精品国产一区二区三区久久| 国产一区二区电影| 香港三级理论在线影院| 国产白白视频在线观看2| 777久久成人影院| 在线视频免费观看a毛片| …久久精品99久久香蕉国产| 成年人免费网站在线观看| 久久久精品一区| 日韩免费高清专区| 九九久久精品国产AV片国产| 欧美亚洲国产日韩综合在线播放| 亚洲欧美激情在线| 波多野结衣办公室在线观看| 免费一级毛片无毒不卡| 精品亚洲成a人在线观看| 四虎成人免费观看在线网址| 色综合久久88色综合天天| 国产乱子伦精品无码码专区| 韩国精品视频在线观看| 国产婷婷一区二区三区|