[大阪府 豊嶋さまのご要望]
數(shù)多くの家具や建材がラインナップされるなか、
オーナーさまはどんな理由から
“マイベスト”な一品を選択されたのでしょうか?
インテリアコーディネートをお手伝いしたスタッフがご紹介します。
1
「楽譜やレコード、書(shū)籍など膨大な資料をすっきり収納したい」
音楽関係の資料などをたくさんお持ちで、ご新居建築に際して不要な物は整理しながらも、多くの収納を必要とされていました。そこで1階防音室の壁一面に、資料のほか観客用の椅子や機(jī)材も収納できるスペースを計(jì)畫(huà)。取っ手のない収納扉ですっきり見(jiàn)せています。
2
「コンサートのポスターコレクションなどをきれいに飾りたい」
保管されているポスターのコレクションを飾りたいというご要望がありました。そこで、防音室の一角にピクチャーレールを設(shè)け、スポットライトで照らすコーナーを計(jì)畫(huà)。ご夫妻にとって思い出深いコンサートのポスターを額裝し、ギャラリーのように飾っていただいています。
玄関ホールのシューズボックス上にも、額をセンス良くディスプレー
3
「自宅は仕事場(chǎng)であり、生活の場(chǎng)。うまくオン?オフを切り替えたい」
木質(zhì)感豊かなナチュラルテイストの1階に対して、2階のインテリアはモダンテイスト。インテリアの力によって、気持ちを上手にスイッチしていただけるよう配慮しました。
4
「上下階移動(dòng)の動(dòng)線をスムーズにしたい」
豊嶋さま邸は南北に長(zhǎng)い間取り。そこで1階から3階まで続く階段室とは別に、2階のリビングから3階へ続く階段を設(shè)置し、スムーズな移動(dòng)をかなえました。インテリアの一部として美しく見(jiàn)えるよう、黒と白をベースにシンプルな美しさを追求しています。
5
「リラックスして過(guò)ごせるトイレがほしい」
妻、母、バイオリニストと、一人何役もこなす七奈さん。忙しい日常の中でほっと一息つきたいというご要望に応え、2階にリラックスできるトイレ空間をつくりました。質(zhì)感のあるアクセント壁を間接照明で照らして演出しています。

スタッフからひと言
インテリア擔(dān)當(dāng) 澁谷 久美子
著名な音楽家ゆえご多忙の豊嶋さまご夫妻。効率よく打ち合わせを進(jìn)めつつ、アーティストであるお二人の感性を満たすインテリアをご提案するよう努めました。
関連するコンテンツ
2022年10月現(xiàn)在の情報(bào)です。