![]()
長(zhǎng)野県松本市で、1970年代から地域の児童教育を推進(jìn)するために、定員120人規(guī)模の幼稚園を開設(shè)、運(yùn)営してきた學(xué)校法人橫內(nèi)學(xué)園様。少子化による園児の減少から一時(shí)休園した後に、保育所機(jī)能を併せ持つこども園として再開を目指し、0歳から小學(xué)校入學(xué)前の未就學(xué)児を受け入れる新しい施設(shè)への建て替えが計(jì)畫されました。


新規(guī)の認(rèn)可が難しい貴重な學(xué)校法人という法人格を存続させたいという思いから、現(xiàn)在から未來にかけた社會(huì)環(huán)境に適応するこども向けの施設(shè)を検討したところ、松本市でも共働き世帯が増加していることから、教育だけでなく保育も可能な幼稚園型認(rèn)定こども園の開設(shè)を選定しました。さらにより充実した教育と保育を行えるようにするために、將來幼保連攜型の認(rèn)定こども園に移行することも視野に入れ、その基準(zhǔn)を満たす施設(shè)整備を目指したのです。
しかし、前身の幼稚園を休園した後、敷地の約半分を地域の醫(yī)療機(jī)関に保育所用地として貸與したため、認(rèn)定こども園の基準(zhǔn)を満たしたうえで、継続的な運(yùn)営を可能とする最適な規(guī)模の園舎を設(shè)計(jì)するためには効率的な建築計(jì)畫が必要です。
當(dāng)初は、園舎を平屋建てとし、その屋上を園庭にすることで敷地を効率的に利用する案が検討されましたが、市役所は屋上の園庭を認(rèn)めなかったため、2階建てにして建築面積を抑え、地上に園庭を配置しています。
こども園の認(rèn)定を受けられる目途が立った後、舊園舎を解體してから、新年度までに新園舎を竣工させなければなりません。そこで、工期が短い鉄骨造で建物を設(shè)計(jì)したのです。この構(gòu)造は建築コストを抑えられるというメリットもあるので、事業(yè)の資金計(jì)畫に與える負(fù)擔(dān)を軽減することができます。
「認(rèn)定なぎさこども園」の保育室は、柱と柱の間隔を長(zhǎng)く取ることができる鉄骨造の利點(diǎn)を生かして広々とした空間に創(chuàng)り上げられています。特に2階にある2つの保育室は可動(dòng)間仕切りで仕切られているため、目的に応じて1つの大空間としても利用できます。

この2階の保育室は南面させて自然光を取り入れやすくしています。一方、1階の保育室は建物東側(cè)の園庭に面するように配置して外遊びに出やすいように配慮しています。また、1階の北側(cè)には100m²を超える広さの遊戯室?講堂があり、雨天時(shí)の運(yùn)動(dòng)や各種行事に利用できます。
園內(nèi)での事故などによるケガを防止できるよう、さまざまな対策が施されています。例えば保育室に出入りする引き違い戸には、指はさみ対策としてラバーを貼り付けています。柱も仕上げ材を面取りして、角が立たないようにしています。
こども園は保育だけでなく教育も行うため、黒板代わりのホワイトボードがすべての保育室に設(shè)置されています。このホワイトボードは専用のマーカーだけでなく油性マーカーも使えるので多彩な活用が可能です。
保護(hù)者の自家用車での送り迎えに対応するために必要な駐車場(chǎng)を設(shè)置すると、敷地內(nèi)に前庭を確保することが難しくなりました。そこで、駐車場(chǎng)に芝を植えるなどして緑化することで、環(huán)境整備と両立させました。

- 少子化により休園した幼稚園を再開したい。

- 貸し出しにより減少した敷地內(nèi)で効率的に運(yùn)営可能な規(guī)模の施設(shè)を新築したい。

- 施設(shè)を2階建てにすることで基準(zhǔn)を満たす保育室と園庭を確保した施設(shè)計(jì)畫
「認(rèn)定なぎさこども園」は貸與により減少した敷地面積內(nèi)に、園庭や保育施設(shè)としての基準(zhǔn)を満たす保育室を確保するために、建築面積を抑えた2階建ての施設(shè)としました。 
- コストと工期を抑えられる鉄骨造による建築計(jì)畫
無理のない事業(yè)計(jì)畫のために建築コストを抑えるとともに、竣工を新年度に間に合わせるために施工期間が短い鉄骨造による施設(shè)として設(shè)計(jì)しました。 
- 利便性と環(huán)境整備を両立した配置計(jì)畫
限られた敷地面積內(nèi)に園児の送り迎えのための駐車場(chǎng)を確保する必要がありましたが、ここを緑化することで環(huán)境整備と両立させました。
CASE3
認(rèn)定なぎさこども園
-
少子化時(shí)代に対応する新しい未就學(xué)児用の施設(shè)。
-
地域住民の子育てを児童教育の視點(diǎn)から支援したい。
-
子どもがのびのびと生活できる環(huán)境を施設(shè)內(nèi)外で整える。











