コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

3階

重量鉄骨造

鉄骨造

木造

3階?4階?5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

注文住宅TOP

戻る
戻る
戻る
戻る
戻る
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプを診斷する
閉じる

快適に暮らす

暮らしにいいものを探して vol.13暮らしにいいものを探して vol.13本を通して、暮らしを
もっと豊かに楽しく

一冊の本を通して、
また、本の中のひと言をきっかけにして
得られる気づきや広がる世界があります。
今回は新舊のさまざまな本がそろう兵庫県の
「1003(センサン)」を訪れて、
本と本屋さんの魅力、
そして暮らしにまつわるおすすめの本を
伺いました。

2024.1

古いビルの5階、
入り口の小さな看板を目印に

ビルの1階入り口、足元にそっと置かれた小さな看板が目印。

エレベーターを降りるとドアの向こうに本屋さん! 隠れ家のようで好奇心をそそられる。

港町の風情が漂う神戸?元町。古いビルに古著店や雑貨店、カフェなどが點在し、ショップ巡りが楽しいエリアです。そんな街の一角、ビルの5階にある本屋「1003」は新刊と古本、リトルプレスを扱う個人書店としてオープン、2020年に現住所に移転しました。

「本屋さんなのにビルの5階で大丈夫なの?とよく言われました(笑)。でもSNSを見て來てくださったり、若い方がふらりと寄っていただくことも多いですね」と話す店主?奧村千織さん。「映畫館のような、落ち著いた空間にしたかった」という店內は大きな窓から入る光が心地よく、じっくり本と向き合えます。

通りに面した南側の大きな窓が開放的。もとは一般的なオフィスだった部屋を改裝。

黒い壁が印象的な店內北側。內裝は奧村さんの夫がDIYで手掛けたのだそう。

本屋さんで
日々を豊かにする一冊と出合う

置かれた本は新刊が6割、古本が4割ほど。たとえば古本の棚には海外文學、日本文學、映畫、音楽、蕓能、詩、美術、旅、暮らし、蕓術…と緩やかにジャンル分けされて並んでいます。
「本の背表紙を見ながらざっとブラウジングできるのが本屋さんのいいところだと思います。自分の関心領域以外の『あ、こんな本があったんだ』という発見もある。思いもよらないものを見つけられるというのが本屋さんの魅力の一つだと思いますね」

思いがけない本に出合ってしまうのも楽しみ。古本の棚で。

そんな奧村さんの本選びの基準は?
「自分が読みたいっていうのもあるんですが、やっぱりうちに來てくださるお客さまの顔が浮かぶことが多くて。何度も來てくださっていると、あの方が好きそうだななど、そういうことも考えながら仕入れていますね」

奧村さんが吟味して選んだ本たちが、靜かに読み手を待つ。

個性的な本が面白い!
リトルプレスは寶探しの気分で

一般的な商業出版に対して、個人が自主的に出版しているのがリトルプレスやZINE(ジン)と呼ばれるもの。「1003」では店のオープン當初から置いています。「ご本人が持ち込まれることもありますし、SNSやほかの本屋さんで見つけてお聲掛けしたりしながら増えていきました」

リトルプレスの本はテーマも形態も実にさまざま。「マニアックなものも多いですね。ほぼそうかもしれません(笑)」。こだわりの強さ、視點の面白さがリトルプレスの魅力。本の楽しさをあらためて知るきっかけにもなりそうです。

「お客さまとして通ってくださっていて、話すようになったら?実はこういう本をつくっているんです…ということもありますね。通ってくださるお客さまは地元の方が多いので、神戸の本も増やしていきたいと思っています」

地元?神戸をはじめ映畫や食、女性などさまざまなテーマを扱ったリトルプレスやZINEがそろう。

本と本屋さんのある暮らしを
もっと身近に

小さい頃から家の中に本があり、母親に毎月屆く絵本の読み聞かせをしてもらっていたという奧村さん。時には絵だけの本に母親が話をつけて読んでくれていたこともあったとか。「自然と本を読むようになって、図書館にも通って、漫畫も含めて(笑)、本ばかり読んでいました」。いつしか本のそばにいる職につき、本に囲まれて過ごすことに。「本に囲まれている場所がいい、好きなんですね。安心するんです」

そんな本好きの奧村さんのお店には、やはり本好きが集まってくるよう。おすすめの本を聞かれることもあれば、読後の感想を話しに來られることもあると言います。気軽に言葉を交わしながら、コミュニケーションが自然に広がるのは小さな書店ならでは。時には作家本人が直接來店することもあり、そうしたご縁を広げようと、不定期で作家の講演會や読んだ本について語り合う読書會を企畫し店內で開催しています。

「おすすめした本の感想はつい聞いてしまいます」。移転してからは若い女性客がふらりと立ち寄ることも増えたそう。

「1003」のおすすめ

暮らしの本

奧村さんに、毎日の生活に心地よい変化をもたらしてくれる本を選んでいただきました。
毎日が豊かになる気づきを本から、綴られた言葉から感じてみませんか。

巖井窯?山本教行が日々積み重ねてきた
美しい暮らしのつくり方

『暮らしを手づくりする
鳥取?巖井窯のうつわと日々

山本教行著/スタンド?ブックス/2,200円

10代の頃に絵描きを志した著者は縁あって鳥取民藝美術館の吉田璋也に師事、民蕓界の重鎮たちから薫陶を受け、作陶に目覚め、やがて巖井窯を開く。作陶家としての生きざまと暮らしを綴った一冊。「とにかくこだわりの人。暮らしの何を自分のそばに置きたいかに、とことんこだわる、でもそれが焼き物に生きてくる、と。簡単にまねできる生活ではないけれど、そのパワーは見習いたい。事あるごとに開きたくなる、発奮させてくれる本ですね」

作家の食への探究心に驚嘆!
プリミティブな感性で食を體感する

『料理発見』

甘糟幸子著/アノニマ?スタジオ/1,760円

1986年に刊行された、作家?甘糟幸子さんのエッセイが2023年に復刊された。「40歳を過ぎた著者がすじ肉をきっかけに料理に目覚め、どこかで食べたごちそうを家でどう作れるか、最初は見よう見まねで、研究を重ね、確実に自分のものにしていく。実験のように突き進んでいく、その探究心に惹かれて読んでしまいます。最後に急展開する感じも面白いんです」。便利になって見えづらくなった「食」を再発見するきっかけに。

レシート=買い物から見えてくる生活
それぞれの人の、それぞれの暮らし

『レシート探訪 
1枚にみる小さな生活史

藤沢あかり著/技術評論社/1,760円

ウェブサイト?北歐、暮らしの道具店®での連載を単行本化。「いろいろな職業の方にレシートを見せてもらって『どういうときのお買い物ですか?』とインタビューしていく。その中でどんな生活をしているのかが徐々に見えてくるんです」。著者は編集者?ライターで、自身のレシートについて言及するコラムも。「話の端緒がレシートというのが新鮮で、ものすごく生活の真ん中にある話が引き出されるのが印象的でした」

探して探して探しまくって…
「好き」を妥協しないことの大切さ

『私の生活改善運動 
THIS IS MY LIFE

安達茉莉子著/三輪舎/1,980円

ZINEとして出版後、反響が大きく単行本化されたエッセイ本。「うちでもよく出ている一冊。著者は友達から『生活改善運動』という言葉を聞いて取り組むんですが一切妥協しない。家探しから始まって皿1枚まで。本棚や服は予算內で気に入るものがないから自分で作ってしまう。大変なのにどこか楽しそうで、自分の暮らしを自分でつくっていいんだと思わされます。これを読んで買い物をするときに少し躊躇するようになりました」

50歳からのファッション再入門書!
服好きが考える、服を著る意味と意義

『なんでそう著るの?
問い直しファッション考』

江 弘毅著/亜紀書房/1,870円

著者は関西の人気情報誌等を手掛けた編集者?著述家。「洋裝店に生まれて身近にあったからか、服が好きだしこだわりが強い。そんな著者によれば服は社會との関係性の中にあると。たとえば鰻や壽司を食べに行くときにきちんとした服を著るのは、他の客がよりおいしく感じるためであるとか、社會の中で著るという視點でさまざまなアイテムをどう著るかが語られます。好きからもう一歩踏み込むと楽しみ方も広がるんですね」

生活に小さな喜びがある幸せ
おいしい一杯のための真摯な一冊

『臺所珈琲の手びき』

余白珈琲編集?発行/660円

神戸?垂水でコーヒー豆焙煎所を営む夫妻が手掛けるリトルプレス。夫が文を、妻がイラストを擔當。「自分ちでコーヒーを楽しんで! というコンセプトで豆の選び方、保存方法、挽き方、淹れ方とステップごとに解説がついてます。溫度や湯量などがきちんと數値化されていて、読んだときに夏休みの自由研究みたいだなと(笑)。この本の通りに飲み比べたら自分の好きな味が見えてきます。教本とは違う親しみやすさがいいですね」

ドイツの文豪が後半生で見いだした
庭仕事の盡きぬ喜び

『庭仕事の愉しみ』

ヘルマン?ヘッセ著/フォルカー?ミヒェルス編/岡田朝雄訳/草思社/1,100円

執筆以外の時間をほぼ自分の庭で過ごしたというヘッセ。エッセイや詩、絵など庭についての著述を編んだ一冊。「自然への溫かいまなざし、描寫の細やかさが心に響きます。丹精するという表現がぴったり。たとえば桃の木が嵐で倒れたときは、親しい人を亡くしたときのように悲しんで手紙を書く。植物など身近なものへの愛著がひしひしと感じられて、生活を慈しんでいるのが伝わります。読後は植物を育てたくなりました」

1003(センサン)

兵庫県神戸市中央區栄町通1-1-9 東方ビル504號室
tel.050-3692-1329
12:00~19:00 火?水曜休み
https://1003books.tumblr.com

※表示価格は消費稅込み2023年12月現在。詳しくは1003のウェブサイトをご確認ください。

前號はこちらから

張り替えもオリジナルも! 椅子専門店の工房へ

関連リンク

  • 暮らしにいいものを探して
【登録無料】My House Palette會員になると、ウレシイ特典いろいろ
豊富な寫真でご紹介 建築事例 家づくりの參考になるオーナー様の家づくり體験談。
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプをチェック

注文住宅

地震に強く、斷熱性能の高い注文住宅「xevo(ジーヴォ)シリーズ」。3?4?5階建て注文住宅「skye(スカイエ)」などをご紹介。

商品

3階

重量鉄骨造

鉄骨造

木造

3階?4階?5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

建売?分譲住宅、土地

ダイワハウスの建売?分譲住宅、土地情報をご覧いただけます。土地探しからのご相談も。

Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.
主站蜘蛛池模板: 山村乱肉系列h| 老板轻点好痛好涨嗯啊视频| 无码人妻一区二区三区在线 | 成年女人黄小视频| 亚洲色图欧美激情| 黑人与欧洲性大战| 实况360监控拍小两口| 亚洲人成网站免费播放| 美女把腿扒开让男人桶爽国产| 国产裸体歌舞一区二区| 久久亚洲欧美综合激情一区| 狠狠色噜噜狠狠狠狠av| 国产成人欧美视频在线| yy6080一级毛片高清| 欧美18-19sex| 再深点灬舒服灬太大了一进一出 | 毛色毛片免费观看| 国产亚洲欧美另类专区| 99久久综合狠狠综合久久aⅴ| 日韩国产成人无码AV毛片| 免费a级毛片在线播放| 黑白禁区高清免费观看全集电视剧| 女人是男人的未来的人| 久久综合久久综合九色| 狠狠色综合网久久久久久| 国产午夜激无码av毛片| 97色伦图片97综合影院久久| 日本三级生活片| 亚洲精品视频久久久| 视频一区视频二区制服丝袜| 国产高清在线视频| 中文字幕日韩哦哦哦| 欧美亚洲综合另类在线观看| 再深点灬舒服灬免费观看| 免费视频www| 天堂久久久久久中文字幕| 久久久无码一区二区三区| 欧美疯狂ⅹbbbb另类| 午夜视频免费看| 亚洲成av人片在线观看| 一级全免费视频播放|