大島諸願(yuàn)堂にて 2
Yoshi 様
松林が美しい大島海岸にて、この沖で難破した乗組員を供養(yǎng)した地蔵塔があります。美しい夕陽(yáng)が見(jiàn)られます。
- 昨年に続き、能登志賀の郷リゾートがグランプリに選ばれました。
大島海岸にて撮影されたこの作品は、難破した乗船員たちの供養(yǎng)塔が夕陽(yáng)に照らされてドラマティックな情景を撮影されています。
特に雲(yún)の模様が神秘的で、供養(yǎng)塔がまるで生き物のように夕陽(yáng)に向かって歩いているような錯(cuò)覚を覚える素晴らしい作品です。
春の雲(yún)海
しきみ 様
仙酔峽から阿蘇カルデラ內(nèi)の雲(yún)海を撮影。手前は阿蘇青少年交流の家の桜並木で、彼方には外輪山が見(jiàn)えます。
- 雄大な阿蘇のカルデラにかかる雲(yún)海を背に、天空の地に咲く桜の丘のようにも見(jiàn)えます。
時(shí)間帯も良く、ニュアンスのある作品です。
遠(yuǎn)くには外輪山が霞んで見(jiàn)え、遠(yuǎn)近感のある作品になりました。
暁
himesayuri 様
水田に映った磐梯山と集落、朝日を受けたビニールハウスなどがおりなす風(fēng)景に心を奪われた。
- 水をたたえた田んぼに、田植えを終えたばかりの稲が美しい直線を描いています。
その水田に寫(xiě)り込んだ山並みが逆光により淡い霧に包まれたような、穏やかな印象を感じさせてくれます。
風(fēng)の無(wú)い日は水辺の寫(xiě)り込みが素?cái)长扦埂?/dd>
盛夏-コオニユリ群生-
満天星 様
コオニユリの群生と入道雲(yún)が、夏を演出していました。
- 立派なオニユリと、青い空にスケールの大きな入道雲(yún)が素晴らしいです。
正に夏を象徴するような作品です。
沢山の中から一本のオニユリを選び、山と雲(yún)を背景にし、やや右に配して撮ったことでバランスが整いました。
夏の海II
ぷりん 様
- ご自宅からこんなに素晴らしい風(fēng)景が毎日望めるなんて、素?cái)长扦工停?br> 海のブルーと白い雲(yún)の寫(xiě)る水面が美しく、空の分量を多くとった構(gòu)図も雄大さを出しています。
春らんまん
ヤンキー 様
- 桜の木の連立が、近景から遠(yuǎn)景に向かい、ボリューム感が移動(dòng)している様がリズミカルで楽しい作品です。
その桜の木の下を歩く高校生たちは何を話しているのでしょう…
色も空の青、臺(tái)地の緑、桜のピンクとカラフルで、春爛漫な雰囲気が満ち満ちた作品です。
日暮れの風(fēng)車群
K 様
- 佐田岬ののシンボルになっている発電の為のプロペラ風(fēng)車が美しい夕陽(yáng)の前に勇壯な姿で連立しています。
夕陽(yáng)のドラマティックさと、風(fēng)車の力強(qiáng)さが一日の終わりのドラマを感じさせる作品です。
- 青空に淡い雲(yún)が出て、少しずつ形を変えながら変化をしているような空模様です。そんな変化の様子を、丘の上から木が寄り添って語(yǔ)らいながら仰ぎ見(jiàn)ているような印象の寫(xiě)真です。
シンプルですが、風(fēng)を感じる作品です。
- 田植え前の水田は、水鏡になって絶好の撮影環(huán)境になります。
遠(yuǎn)くには山が霞み、長(zhǎng)閑な雰囲気が漂っています。
手前から奧に広がる田園が、規(guī)律正しく並び、整った作品です。
- 菜の花の群生が見(jiàn)事です。
そんな黃色い絨毯の向こうに桜の木と、大山の悠々しき姿が見(jiàn)えています。黃色のインパクトが素晴らしく、菜の花の香りがあたり一面に広がっています。
- 天使の虹???ドラマティックな光景に出會(huì)われたのですね。
左右斜めに木の葉があり、その間から覗いているように太陽(yáng)を見(jiàn)ているアングルもいいです。
そして、木の葉が直接の太陽(yáng)光線を和らげてくれるので、虹のラインが出たのだと思います。
- 雲(yún)が黃金色の稲穂に「今年の出來(lái)はどうですか??」と聞いているように思われたそうですが、そう考え想像する発想が楽しく、素晴らしいですね!
そらと稲穂の色合いも、とてもきれいです。正に実りの秋ですね。
- 第13回オーナーフォトコンテスト(2018年)
テーマ「森林色撮りどり」 - 第12回オーナーフォトコンテスト(2017年)
テーマ「森林MYショット」 - 第11回オーナーフォトコンテスト(2017年)
テーマ「森林フォトスケッチ」 - 第10回オーナーフォトコンテスト(2016年)
テーマ「日々是森林(ひびこれしんりん)」 - 第9回オーナーフォトコンテスト(2016年)
テーマ「自然瞬感(しぜんしゅんかん)」 - 第8回オーナーフォトコンテスト(2015年)
テーマ「刻感景色(じかんけしき)」 - 第7回オーナーフォトコンテスト(2015年)
テーマ「森林住宅地での様々な楽しい毎日」 - 第6回オーナーフォトコンテスト(2014年)
テーマ「森林住宅×食の名シーン」 - 第5回オーナーフォトコンテスト(2013年)
テーマ「森林住宅地での暮らし自慢」 - 第4回オーナーフォトコンテスト(2012年)
テーマ「森林住宅地での暮らし自慢」 - 第3回オーナーフォトコンテスト(2012年)
テーマ「森林住宅地周辺の『空』のある風(fēng)景」 - 第2回オーナーフォトコンテスト(2011年)
テーマ「森林住宅地周辺の風(fēng)景寫(xiě)真」 - 第1回オーナーフォトコンテスト(2011年)
テーマ「森林住宅地周辺の風(fēng)景寫(xiě)真」
人間にとって、自然の美がいかに身近で心を癒し、感動(dòng)を與えてくれているか、このコンテストでお分かりいただけると思います。