
厚生労働省は、2009年度第1次補(bǔ)正予算で、特別養(yǎng)護(hù)老人ホームなどの施設(shè)不足などをふまえ、「介護(hù)基盤緊急整備等臨時特例基金」(3年間分約3011億円)を創(chuàng)設(shè)し、交付金や補(bǔ)助金を拡充。11年までの3年間に渡り、各市町村における地域密著型サービスや特別養(yǎng)護(hù)老人ホームなどの介護(hù)基盤の緊急整備を支援してきた。今回、各都道府県からの報告を基に、「介護(hù)基盤の緊急整備」の実施狀況を発表した。
それによると、各種施設(shè)を合計した當(dāng)初の整備目標(biāo)である3年間で16萬人分に比べ、11年度末時點で実際に整備されるのは約14萬人分となり、目標(biāo)に対し約2萬人分の不足が見込まれることが分かった。
年度別の整備狀況は、09年度2萬9000人分(実績)、10年度4萬8000人分(実績)、11年度6萬3000人分(見込み)。なお、この緊急整備の対象は『特別養(yǎng)護(hù)老人ホーム』『老人保健施設(shè)』『ケアハウス(特定施設(shè)入居者生活介護(hù)の指定を受けるもの)』『認(rèn)知癥高齢者グループホーム』『小規(guī)模多機(jī)能型居宅介護(hù)事業(yè)所』の5種。