自社使用量相當(dāng)の再生可能エネルギー発電の導(dǎo)入へ大和ハウスグループの 「DREAM Solar」事業(yè)

大和ハウスグループでは、「風(fēng)」「太陽」「水」の有効活用をテーマに、自社未利用地をはじめ、自治體や各企業(yè)が保有する未利用地なども活用した風(fēng)力発電?太陽光発電事業(yè)を進(jìn)めています。
2015年度までに自社の電力使用量に相當(dāng)する再生可能エネルギーの導(dǎo)入を目指し、創(chuàng)業(yè)以來培ってきた技術(shù)力を活かし、合計(jì)120MW(メガワット)の再生可能エネルギーによる発電事業(yè)に取り組みます。
再生可能エネルギー導(dǎo)入のあゆみ
當(dāng)社グループでは、自然エネルギーの黎明期より、他社に先駆け地球にやさしいクリーンエネルギーである風(fēng)力発電?太陽光発電システムの開発?導(dǎo)入を推進(jìn)してきました。
2000年度、大型風(fēng)力発電(600kW)の1號機(jī)をグループ會社が運(yùn)営する「沖縄殘波岬ロイヤルホテル」に設(shè)置したのを皮切りに、2005年度には10kW小型風(fēng)力発電機(jī)「風(fēng)流鯨(かぜながすくじら)」をメーカーと共同開発、太陽光発電についても、NEDO(※)のフィールドテストにいち早く參畫し、全國の自社工場やショッピングセンター、ホテルなどで導(dǎo)入を進(jìn)めてきました。
また、2007年2月には、愛媛県の佐田岬半島に風(fēng)力発電所(1,000kW×9基)を建設(shè)し、自然エネルギーを利用した発電事業(yè)に本格參入。一般家庭約6,500世帯分の使用電力に相當(dāng)する約30,000MWh/年の発電を行っています。同発電所は、2009年、地域の特性を活かした先進(jìn)的かつ先導(dǎo)的な事例として、経済産業(yè)省とNEDO(※)が選定する『新エネ百選』に選ばれました。
※NEDO:獨(dú)立行政法人 新エネルギー?産業(yè)技術(shù)総合機(jī)構(gòu)

大和ハウス工業(yè) 中部工場食堂棟(太陽光発電30kW)

佐田岬風(fēng)力発電所(風(fēng)力発電9MW)
DREAM Solar(ドリームソーラー) の展開を加速
2012年7月、低炭素社會の実現(xiàn)に向けて、再生可能エネルギーの固定価格買取制度がスタートし、全國各地で大規(guī)模な太陽光発電所の建設(shè)が活発化しています。
當(dāng)社グループにおいても、これまでの建築技術(shù)の蓄積に加え、大規(guī)模発電所の運(yùn)営ノウハウも活かし、自社施設(shè)の屋根や未利用地において、建設(shè)から運(yùn)営管理までを當(dāng)社グループが一貫してワンストップで手掛けるメガソーラー事業(yè)「DREAM(※) Solar」の展開を加速しています。
「DREAM Solar」の展開にあたっては、2015年度までに、當(dāng)社が使用する電力相當(dāng)分の再生可能エネルギーによる発電を目指し、グループを挙げて実施可能な未利用地をピックアップ。風(fēng)力発電?太陽光発電合わせて合計(jì)120MWの導(dǎo)入計(jì)畫を策定し、建設(shè)?運(yùn)営を進(jìn)めています。
※D:Daiwa House Group(大和ハウスグループ)、R:Renewable(再生可能)、E:Energy(エネルギー)、A:Asset(資産)、M:Management(管理)


擔(dān)當(dāng)者の聲
2012年7月に太陽光発電の固定価格買取制度がスタートして以來、遊休地や工場の屋根などの未利用スペースを活用したメガソーラー事業(yè)を推進(jìn)してきました。建物建設(shè)による?yún)б婊щyだった資産を、太陽光発電により事業(yè)化することで、地球環(huán)境に貢獻(xiàn)しながら企業(yè)価値の向上にもつなげたいと考えています。
今後も、従前より戸建住宅等にソーラーパネルを搭載してきた経験と、土木建築のノウハウ、風(fēng)力発電所の運(yùn)営実績を活かして、再生可能エネルギーによる発電事業(yè)のさらなる普及を目指します。

大和ハウス工業(yè)(株)
経営企畫部 事業(yè)企畫推進(jìn)グループ 上席主任
園部 恵武
事例紹介
DREAM Solar 恵庭(えにわ) ~自社の工場跡地を活用~
2013年4月に発電を開始した「DREAM Solar 恵庭」は、當(dāng)社グループが北海道で初めて手がけたメガソーラー事業(yè)であり、當(dāng)社が所有する北海道恵庭市の舊札幌工場跡地を利用した総出力1.8MW(メガワット)の大規(guī)模太陽光発電所です。
「DREAM Solar」では、調(diào)査?計(jì)畫から建設(shè)、運(yùn)営?管理までのグループ一貫體制を基本としており、本プロジェクトでは、大和ハウス工業(yè)がメガソーラーを建設(shè)し、グループの大和エネルギーに対してメガソーラーを賃貸。大和エネルギーが発電事業(yè)者としてメガソーラーの運(yùn)営管理を行い、日中発電した全電力を電力會社へ売電しています。
積雪の多い地域のため、基礎(chǔ)の高さや太陽光パネルの設(shè)置角度を工夫するなど、これまでの運(yùn)営ノウハウを活かして発電効率の向上を図りました。


DREAM Solar 恵庭
擔(dān)當(dāng)者の聲
「DREAM Solar 恵庭」の敷地には、2008年まで當(dāng)社の札幌工場があり、北海道向け住宅商品の生産を行なっていました。東北工場に生産機(jī)能を集約して以降は、その一部を物流センター等として運(yùn)用していましたが、殘りの広大な敷地は未利用のままとなっており活用方法を検討していました。
今回のメガソーラー事業(yè)では、資産の有効活用を図るとともに、東日本大震災(zāi)以後、慢性的に電力不足となっている北海道內(nèi)における電力供給を通じて、地域社會に貢獻(xiàn)していきたいと考えています。

大和ハウス工業(yè)(株)
プロパティマネジメント室 PM推進(jìn)グループ グループ長
西本 良一
DREAM Solar 三郷(みさと) ~自社物流施設(shè)の屋根を活用~
當(dāng)社では、物流施設(shè)の設(shè)計(jì)?施工に留まらず、お客さまの様々なニーズに対応する物流施設(shè)ソリューション「Dプロジェクト」を展開し、2002年以降全國100施設(shè)以上を手がけてきました。物流施設(shè)は、大規(guī)模なものになると屋根面積が數(shù)萬㎡にも及び、そこに太陽光発電パネルを設(shè)置すれば非常に大きな発電が可能です。そこで、全國で保有?運(yùn)営するこうした物流施設(shè)の屋根を活用し、「DREAM Solar」を展開しています。
2013年8月に竣工した「DPL(※1)三郷」は、三郷ICに隣接した當(dāng)社初のマルチテナント型物流施設(shè)です。建設(shè)にあたっては、CASBEE(※2) Sランクを取得するなど、最大限環(huán)境に配慮した施設(shè)としています。11月には、空いていた屋根面を利用して総出力1.0MW(メガワット)の太陽光発電システムを設(shè)置、「DREAM Solar 三郷」としてメガソーラー事業(yè)を開始しました。
- ※1 ディープロジェクト?ロジスティクス:「Dプロジェクト」によって開発する物流施設(shè)のブランド名稱
- ※2 建築環(huán)境総合性能評価システム(S、A、B+、B-、Cの5段階評価)

「DPL三郷」外観

DREAM Solar 三郷
擔(dān)當(dāng)者の聲
「DPL 三郷」の設(shè)備設(shè)計(jì)からご入居されるテナント様の工事、そして今回のメガソーラー建設(shè)まで擔(dān)當(dāng)した鳴川です。建築設(shè)計(jì)を擔(dān)當(dāng)した黒川とともに、環(huán)境に配慮した物流施設(shè)のあり方について議論を重ね、メガソーラーにおいてもできるだけ大容量かつ高効率な発電システムとなるよう、太陽電池モジュールやパワーコンディショナーの組み合わせを検討しました。
今後も、今回の経験?ノウハウを活かして、物流施設(shè)における再生可能エネルギーの普及を進(jìn)めていきたいと思います。

大和ハウス工業(yè)(株)東京本店 建築事業(yè)部設(shè)計(jì)部 主任 黒川 勝史(右)
大和ハウス工業(yè)(株)東京本店 東京設(shè)備技術(shù)部 主任 鳴川 喜友(左)
DREAM Solar 福岡宮若 ~土地オーナー様の未利用地を活用~
自社未利用地や自社施設(shè)の屋根を中心に取り組んできた「DREAM Solar」のさらなる拡大を目指し、自治體や各企業(yè)が保有する未利用地などを活用したプロジェクトにも取り組んでいます。
2013年6月、福岡県宮若市の舊貝島炭鉱跡地(約300,000m²)に大和ハウスグループとしては最大規(guī)模の総出力19.5MW(メガワット)(1號発電所:16.0MW、2號発電所:1.9MW、3號発電所:1.5MW)の大規(guī)模太陽光発電所を建設(shè)し、2013年10月より、発電事業(yè)を開始しました。當(dāng)メガソーラーは、九州地方では7番目、福岡県では3番目の規(guī)模となります。(2013年3月現(xiàn)在、大和エネルギー調(diào)べ)
本プロジェクトでは、リース會社が土地オーナー様から事業(yè)用地を賃借し、大和ハウス工業(yè)が事業(yè)用地の賃借者であるリース會社よりメガソーラーの建設(shè)工事を請負(fù)。大和エネルギーがメガソーラーをリース會社より賃借し、発電事業(yè)者としてメガソーラーの運(yùn)営管理を行い、日中発電した全電力を電力會社へ売電しています。


DREAM Solar 福岡宮若 完成イメージ
擔(dān)當(dāng)者の聲
これまで多數(shù)のメガソーラーの建設(shè)?運(yùn)営に攜わってきましたが、「DREAM Solar 福岡宮若」は、Ⅲ期合計(jì)で19.5MWと規(guī)模が大きく、企畫から2年がかりで著手に至った點(diǎn)も含め、非常に思い入れの強(qiáng)いプロジェクトです。
ここでは、大和ハウス工業(yè)の建築事業(yè)で培った土地活用の企畫力が最大に発揮され、また土地の賃貸や太陽光発電所の所有をリース會社と連攜するなど、土地オーナー様、事業(yè)者ともにWin-Winとなる事業(yè)スキームを構(gòu)築しました。今後も、大和ハウスグループ一丸となって様々な事業(yè)手法に挑戦することで、再生可能エネルギー事業(yè)の拡大を図り社會に貢獻(xiàn)していきます。

大和エネルギー(株)
新エネルギー事業(yè)部 リーダー
足立 義輝
DREAM Solar 和歌山市 ~自治體の未利用地を活用~
2013年10月に和歌山市と事業(yè)協(xié)定書を締結(jié)した「DREAM Solar 和歌山市」では、関西國際空港土砂採取事業(yè)跡地(約358,000㎡、甲子園球場の約9倍)を市より借り受け、グループ最大となる総出力約20MW(メガワット)のメガソーラーを建設(shè)?運(yùn)営します。
本プロジェクトでは、グループの大和リースが発電事業(yè)者となり、大和ハウス工業(yè)が設(shè)計(jì)?施工を擔(dān)當(dāng)、ダイワサービスが施設(shè)管理を擔(dān)當(dāng)するなど、グループ連攜による新しい一貫管理體制を構(gòu)築しました。著工は2014年6月、竣工は2016年3月を予定しています。
また、メガソーラーを建設(shè)?運(yùn)営するだけでなく、売電金額の3%を和歌山市內(nèi)の公園?緑地整備やLED街路燈の設(shè)置など、地球溫暖化対策に充當(dāng)したり、発電所內(nèi)に見學(xué)スペースを設(shè)け、小中學(xué)生向けの環(huán)境學(xué)習(xí)授業(yè)等にも役立てます。さらに、非常用電源としても活用できる可搬型リチウムイオン蓄電システムを市內(nèi)の施設(shè)に寄付するなど、地域貢獻(xiàn)にも力を入れていく予定です。


DREAM Solar 和歌山市 完成イメージ
擔(dān)當(dāng)者の聲
「DREAM Solar 和歌山市」は、グループでも最大規(guī)模となる20MWのメガソーラーです。當(dāng)社では、これほど大型のメガソーラー事業(yè)は経験がありませんでしたが、大和ハウス工業(yè)やダイワサービスなどのグループ會社の全面的な協(xié)力を得て、和歌山市との協(xié)定書締結(jié)に至りました。施設(shè)が完成し売電を開始するまで約2年と長いですが、この間も官民協(xié)力して地域にしっかり貢獻(xiàn)できるプロジェクトにしていきたいと思います。
今後は、今回のプロジェクトを一過性のものとせず、この経験と技術(shù)を活かして、再生可能エネルギー事業(yè)のさらなる発展に繋げていきたいと思います。

大和リース(株) 大阪本店
環(huán)境緑化営業(yè)所 課長代理
柴 勝

