土地活用ラボ for Biz

コラム No.16

PREコラム

(2)地方自治體におけるPREの活用狀況

更新日:2019/09/30
公開日:2016/04/27

2014年12月に、國から発表された「まち?ひと?しごと創生の長期ビジョンと総合戦略」は、毎年基本方針と総合戦略が見直され、2019年には5年目を迎えました。 內閣府の資料によれば、2020年度からの第2期においては、以下の內容について特に重點的に進めるとされました。

  • (1)地方へのひと?資金の流れを強化する
  • (2)新しい時代の流れを力にする
  • (3)人材を育て活かす
  • (4)民間と協働する
  • (5)誰もが活躍できる地域社會をつくる
  • (6)地域経営の視點で取り組む

新時代のまちづくりが加速するなか、地方活性化の鍵を握ると考えられているのがPRE(Public Real Estate:公的不動産)戦略です。

なぜPRE戦略が必要なのか

多くの地方自治體が財政問題を抱える中、PRE戦略の最大のポイントは、「地域経済の活性化」です。地方自治體の厳しい財政狀況は依然として続いています。財政的にも、保有する不動産の有効活用は必須です。
すべてのPREを一元的に把握し、管理?活用を行えば、コストの削減、新たなニーズへの迅速な対応など、さまざまな面で効率化を図ることができます。特に、地方都市において雇用創出は切実な課題であり、未利用地に一定規模の工場施設や物流施設、開発センターなどを誘致できれば、雇用、経済の活性化に大きく貢獻することができます。
また、老朽化した施設や建物においては、耐震面やアスベスト、土壌汚染など、災害や環境問題への対策も避けて通ることはできません。
こうした様々なこれらの施設や建物の再生においても、PRE戦略の適切な運用が望まれているわけです。

地方財政の健全化に向けて、フロー指標だけではなくストック指標も加えた財政情報の開示が義務付けられました。「地方公共団體財政健全化法」において、実質赤字比率などのフロー指標に加え、地方公社、第三セクターなどを含めた実質的な將來負擔に関するストック指標(將來負擔比率)による財政狀況の開示が要求されています(地方公共団體の財政の健全化に関する法律 平成19年6月15日)。
さらにそれに伴い、資産內容の情報開示に加えて、資産、債務に関する改革の具體的な施策內容を策定することも求められています。
こうした背景から、地方自治體におけるPREの有効活用は不可避の課題となっています。

実際のPRE戦略実施狀況

では、実際のPRE戦略実施狀況はどのようになっているのでしょうか。
國土交通省による「公的不動産の合理的な所有?利用に関するアンケート調査(2008年)」によると、地方公共団體における公的不動産のマネジメントの狀況に関して、98.2%とほぼすべての地方公共団體が「不動産の合理的な所有?利用の必要性を感じている」と答えています。しかし、その8割以上が「必要性を感じているものの実施していない」と答えているのが実情です。
さらに、保有するPREに対し、活用方針などを定めたガイドラインを策定しているかとの質問に、ガイドラインを「策定している」と回答した地方公共団體は、全體の6.2%とごく少數で、一方、「策定しておらず、今後も特に予定していない」と答えた地方公共団體は、実に全體の50%を占めています。
この調査結果からは、適切なPREマネジメントの必要性を感じながらも、具體的な方向性や手段を持つまでには至らないという、自治體の実態が浮かび上がっているといえそうです。

ガイドラインの策定狀況

保有不動産の合理的な所有の必要性

PREの利用?活用手法の多様化

人口の減少、都市部への移動、また産業構造が変化する中、利用?活用されない土地や住宅が増加しています。高度成長期に建設された施設の多くが老朽化し、その修繕やメンテナンスにもコストがかかります。多くの自治體において、PREが価値を生み出すどころか、負の遺産と化しているケースも少なくありません。
こうしたニーズの変化を受け、不動産を所有することから利用することへ、移行を促すためのさまざまなスキームや方法が生まれ、制度化されてきました。
拡大した市街地をコンパクト化し、新たなニーズに合ったまちづくりを行ううえでは、PREの適切な管理とともに、民間の力をうまく活用することが、コスト削減やリスク回避につながるものと考えられています。
民間の力や財力を活用する方法はPPP(パブリック?プライベート?パートナーシップ:公民連攜)と呼ばれます。たとえばインフラ事業などで、従來地方自治體が公営で行ってきた事業に、民間事業者が事業の計畫段階から參加して、設備は官が保有したまま、設備投資や運営を民間事業者が行うなどの方法があります。
また、PFI(プライベイート?ファイナンス?イニシアティブ)と呼ばれる民間の資金を活用する方法も、不動産の証券化などの手法を通じ、民間活力や民間資金の導入、利活用手法の多様化といった観點から制度化され、大きな進展を見せています。

メールマガジン會員に登録して、土地の活用に役立つ情報をゲットしよう!

土地活用ラボ for Owner メールマガジン會員 無料會員登録

土地活用に役立つコラムや動畫の最新情報はメールマガジンで配信しております。他にもセミナーや現場見學會の案內など役立つ情報が満載です。


  • TOP

このページの先頭へ

主站蜘蛛池模板: 亚洲一区电影在线观看| 国产乱人视频在线看| aaaa级毛片| 男男调教军警奴跪下抽打| 国产午夜无码片在线观看| 又大又硬又爽又粗又快的视频免费| 好吊色青青青国产在线播放| 中文字幕日韩精品有码视频| 激情五月激情综合网| 四虎国产精品免费久久久| 黄色网站在线免费观看| 好男人社区神马在线观看www| 久久久久成人精品免费播放动漫| 樱桃视频影院在线播放| 亚洲春色在线观看| 番茄视频在线观看免费完整| 啊灬啊别停灬用力啊老师在线| 香蕉大战欧美在线看黑人| 国产精品99久久免费观看| 97青青草视频| 无翼乌全彩绅士知可子无遮挡| 亚洲AV成人片色在线观看高潮| 欧美日韩久久中文字幕| 国产av一区二区三区日韩| 麻豆国产精品一二三在线观看| 奇米影视7777狠狠狠狠色| 久久香蕉国产线看观看精品yw| 欧美成人午夜影院| 亚洲精品欧美精品中文字幕| 韩国成人毛片aaa黄| 国产深夜福利在线观看网站| 2018狠狠干| 性之道在线观看| 中文字幕影片免费在线观看| 日本护士handjob| 久久精品国产亚洲7777| 旧里番6080在线观看| 亚洲AV无码一区二区一二区| 欧美卡2卡4卡无卡免费| 亚洲小说区图片区另类春色| 欧美综合区自拍亚洲综合天堂|