土地活用ラボ for Owner

コラム vol.267
  • 土地活用稅務コラム

稅の仕組みを知れば、もっと土地活用は面白くなる(3)相続土地の有効活用目的に応じた土地活用を考える

公開日:2019/02/28

POINT!

?不動産を保有しているだけで、固定資産稅、維持管理費、保険料、及び修繕費などさまざまな費用がかかる

?なぜ、土地の有効活用を図りたいのか?」を自問自答して「目的」を考える

土地を相続により取得したものの、その土地の利用目的が定まらないまま空き地や空き家として放置されているケースがあります。私は稅理士という職業柄、相続の際に遺産分割協議に立ち會う機會が多く、「図らずも発生した相続なので、財産がタダで手に入るのであれば、とりあえずもらっておこう」と考える方にも少なからずお目にかかります。私はこうしたときには、必ず「この土地は保有し続けるだけで年間約30萬円の固定資産稅がかかります。10年で約300萬円。20年で約600萬円です。利用目的があって相続するならまだしも、そうでないのであれば、一日でも早く、この土地の有効活用を図る必要があります」とアドバイスをしています。そのアドバイスの根底にあるのは、不動産を有効活用して、財産を増やしましょう、ということよりも、資産を取得したがために、財産が目減りすることがないようにしましょう、という注意喚起です。
不動産の有効活用とは、投資をして財産を増やしたり、相続対策により節稅をしたりするためだけにあるものではありません。本來、不動産とは、収益を生むことができる資産ですが、目的もなく所有しているだけではコストがかかり、逆に資産が目減りしてしまうリスクもあります。そうした、資産目減りのリスクを回避することも、土地活用の立派な目的の一つといえるでしょう。
今回は、相続により取得し、利用目的も定まらないまま放置されている土地の活用方法について、稅制を絡めて考えてみたいと思います。

土地の保有にかかるコスト

まずは、利用目的のない土地を保有しているリスクを考えてみましょう。土地を保有しているだけでもさまざまな費用がかかります。その代表的なものとしては、固定資産稅、維持管理費、保険料、及び修繕費などが挙げられます。以下に記載するとおり、これらの費用は年間で數萬円~數十萬円かかることもあり、10年~ 20年間のスパンで考えると何百萬円という金額になることもあります。

  1. (1)固定資産稅
    土地、建物の評価額に1.4%の割合を乗じて算出されます。立地條件や面積によって大きく変わりますが、年間で數十萬円、もしくはもっとかかる可能性もあります。なお、その土地が居住の用途であれば、住宅用地の特例により一定面積までは固定資産稅が6分の1になる制度が設けられています。ただ、誰も住まない狀態で放置して「特定空家等」に指定されると、住宅用地の特例が受けられなくなり、6分の1の減免措置はなくなります。空き家問題が騒がれている昨今、こうした取り締まりも厳しくなり、「特定空家等」の割合も増加傾向にあるといわれています。
  2. (2)維持管理費、火災保険料、修繕費など
    住む人がいるなら無論のこと、誰も住んでいない家であっても放火や隣家からのもらい火のリスクに備え、火災保険が必要になります。また、建物や設備は使用していないと劣化していきます。経年劣化を極力防ぎ、維持するためには、屋根や壁、門扉などの定期的なメンテナンスや庭木の管理が必要になりますし、不法投棄にも備えなければなりません。こうした維持管理費用などは、年間で數萬円~十數萬円程度はかかるといわれています。

土地の活用方法

次に、土地の活用方法についてみてみましょう。提案できる選択肢が無數にあるわけではありませんが、大きく分けると次の3つではないでしょうか。

  1. (1) 土地の上に建物を建てて、貸家として不動産収入を得る
  2. (2)土地を貸して地代収入を得る
  3. (3)土地を売卻して売卻収益を得る

(1)土地の上に建物を建てて、貸家として不動産収入を得る(賃貸住宅?マンション経営や、戸建て賃貸)

土地活用と聞いて真っ先にイメージしやすいのが賃貸住宅?マンション経営でしょう。相続により取得した土地に賃貸住宅やマンションを建てて家賃収入を得るビジネスモデルです。立地條件などによっては、大きなリターンが見込める魅力的な投資です。ただ、投資額が大きくなる分リスクも伴うため、綿密なシミュレーションが求められます。
また、賃貸住宅?マンション経営ほど大規模ではないものの、戸建ての空き家があれば、それをリフォームして貸し出すことも不動産の活用方法の一つです。百萬円程度の費用でも、立派なリノベーションが可能で、その分の賃料アップも見込め、數年間でリフォーム費用を回収することも可能です。かつ、リノベーションをして人が住むことで資産価値を高めることにもつながります。

  1. (1)減価償卻費の計上
    投資による建物の建設費やリフォーム費用は、減価償卻費や修繕費を通じて、所得の計算上、経費に算入することが可能で、不動産所得の圧縮が図れます。
  2. (2)固定資産稅の圧縮
    建物を居住用として活用することで、土地の固定資産稅が6分の1に軽減されます。固定資産稅は、土地を空き地として所有したり、駐車場として貸したりする場合よりも、その土地の上に自宅や賃貸住宅などを建て、住宅用地にした方が安くなります。これは、住宅用地に対する固定資産稅の減免措置が設けられているためです。
  3. (3)維持コストの経費算入
    不動産にかかる固定資産稅や、保険料や、維持管理費は、空き地で放っておいた場合には、自分のポケットマネーから拠出するだけで経費に入れることはできませんが、賃貸業を営むことで、こうした支出はその不動産所得の経費として認められ不動産所得の圧縮が図れます。
  4. (4)相続稅評価の圧縮
    土地の所有者の相続が発生した場合の土地の評価は、貸家建付地としての評価となり、空き地としての土地の評価よりも圧倒的に低い評価が可能で、相続稅の圧縮を図ることができます。

(2)土地を貸して地代収入を得る

賃貸住宅?マンション経営の次に思い浮かべるのが、駐車場経営ではないでしょうか。土地所有者は単に月極駐車場やコインパーキングとして土地を貸すだけなので、少ないリスクで事業が行えます。利回りは低くとも一定の地代収入が入ってくるので、最も手軽な土地活用法といえます。また、商業施設などに適した立地や広さがあれば、貸地によって地代収入を得る方法もあります。土地だけを貸し出し、建物は借り手の負擔で建設をするものです。ただ、貸地は一定期間以上貸し出すことになるため流動性や転用性が低くなり、安定した地代収入は得られるものの、自由に使い道を決められなくなる恐れがあります。それを防ぐために、貸地の場合は定期借地権設定契約を結ぶのが一般的です。

賃貸住宅?マンション経営と比べて、土地所有者が駐車場経営や定期借地によって土地活用をする最大のメリットは、借り入れをする必要がないことでしょうか。賃貸住宅?マンション経営の場合は、自己資金でまかなえる方は少なく、多くの方が借り入れを行います。これが、土地の有効活用に対して二の足を踏む最たる要因となっています。その點、定期借地権を利用した土地活用であれば、建物はそこを利用する借地人が建てることになり、所有者は、借金をする必要もありませんし、建物の維持管理コストを負擔することもありません。また、稅金的なメリットで考えると、土地の所有者の相続が発生した場合には、借地権の底地としての評価となり、賃貸住宅?マンション経営の場合と同様、空き地としての土地の評価よりも圧倒的に低い評価が可能で、相続稅の圧縮を図ることができます。

(3)土地を売卻して売卻収益を得る

その資産からもたらされるリターンを積極的に考えていないのであれば、保有リスクから解放されることを目的に、売卻することもその不動産の有効活用といえます。
自分ではなく他の人であれば、有効活用ができる場合もありますし、自己の土地だけではなく、隣接する土地と一緒にすれば、有効活用につながるというケースも多いものです。何も手を加えないまま誰も住んでいないと、手入れが行き屆かなくなり、資産価値がどんどん下がってしまいます。それならば売れるうちに売卻してしまうというのも、有効な選択肢と思われます。
売卻することで、その不動産にかかる固定資産稅や維持管理費などのコストを回避できます。それだけで、10年~ 20年のスパンで考えれば、數百萬円もの資産の目減りを防ぐことができます。また、最たるメリットは不用資産のキャッシュ化です。一度、キャッシュ化することで、自身に合った最適な方法に再投資することも可能になります。
年々増加する空き家を抑制するため、相続で不動産を取得したものの利用目的がなく、困っている方向けに、稅制面でもその土地を手放しやすくなるような制度が設けられています。

  1. (1)譲渡所得の3000萬円特別控除
    2019年12月31日までに、被相続人の居住の用に供していた家屋を相続した相続人が、その家屋(耐震性のない場合は耐震リフォームをしたものに限り、その敷地を含む)または取り壊し後の土地を譲渡した場合には、その譲渡所得から3000萬円を特別控除できます。つまり、譲渡所得が3000萬円以內なら納付負擔はゼロということになります。この特例は、従來は相続人が「居住している家や土地」が対象でしたが2016年4月から2019年12月31日までは相続直前までに被相続人本人が住んでいれば、相続人が住んでいなくても控除が認められるようになりました。なお、この3000萬円特別控除と、後述する②取得費加算の特例は併用できないので注意が必要です。
  2. (2)取得費加算の特例
    譲渡所得は、売卻価格から、取得費や譲渡費用を控除して求めますが、相続稅申告期限から3年以內に相続した財産を売卻した場合には、相続稅申告により納付した相続稅のうちに、その土地にかかる相続稅額をも控除でき、課稅対象になる譲渡所得を少なくすることができます。
    具體的な計算式は次の通りです。

相続稅申告期限から3年以內に売卻したときの譲渡所得金額
売卻価格 -(取得費+相続稅の取得費加算、譲渡費用) = 譲渡所得金額

まとめ

保有している土地を將來的なプランもなくただ眠らせている場合には、その間にも資産が目減りしているということを忘れてはなりません。
土地を相続しても、それを活用できなければ、「こんなことなら土地なんか相続するべきではなかった」と思うときが來てしまうかもしれません。こんな思いになるのは、土地を取得した経緯が相続だからです。積極的に自ら取得した土地ではなく、受動的に自分のものになったため、どうしても土地活用を考えることが後手に回ってしまうのです。
土地の有効活用ができていない方の多くは、その土地をどうすればよいのかというアイデアを持っていないと思います。だからこそ、有効活用ができていないのです。そうした方はまず、「なぜ、土地の有効活用を図りたいのか」、または「なぜ図らないといけないのか?」を自問自答して、その「目的」を探ってみてはいかがでしょうか。
中には、せっかく収益を生み出す可能性のある資産を手に入れたのだから、積極的に果実(収益)を生み出すような資産にしたい、とお考えの方もいると思います。そうした方は、その目的に沿って選択をすることが正しいと思います。一方で、資産保有にかかる維持コストが負擔で、資産が目減りするリスクから解放されたいという目的の方もいらっしゃると思います。その方にとっては売卻することも正しい選択なのではないでしょうか。
大切な不動産であっても、所有の目的がなければ、何も生み出してはくれません。一方、対策を講じて何かを生み出すような資産に転換できれば、そこにお金が流れ、人が流れ、経済が流れ、その土地にまつわる空間が生きたものへと変わります。そうした力を土地活用は持っていて、國も稅制を通じてそれを実現させやすい環境を後押ししています。これに該當するような方は、是非、一考してみてはいかがでしょうか。

  • 前の記事へ前の記事へ
  • 次の記事へ次の記事へ

特集記事をチェック!

土地活用ラボニュース

土地活用法律コラム

家族信託?を活用した新しい財産管理と相続?認知癥対策

あなたはどっちの大家さん?! お金持ち or 貧乏

メールマガジン會員に登録して、土地の活用に役立つ情報をゲットしよう!

土地活用ラボ for Owner メールマガジン會員 無料會員登録

土地活用に役立つコラムや動畫の最新情報はメールマガジンで配信しております。他にもセミナーや現場見學會の案內など役立つ情報が満載です。


  • TOP

このページの先頭へ

亚洲在线小视频_日韩中文字幕a_亚洲一区二区三区四区五区六区 _亚洲一区二区三区四
久久在线免费观看| 欧美日韩一区高清| 欧美福利精品| 国产欧美69| 亚洲男女自偷自拍| 欧美成人自拍| 国产日韩在线播放| 久久激五月天综合精品| 欧美色视频一区| 国产精品99久久久久久久久久久久 | 欧美日韩在线精品| 国产手机视频精品| 欧美一区二区在线观看| 欧美日韩国产综合久久| 这里只有精品丝袜| 男人的天堂亚洲| 国产亚洲综合性久久久影院| 久久精品国产第一区二区三区| 欧美午夜视频在线| 午夜欧美大尺度福利影院在线看| 欧美日韩国产色综合一二三四| 在线看一区二区| 欧美激情一区二区三区高清视频| 狠狠v欧美v日韩v亚洲ⅴ| 久久久久久久久蜜桃| 国产精品一区二区你懂的| 午夜在线观看免费一区| 国产精品久久久久久妇女6080| 午夜在线不卡| 国产精品日韩在线一区| 久久超碰97中文字幕| 国产精品三区www17con| 久久成人精品| 国产婷婷一区二区| 美女视频黄 久久| 精品999网站| 欧美国产日韩精品| 亚洲尤物视频在线| 欧美午夜宅男影院在线观看| 欧美一区网站| 国产麻豆精品久久一二三| 久久久久成人网| 一区免费观看| 欧美三级视频在线观看| 欧美在线电影| 国产亚洲欧美一区在线观看| 欧美不卡在线| 亚洲综合999| 国产精品视频1区| 久热精品在线视频| 亚洲一区二区三区国产| 国产精品久久久久久超碰| 久久久久久一区二区三区| 国模精品娜娜一二三区| 欧美人与性禽动交情品| 欧美专区日韩专区| 精品999日本| 欧美午夜欧美| 蜜臀av性久久久久蜜臀aⅴ四虎| 在线综合欧美| 国产精品一级久久久| 你懂的成人av| 午夜精品福利一区二区三区av| 国产欧美日韩一区| 欧美日韩国产区一| 久久先锋资源| 亚洲你懂的在线视频| 国产欧美日韩另类一区| 欧美精品国产精品日韩精品| 欧美资源在线| 亚洲视频免费观看| 国产女主播一区二区三区| 欧美激情一区二区三区全黄 | 亚洲桃色在线一区| 国产精品亚洲一区| 欧美日韩国产片| 美女精品在线观看| 亚洲欧美日韩在线观看a三区| 国产欧美三级| 欧美三级韩国三级日本三斤| 久久综合网络一区二区| 午夜一区二区三区在线观看| 极品裸体白嫩激情啪啪国产精品| 欧美三级电影大全| 欧美高清视频免费观看| 久久精品av麻豆的观看方式 | 欧美激情视频网站| 久久久噜噜噜久久中文字免| 亚洲午夜精品久久久久久浪潮 | 国产日韩欧美一区二区三区在线观看 | 欧美精品一级| 欧美尤物一区| 亚洲专区国产精品| 影音先锋日韩精品| 国产亚洲精品一区二555| 国产精品家教| 欧美日韩四区| 欧美sm重口味系列视频在线观看| 午夜亚洲福利在线老司机| 永久91嫩草亚洲精品人人| 国产日韩欧美一区在线| 国产精品久久久久久久9999| 欧美日韩成人激情| 欧美激情第五页| 欧美**字幕| 美女主播精品视频一二三四| 久久久久久一区二区三区| 欧美一区二区三区播放老司机| 亚洲特级片在线| 国产综合在线视频| 国产亚洲一级| 国产午夜精品美女视频明星a级 | 国产精品www网站| 欧美视频日韩视频在线观看| 欧美日本免费| 欧美久久综合| 欧美日韩成人综合| 欧美久久久久免费| 欧美人成在线| 欧美日韩精品一区| 欧美人与禽性xxxxx杂性| 欧美精品一区在线发布| 欧美黄色小视频| 欧美久久一区| 欧美日韩亚洲免费| 国产精品s色| 国产精品毛片a∨一区二区三区|国 | 国产欧美综合一区二区三区| 国产精品夫妻自拍| 国产精品激情| 国产精品视频一区二区三区 | 国产精品a久久久久久| 国产精品豆花视频| 国产精品亚洲人在线观看| 国产乱码精品一区二区三区不卡| 国产精品网曝门| 国产一区二区视频在线观看 | 鲁鲁狠狠狠7777一区二区| 免费观看成人| 欧美日韩不卡在线| 国产精品国产三级国产专播品爱网 | 欧美精品日本| 欧美日韩亚洲免费| 国产精品麻豆va在线播放| 国产乱肥老妇国产一区二| 国产午夜精品理论片a级探花| 国产午夜精品麻豆| 在线中文字幕一区| 午夜视频一区二区| 久久裸体视频| 欧美精品18| 国产精品毛片va一区二区三区| 国产日韩欧美成人| 亚洲视频一区二区免费在线观看| 亚洲欧美激情视频在线观看一区二区三区| 午夜影院日韩| 免费成人在线观看视频| 欧美日韩精品一区视频| 国产精品亚洲成人| 在线观看国产日韩| 欧美一区二区三区电影在线观看 | 韩国一区电影| 亚洲在线视频观看| 久久另类ts人妖一区二区| 欧美激情精品久久久久久变态| 国产精品久久久久久久免费软件| 国产一区二区高清视频| 亚洲欧美激情视频| 裸体歌舞表演一区二区| 欧美午夜久久| 好吊一区二区三区| 欧美一级在线亚洲天堂| 免费日韩一区二区| 国产精品亚洲综合一区在线观看| 一区精品在线| 久久久久久久97| 欧美日韩视频| 狠狠色狠狠色综合日日tαg| 午夜久久影院| 欧美激情视频一区二区三区不卡| 国产精品视频网址| 亚洲自拍三区| 蜜臀av性久久久久蜜臀aⅴ四虎 | 午夜伦理片一区| 欧美成人性网| 国产欧美日韩综合一区在线观看| 亚洲一区二区在线观看视频| 噜噜噜91成人网| 国产精品一二一区| 亚洲欧美资源在线| 欧美精品系列| 好看的av在线不卡观看| 久久久久高清| 国产精品热久久久久夜色精品三区| 亚洲一级电影| 欧美劲爆第一页| 国产一区再线| 久久人人爽人人爽爽久久| 国产精品久久久久久模特| 亚洲免费视频在线观看|