
日本慢性期醫(yī)療協(xié)會は7月16日、10年度診療報酬改定に関する要望書を厚生労働省に提出した。その內(nèi)容は急性期病院からの新規(guī)紹介入院については、入院後1ヶ月は1日300點、2ヶ月目は1日100點の急性受託加算。急性期病院の患者を慢性期病院へ移転促進の為に醫(yī)師が訪問した場合は転院1回につき1,000點、看護師については500點の加算を要望した。
また、介護保険施設(shè)や在宅で療養(yǎng)している患者の容態(tài)急変による慢性期病院への入院受け入れに対して、1ヶ月間は1日300點、2ヶ月間は1日100點を要望した。
また、看護?介護體制に関しては、看護介護職員の法定數(shù)より30%以上加配しておれば患者1人あたり1日30點。夜間勤務(wù)については、患者20人に対して介護職員1人あたり1日30點を要望した。
さらに、診療所との連攜として病床を地域の診療所に解放する開放型連攜加算や、醫(yī)療區(qū)分Ⅲについて、病狀として3つ以上合併のある重癥患者には超重癥加算として1日300點を希望する醫(yī)療區(qū)分の加算を要求した。