
社會(huì)保障審議會(huì)介護(hù)給付費(fèi)分科會(huì)は、2012年度の介護(hù)報(bào)酬改定に向け、認(rèn)知癥対応型共同生活介護(hù)(グループホーム)の基準(zhǔn)?報(bào)酬の見直し案について議論した。
「夜間における職員體制の強(qiáng)化」として、グループホーム入居者の安全確保のため、2ユニットに1人の夜勤職員を配置可能としている例外規(guī)定を廃止し、原則1ユニットにつき夜勤職員1人の配置とすることを提案。さらに、現(xiàn)行では1人當(dāng)たり1日25単位としている夜間ケア加算を見直し、単位引き上げで體制の充実を図っていく考えを示した。
「グループホームの介護(hù)度別の基本報(bào)酬」は、要介護(hù)度が高くなってもほかのサービスよりも報(bào)酬の増加幅がフラットとなっている點(diǎn)について、利用者の狀態(tài)に応じたサービス提供や施設(shè)の體制に対する加算?減算を行い調(diào)整を図るとした。また、同じくユニット數(shù)が多いほど収支格差が高い傾向にあるため、1ユニットのみと2ユニット以上では別の報(bào)酬設(shè)定とする案も示した。
そのほか、入居者の看取り介護(hù)にかかる対応の強(qiáng)化を図るため、現(xiàn)行の看取り加算について死亡日近くでは高く評(píng)価することや在宅支援機(jī)能の強(qiáng)化を図る観點(diǎn)から、短期利用共同生活介護(hù)(空室利用)の事業(yè)実施の要件となっている「開設(shè)後3年以上」の規(guī)定を撤廃し、利用を促す案などを盛り込んだ。