業(yè)界最新ニュース
2023年04月28日
同時(shí)改定意見交換會(huì)
特定機(jī)能病院を協(xié)力先にしている高齢者施設(shè)の存在が明らかに
中央社會(huì)保険醫(yī)療協(xié)議會(huì)?総會(huì)と社會(huì)保障審議會(huì)?介護(hù)給付費(fèi)分科會(huì)は4月19日、2024年度の診療報(bào)酬、介護(hù)報(bào)酬、障害福祉サービス等報(bào)酬の同時(shí)改定について、2回目の意見交換會(huì)を開いた。高齢者施設(shè)などと醫(yī)療機(jī)関の連攜では、一部施設(shè)が特定機(jī)能病院を協(xié)力醫(yī)療機(jī)関としている実態(tài)が明らかになり、複數(shù)の委員が強(qiáng)い問題意識を示した。
この日は「高齢者施設(shè)?障害者施設(shè)等における醫(yī)療」などをテーマに意見を交わした。高齢者施設(shè)では入所者の高齢化や平均要介護(hù)度の上昇に伴い、年々醫(yī)療ニーズが増加。入所者が住み慣れた施設(shè)での生活を継続できるようにする観點(diǎn)から、施設(shè)の醫(yī)師などによる対応力の向上や協(xié)力醫(yī)療機(jī)関等による相談體制の充実などが急務(wù)となっている。
しかしながらその実現(xiàn)には、▽介護(hù)醫(yī)療院と老人保健施設(shè)は施設(shè)によって対応可能な醫(yī)療ニーズに差がある▽特別養(yǎng)護(hù)老人ホームは配置醫(yī)師が不在の際に急変時(shí)や看取りの対応が困難な場合があるーなどといった課題がある。また、醫(yī)療機(jī)関との連攜では、本來は高度な醫(yī)療の提供を擔(dān)うはずの特定機(jī)能病院などを協(xié)力醫(yī)療機(jī)関としている高齢者施設(shè)が一定數(shù)存在。これらのケースでは醫(yī)療機(jī)関の醫(yī)療機(jī)能と、施設(shè)側(cè)が求める醫(yī)療の內(nèi)容(緊急時(shí)の相談対応や往診など)との間に不一致が生じていることが推察された。
外部醫(yī)師が介入しやすい環(huán)境整備や特定行為研修修了看護(hù)師の活用求める聲も
こうした現(xiàn)狀に委員からは、特養(yǎng)における醫(yī)療ニーズが高まっているなか、特養(yǎng)の配置醫(yī)師の対応だけに頼るのには限界があるとして、外部の醫(yī)師が介入しやすい環(huán)境の整備を求める意見や、醫(yī)師の包括的な指示に基づく醫(yī)療の提供が可能な特定行為研修修了看護(hù)師の活用を提案する意見があった。
特定機(jī)能病院などを協(xié)力醫(yī)療機(jī)関としている高齢者施設(shè)を問題視する聲も多く、「醫(yī)療機(jī)能の分化の観點(diǎn)から疑問を感じざるを得ない」、「地域包括ケア病棟や在宅療養(yǎng)支援病院、有床診療所などと日頃から連攜體制を構(gòu)築することが重要だ」といった指摘があった。
2023年4月19日時(shí)點(diǎn)の情報(bào)を基に作成