広島駅から10分。住宅地の中に數(shù)寄屋風(fēng)の外観が印象的な、都市型多機(jī)能ホーム。
敷地面積は約800m2、建物は2階建で延べ床面積は約900m2。簡(jiǎn)単に概要を説明すると、1階部分のほとんどがデイサービスルームと付屬の浴室とトイレ、機(jī)能訓(xùn)練室、スタッフルーム、相談室、談話室…。そして明るく、広くて大きな廚房。エレベーターと階段で2階へ。そこには居室9人のグループホームと、ゾーンを分けて短期滯在型居室が2室、さらに高齢者賃貸住宅が5室に共用の談話室…といった間取りになっています。
なかでもこだわられたのは、フローリングの柔らかさやセキュリティー面など。とくに1ルームにもかかわらず十分な広さ感のある高齢者賃貸住宅用の部屋を含め、各室內(nèi)の印象を西川専務(wù)はこう話されています?!钙胀à违蕙螗伐绁螭缺趣伽皮猊哎飑`ドが高く、仕上がりが良い。居心地感も良く、大和ハウスさんだけあって住空間は非常によく出來(lái)ています」。
さらに西川専務(wù)が強(qiáng)くこだわったのが廚房回りです。この部分は當(dāng)初の設(shè)計(jì)計(jì)畫は「ほとんど原形をとどめていないくらい私が手直ししました」。以前、飲食業(yè)に身をおいていただけあって、「食には強(qiáng)くこだわっていますから」とにやりと笑顔の西川専務(wù)。廚房の動(dòng)線はいかに有効に動(dòng)けるか…そういった部分をふくめて細(xì)かな手直しが加えられたようです。食べることは誰(shuí)にも愉しみなものです。高齢者の方々が愉しめるような、喜んでもらえるような「身體によくて、しかも美味しい食事を提供したいですから」と西川専務(wù)は食へのこだわりを強(qiáng)調(diào)しますが、理由はほかにもあります?!甘场工遣顒e化をはかるのと同時(shí)に、配食サービスは「外に向けてうって出られるビジネスだから。今後、売り上げを伸ばせる可能性が非常に高い」というわけです。廚房は將來(lái)を睨んでのことでもあり、毎日100食分を配食できる能力を備えており、10月からサービスを開始するそうです。
CASE2
ニックス尾長(zhǎng)ケアセンターかぐや姫