大和ハウス工業株式會社

DaiwaHouse

メニュー
コラム No.148

CREコラム トレンド

2022年度の証券化不動産資産は約53兆円~國土交通省が実態調査

公開日:2023/08/31

國土交通省は2023年6月末に2022年度の「不動産証券化の実態調査」の結果を公表しました。それによると、証券化された不動産や信託受益権の資産総額は約53.3兆円で、前年度に比べて約13.9%増加しました。用途別に見ると、「オフィス」「倉庫」「ヘルスケア」が減少し、「住宅」「商業施設」「ホテル?旅館」「複合施設」が増加しています(資産額の割合から見た証券化の対象となった不動産の取得実績)。2020年に本格化した新型コロナウイルス感染拡大、2021年開催の東京五輪、高齢化社會の進展など、不動産証券化が世相を反映していることを示すものといえそうです。

図1:証券化の対象となった不動産の資産総額推移

資産額(兆円)

國土交通省「不動産証券化の実態調査」(3月末時點、不動産証券化協會「ARES J-REIT Databook」 「私募リート?クォータリー」(3月末及び12月末時點)

「オフィス」「倉庫」「ヘルスケア」が減少

証券化によって取得された不動産は、賃貸収入を得ることで高い収益を期待できるオフィスビルを筆頭に様々な施設となって社會に貢獻しています。しかし2022年度は「オフィス」のシェアは前年度と比べて6.5ポイント低下しています。わが國で新型コロナウイルスの感染拡大が本格化した2020年から下がり続けており、自宅勤務によるテレワークが普及してオフィス需要が回復していないことが背景にあると思われます。オフィスに次いで前期比マイナスが大きいのが倉庫で、マイナス1.3ポイントと微減。2020年を境に減り続けています。
「ヘルスケア」もマイナス0.4ポイントを記録。やはり國內でコロナがまん延した2020年以降、減少傾向にあります。厚生労働省が2021年末に公表した「社會福祉施設等調査」では、有料老人ホームは16,724施設で前年に比べて4.8%増加していますが、資金力が求められる不動産証券化による用地確保は進んでいないと思われます。介護業界は一部の大手を除いて中小零細の事業者が多く、擔い手不足が深刻といわれています。大手のヘルスケア業者による証券化の活用が待たれるところです。

図2:証券化の対象となる用途別の不動産取得実績の推移(用途別資産額比率)

出典:國土交通省 令和4年度「不動産証券化の実態調査」

多目的の「複合施設」が増加

複合商業施設と聞けば、ショッピングセンター(モール)を思い浮かべます。では単に複合施設という場合、どのような施設を指すのでしょうか。一般的には、一定の敷地內に商業?住居?文化など異なる機能を持った施設がある場合を指すようです。ショッピングモールも含まれますが、近年増加しているのは、例えば図書館が付設されている駅ビルやマンションなどです。

こうした複合施設が増加しているのは、図書館の場合ではアクセスと運営主體、利用者層の3つの問題があります。電車やバスなど公共交通機関を使っても時間がかかる図書館では、利用者は増えません。おもに自治體が運営している公立図書館では近年、書店大手などの民間企業に運営を委託するケースが増えています。民間の運営業者は委託された図書館に付加価値を付けて利用者を増やし、図書館の魅力を基に集客力を高めて利益を追求しようとしています。

老幼複合施設、という言葉が最近聞かれるようになりました。保育所などの児童向け施設と高齢者用の老人ホームなどが同じ敷地內にある施設を指します。子育てを経験した高齢者が幼児と觸れ合うことで異なる世代の交流を促進させる狙いがあります。同じ敷地の中に異なる施設を建てることで建設コストを低減できるメリットがあり、全國各地で建設が進みつつあります。

取得件數は過去最高を記録 IR推進が今後のカギ?

リート(私募リートを含む)と不動産特定共同事業で取得した件數は1,097件と5年連続で過去最高を更新。コロナ禍にもかかわらず東京都を中心に大阪府、神奈川県、千葉県、愛知県などの大都市圏の証券化は活発な展開を見せています。

図3:都道府県別の取得実績の推移

出典:國土交通省 令和4年度「不動産証券化の実態調査」

しかし東京五輪の開催が決まった2013年度以降は東京集中のウエートは徐々に下がり、「首都圏頼み」だった証券化も様変わりを見せています。2011年には東京都における証券化取得不動産のシェアは67%とピークだったものが、翌年度には約45%に激減。2013年度の「五輪特需」を境に下降線を辿っています。訪日外國人の東京一極集中が薄れ、地方の観光スポット人気を當て込んだ宿泊施設ニーズがもたらしたのかもしれません。

2018年に成立したIR整備法を受けて統合型リゾート施設の推進が今後の不動産証券化に大きな影響を與えると思われましたが、會場となる大阪府の証券化不動産の取得は2021年までの3年間は伸び悩み、昨年ようやく大幅増に転じています。カジノや國際會議場などを誘致して稅収増を狙う自治體はいずれも不動産証券化が活発な地域です。神奈川県橫浜市は不動産証券化の件數が増えることも予想されましたが、誘致の白紙撤回を掲げた首長が當選するなど、IRを巡る動きに変化が見られます。2025年に萬博の開催が予定されており、さらに4年後の2029年にカジノ開業を目指している大阪での不動産証券化に注目が集まります。

メルマガ
會員登録

注目
ランキング

注目ランキング

主站蜘蛛池模板: 国产v片成人影院在线观看| 好硬好湿好大再深一点动态图| 亚洲欧美日韩一区| 精品国产欧美sv在线观看| 国产在线拍揄自揄拍无码| 伊人五月天综合| 壮汉紫黑粗大好深用力| 不卡av电影在线| 日本乱偷人妻中文字幕| 国产成人一区二区三区视频免费| 999zyz色资源站在线观看| 宵宫被爆3d动画羞羞漫画| 中文无码人妻有码人妻中文字幕 | 消息称老熟妇乱视频一区二区| 四虎免费久久影院| 青青青伊人色综合久久| 国产真人无码作爱视频免费 | 成人无码嫩草影院| 久久亚洲精品无码| 欧美一级黄视频| 亚洲最新中文字幕| 浪小辉chinese野战做受| 免费人成视频在线播放| 精品黑人一区二区三区| 国产一区日韩二区欧美三区| 麻豆亚洲AV成人无码久久精品| 婷婷色在线播放| 中文字幕看片在线a免费| 日本毛茸茸的丰满熟妇| 久久青草国产免费观看| 男生的肌肌桶女生的肌肌| 国产91在线播放动漫| 无人码一区二区三区视频| 国内少妇偷人精品视频免费| 久久久久黑人强伦姧人妻| 最新亚洲精品国自产在线观看| 免费va欧美在线观看| 精品午夜寂寞黄网站在线| 哒哒哒免费视频观看在线www| 色精品一区二区三区| 国产亚洲男人的天堂在线观看|