土地活用ラボ for Owner

コラム vol.192
  • 土地活用法律コラム

何も対策をしないことが一番大きなリスク!空き家にさせない!「実家信託」※1のススメ 第4回 実家信託で実家を建て替える!

公開日:2017/02/28

平成27年1月1日以降に開始した相続から、相続稅の基礎(chǔ)控除が大幅に減りました。平成26年までは、 5,000萬円 + 1,000萬円 × 法定相続人の數(shù) でしたが、平成27年以降は、 3,000萬円 + 600萬円 × 法定相続人の數(shù) と、それまでの4割も削減されています。今まで相続稅がかかってこなかった人が今後はかかる可能性が高まっています。
そこで、土地の有効活用と相続稅の対策が一挙にできるので、実家を賃貸不動産に建て替えて、その一室にお住まいになる方も増えてきました。
ところが、大きな落とし穴が待ち構(gòu)えているのです。 何も対策をしないことが一番大きなリスク!空き家にさせない!「実家信託」※1のススメ

Aさんの実家を建て替える!

Aさんは都心に土地と築50年の店舗と住所を兼ねた実家があります。現(xiàn)在、ご両親(父80歳、母77歳)は健在でお二人で住んでおり、実家の名義は父です。Aさんが代表取締役を務(wù)める不動産管理會社が実家の管理をしていました。父は現(xiàn)段階では判斷能力はありますが、最近は年のせいか元気がなくなり、體力もなくなっているため外出が億劫になってきたようです。
昨年からテナントから店舗の建替の希望がきていますがAさんは父の健康狀態(tài)が気になっています。

ケース1)何もしなかった場合

Aさんは父の代理で建替に向けて話を進めていましたが、父は家の中で転倒したことがキッカケとなり、判斷能力がかなり低下してしまいました。そこで、Aさんは建替にかかる契約一切が代理でできなくなりました。テナントは建替ができないことがわかると他に物件を探して出て行きました。家賃も入らなくなり、Aさんは父の介護費用を負擔することに頭を悩ませています。

成年後見制度を使ったら?

裁判所に成年後見人を選任してもらったら、建替はできるでしょうか?
通常、建替を行う資金を調(diào)達するには不動産を擔保に入れて金融機関から融資を受けることが多いのですが、成年後見人と言えども勝手に実家の土地に抵當権を設(shè)定したり融資を受けたりすることはできません。
成年後見人は、成年被後見人(Aさんの父)に代わって、居住用不動産を処分する(抵當権の設(shè)定も処分に該當します)には家庭裁判所の許可を得なければならないからです。
成年後見人を付けても店舗の建替のために父が債務(wù)者となって融資を受け、抵當権等を設(shè)定することを裁判所は原則許可しません。成年後見人は被後見人の財産を減らすようなことはできないからです。

ケース2)Aさんが父の代理で建替を進めた場合

それでは建替工事の途中で、父が認知癥になってしまった場合はどうなるのでしょう?
例えば、父が債務(wù)者となり金融機関から融資を受けて建替が始まり、Aさんは父の代理として契約を進めていましたが、建物が建ち最終の支払い段階で父が全く判斷能力を失ってしまった場合です。Aさんは代理として建物の登記や抵當権設(shè)定の手続きができないので、最終の融資もおりません。そうなると建設(shè)資金が払えなくなり、Aさんや金融機関、建築業(yè)者が一斉に頭を抱えてしまう狀況になってしまうのです。

何も対策をせずに親が判斷能力を喪失してしまうと、成年後見人を付けても実家の建替は非常に困難になります。子どもが親の代理で建替を進めても、途中で工事が止まってしまう可能性が高くなります。

実家信託を使ったら???

不動産管理會社はすでにありましたので、Aさんはその會社を受託者として実家信託を組んでもらうことにしました。
実家信託の仕組みは、當コラムの第2回にも書きましたが、「名義と財産権」を分けることですので、父が元気な間にあらかじめ実家の名義をAさんが代表の資産管理會社に変更して、実家を建て替えることができるように託しておきます。名義は変えても財産権の変更はないので贈與にはなりません。贈與稅ももちろんかかりません。
また、Aさんの父が元気な間に、全額の建築資金を借りて、資産管理會社名義での信託の専用口座※2へ入金しておきます。Aさんが建築途中で寢たきりになっても支払いはいつでも可能ですし、すでに不動産の名義は資産管理會社なので抵當権の設(shè)定や建物の登記もスムーズに手続きができます。
父が債務(wù)者として全額の建築資金を先に借りてしまうので、もし、父が債務(wù)を殘して相続が起きても債務(wù)控除ができるので相続稅対策も兼ねることができます。
登記上は所有権移転ですが贈與稅もかかりませんし、流通稅も登録免許稅のみで固定資産評価額の0.4%(土地は軽減措置により0.3%)で、通常の登録免許稅2%に比べると、5分の1から6分の1で済みます。

実家信託での注意點

実家信託をする上で注意することがあります。それは、受託者が「営業(yè)」として信託を引き受けるのであれば信託業(yè)法の適用を受けるため、內(nèi)閣総理大臣の免許や登録が必要になってくるということです。つまり、不特定多數(shù)の人を?qū)澫螭藞蟪辘颏猡椁盲菩庞殼蚪Mむことはできません。
実家信託では信託を引き受けるのは家族などの信頼できる、限られた人や法人なので、原則として信託業(yè)法の適用は受けられません。
Aさんの今回の信託も不特定多數(shù)の人を?qū)澫螭摔筏皮い蓼护螭韦恰⑸嫌洡稳ぶ激椁蠁栴}ありません。

知らないことが何よりオソロシイ

親が認知癥になってしまうことの実家に及ぼすデメリットがいかに大きいか、お分りいただけたでしょうか?知らなかったでは済まされません。実家を建て替える場合には、凍結(jié)させないために実家信託をぜひ、ご活用ください。

※1 「実家信託」は、司法書士法人ソレイユが商標登録出願中です。

※2 信託口の口座を開設(shè)してくれる金融機関は以前は少數(shù)でしたが、近年は理解が深まり増加傾向にあります。

  • 前の記事へ前の記事へ
  • 次の記事へ次の記事へ

特集記事をチェック!

土地活用ラボニュース

土地活用法律コラム

家族信託?を活用した新しい財産管理と相続?認知癥対策

あなたはどっちの大家さん?! お金持ち or 貧乏

メールマガジン會員に登録して、土地の活用に役立つ情報をゲットしよう!

土地活用ラボ for Owner メールマガジン會員 無料會員登録

土地活用に役立つコラムや動畫の最新情報はメールマガジンで配信しております。他にもセミナーや現(xiàn)場見學會の案內(nèi)など役立つ情報が満載です。


  • TOP

このページの先頭へ

主站蜘蛛池模板: 香蕉视频在线网址| 丁香色欲久久久久久综合网 | 在线中文字幕不卡| 中文字幕一区二区三区精华液 | 波多野结衣中文字幕电影播放| 国产aⅴ激情无码久久久无码 | 教官你的太大了芊芊h| 乱中年女人伦av一区二区| 欧美最猛黑人xxxx| 俄罗斯激情女同互慰在线| 美女啪啪网站又黄又免费| 国产又长又粗又爽免费视频| caoporn97在线视频进入| 在线中文字幕播放| japanesehd奶水哺乳期| 成人字幕网视频在线观看| 久久亚洲国产精品123区| 曰批免费视频试看天天视频下| 亚洲成av人片在线观看无码不卡| 狠狠躁夜夜躁人人爽超碰97香蕉| 又粗又黑又大的吊av| 蜜芽.768.忘忧草二区老狼| 国产成人午夜福利在线播放| 波多野结衣xfplay在线观看| 国内精品久久久久久久影视麻豆| www性久久久com| 成人a级高清视频在线观看| 中文字幕精品一区二区| 日本大乳高潮视频在线观看| 久久综合九色综合网站| 极品美女一级毛片| 亚洲伊人色一综合网| 欧美日韩在线免费观看| 亚洲欧美第一页| 浪小辉chinese野战做受| 你懂的手机在线视频| 精品一区二区三区波多野结衣| 国产av人人夜夜澡人人爽麻豆| 裙子底下真空h揉搓小雪| 国产又粗又猛又黄又爽无遮挡| 成人国产在线24小时播放视频|