大和ハウス工業株式會社

DaiwaHouse

メニュー
コラム No.163

CREコラム トレンド

「所有地の売卻?転換の予定なし」が7割。國土交通省が「法人土地?建物基本調査」を公表

公開日:2025/02/28

國土交通省が2024年12月に公表した「令和5年法人土地?建物基本調査」(速報値)によると、法人所有の土地の7割が売卻や他の施設への転用(転換)の予定がないことが判明、保有する土地?不動産が必ずしも有効活用されていない実態が浮き彫りになりました。企業資産の中核ともいえる保有不動産の積極的な事業開発が求められます。

「土地?建物」雙方所有は27.6%、雙方非所有は53.8%

「法人土地?建物基本調査」は、國內の全ての法人が保有している土地や建物の所有?利用狀況に関する実態を明らかにすることで、土地の有効利用を的確に進めるための基盤となる統計データを収集?整備する狙いがあります。1993年の開始來5年ごとに実施しており、今回で7回目。令和5(2023)年調査は約37萬1,000法人が回答しました。

調査結果によると、土地を所有している法人は約81.7萬法人で全法人(約228.7萬法人)の35.7%、建物を所有している法人は約87.2萬法人、38.1%。土地に比べて建物の方が2.4ポイント多くなっています。土地?建物の雙方を所有している法人が27.6%の一方、土地?建物ともに所有していない法人が53.8%で、全法人の約半數。5年前の2018年と比べて「土地所有率」「建物所有率」ともに2.7ポイント低下しています。

図1:土地?建物の所有狀況別割合(令和5年)

出典:國土交通省「令和5年法人土地?建物基本調査(速報)」

法人が所有している建物の建築時期をみると、最も高いのが1991年から2000年の10年間に建築されたもので21.5%、次いで1981年から1990年の20.6%。バブル期の20年間に建築された建物が法人所有する建物の4割以上を占めています。
これを利用現況別にみると、「醫療施設?福祉施設」では2001年以降に建築された建物が61.1%、「宗教用施設」では1960年以前の建物が33.3%を占めています。介護保険法の成立が2000年。いわゆる新興宗教ブームが起きたのが1950年から1960年代。世相を如実に反映しているといえるでしょう。
耐震性の観點で建築時期をみると、1981年の建築基準法による新耐震基準施行前の1980年以前に建築された建物は23.5%。2018年調査では27.6%、2013年調査の32.6%と比べて低下しています。また、新耐震基準施行後の1981年以降の建物と、1980年以前で新耐震基準を満たしている建物の件數比率を合わせると76.5%となり、新耐震基準に適合している割合が上昇し続けていることがわかります。

情報通信、金融は低水準だがAI関連で今後増加も

法人の業種別にみると、土地では「不動産業?物品賃貸業」が最も多く、約15.6萬法人(19.1%)。次いで「建設業」が約12.5萬法人(15.3%)、「製造業」が約10.2萬法人(12.5%)、「宗教」が約7.7萬法人(9.4%)で、この4業種で過半數を占めています。土地所有割合を業種別にみると、「宗教」「林業」「鉱業、採石業、砂利採取業」「不動産業、物品賃貸業」で50%超、「情報通信業」や「金融業、保険業」は20%未満で低水準。宗教法人は神社仏閣といった規模の大きい建物を所有しており、林業や採掘業などは土地の保有なしに事業継続はできません。金融や情報通信は今後、生成AIなどの進展でデータセンターなど大規模施設の必要性が一層高まり、土地保有が増加することも予想されます。

図2:法人業種別の「土地」所有法人數?割合(令和5年)

出典:國土交通省「令和5年法人土地?建物基本調査(速報)」

図3:法人業種別の「建物」所有法人數?割合(令和5年)

出典:國土交通省「令和5年法人土地?建物基本調査(速報)」

宅地は大半が事務所、店舗?工場?倉庫が1/3、社員住居関連も1/4

宅地を保有している企業で「建物敷地」は約169.8萬件、「建物敷地以外」は約76.8萬件。土地を利用別にみると、建物敷地では「事務所」が最も多く約35.5萬件(20.9%)。次いで「社宅?従業員宿舎以外の住宅」が約34.3萬件(20.2%)?!干缯?従業員宿舎」の8.3萬件(4.9%)を含めると社員住居関連で42.6萬件(25.1%)となり、建物物件の4分の1を占めています。店舗?工場?倉庫なども多く、この3種で58.8萬件(34.6%)と3分の1を占めています。
建物敷地以外では「駐車場」が最も多く約29.5萬件(38.4%)、次いで「空き地」が約13.7萬件(17.9%)、「資材置場」8.8萬件(11.5%)などとなっています。

図4:「宅地など」の土地の利用現況別件數?割合

出典:國土交通省「令和5年法人土地?建物基本調査(速報)」

法人所有土地の7割が「売卻等?転換の予定なし」

宅地の売卻や他の施設などへの転換?転用予定がないと回答した法人は約180.1萬件(71.9%)と7割を超えています。建物敷地では「工場」「事務所」、建物敷地以外では「貯水池?水路」「ゴルフ場?スキー場?キャンプ場」で1年以內の売卻を予定している割合が高くなっています。
法人資産の軸となるべき土地?不動産の7割強が現狀維持では、新たな価値を生み出す可能性も低く、売卻?転換の予定も約4%。不動産の有効活用の観點から早急な対策が求められます。

図5:「宅地など」の土地の利用現況別の今後の売卻等?転換予定件數割合(2023年)

出典:國土交通省「令和5年法人土地?建物基本調査(速報)」

メルマガ
會員登録

注目
ランキング

注目ランキング

主站蜘蛛池模板: 久久99精品久久久久久青青日本| 最近中国日本免费观看| 国产在线高清精品二区色五郎| 97超级碰碰碰碰久久久久| 成人动漫h在线观看| 久久午夜无码鲁丝片直播午夜精品 | 黄瓜视频在线观看视频| 欧美XXXXXBBBB| 亚洲网站免费看| 黄色毛片视频在线观看| 国产精品自在在线午夜出白浆| smesmuu的中文意思| 成年人免费小视频| 亚洲另类无码专区丝袜| 激情网站在线观看| 国产四虎精品8848hh| heyzo亚洲精品日韩| 手机在线观看精品国产片| 亚洲成人黄色在线观看| 男人把女人狂躁的免费视频| 古装一级淫片a免费播放口| 巨胸狂喷奶水视频www网站免费| 成人永久福利免费观看| 久久国产色av| 精品brazzers欧美教师| 精品视频一区二区观看| 国产成人麻豆亚洲综合无码精品 | 免费黄色福利视频| 国产精品无码素人福利免费| 99久久精品全部| 女人与大拘交口述| 久久精品国产免费观看三人同眠| 男人的j进女人视频| 午夜电影在线观看国产1区| 色天使色婷婷在线影院亚洲| 国产在线视频一区二区三区| 很黄很污的视频网站| 天天综合天天做天天综合| 久久国产成人精品国产成人亚洲 | 4399影视免费观看高清直播| 成人毛片18女人毛片免费96 |