
9月27日の厚生労働省の発表によると、2010年度に國民醫(yī)療費が37兆4202億円(前年比3.9%増)になったことがわかった。1人當(dāng)たりの國民醫(yī)療費も29萬2200円(同3.5%増)で、いずれも4年連続で過去最高を更新した。高齢化や診療報酬の引き上げ、醫(yī)療技術(shù)の高度化が主な要因と考えられる。
年齢階層別で見ると、65歳以上が20兆7176億円で全體の55.4%を占めている。1人當(dāng)たりでは70萬2700円となり、65歳未満(16萬9400円)の4倍強となっている。また、國民所得に占める國民醫(yī)療費の割合は10.71%(同0.2ポイント増)にまで上昇した。
國民醫(yī)療費の財源內(nèi)訳は、公費が國と地方合わせて全體の38.1%にあたる14兆2562億円、保険料が18兆1319億円(全體の48.5%)、患者負(fù)擔(dān)が4兆7573億(全體の12.7%)となっている。