大和ハウス工業株式會社

DaiwaHouse

メニュー
コラム vol.463
  • 不動産市況を読み解く

環境意識の高まりと不動産オーナーに求められるESG、SDGs

公開日:2023/09/29

昨今、企業経営において、「ESG/SDGs」への取り組みの必要性が提唱されています。 ESGとは、Environment:環境問題、Social:社會問題、Governance:組織統治問題、の頭文字をとったものですが、ESGは投資家や企業経営の問題であり、大企業が取り組むべきものだと感じている賃貸住宅オーナーも少なくないかもしれません。
しかし、ESGに関する諸問題は、不動産投資や賃貸住宅経営に深く関連してきます。
たとえば、E(環境問題)においては、気候変動や二酸化炭素排出量の増加などによって環境悪化が進んだり、風水害や雪害が起こったりすれば、修繕コストの増大、原材料の高騰といった問題が起きます。
また、S(社會問題)においては、地域?社會問題が原因で、地域の雇用悪化やご入居者の経済環境の悪化となれば、賃貸住宅経営の収益悪化に直結します。
G(組織統治問題)においても、2017~2018年にかけて起こった「かぼちゃの馬車問題」やタワーマンションを利用した相続稅の裁判例などは、耳に新しいところです。賃貸住宅経営は、こうした法整備にも深くかかわっています。

SDGsへの取り組みが、ESG経営に直結

現在、一般的に認知度が高いのは、ESGよりもSDGsでしょう。SDGsとは、2015年9月の國連サミットで加盟國の全會一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す國際目標です。SDGsとESGは密接にかかわっており、SDGsの活動に取り組むことで、ESG問題への取り組みにつながります。
民間の調査によれば、SDGsの認知率は81.9%で、年々増加しています。また、女性の40-60歳代で大きく増加しています。(「SDGsに関する調査〈2022年6月〉認知?興味関心編」株式會社クロス?マーケティング)
SDGsの17の目標のなかで、賃貸住宅経営に直結するのは、「SDGs7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに」「SDGs11 住み続けられるまちづくりを」「SDGs13 気候変動に具體的な対策を」などでしょう。
同調査結果でも、それぞれの目標に対する興味関心度合は、「4位.エネルギーをみんなにそしてクリーンに(23.8%)」「7位.気候変動に具體的な対策を(22.5%)」「8位.住み続けられるまちづくりを(21.9%)」と上位にランクされています。
これらの傾向は、商品やサービスを購入する際に「社會貢獻」や「環境問題の改善」「省エネルギー」を判斷基準とする方が増えることを示しています。
ご入居者のSDGsへの意識が高まるにつれて、SDGsの取り組みは必要となってきます。すでに取り組みを始めている賃貸住宅経営者も少なくなく、「ご入居者に選ばれやすい」「事業を通してSDGsという社會貢獻を果たす」など、さまざまなメリットがある取り組みです。

また、金融機関や投資家も、ESGやSDGsに取り組む企業に対して、注目しています。金融機関が「環境?社會」に関する事業への融資制度を設けたり、投資家の中にはESG、SDGsに取り組む企業を支持したり、投資したりする人も少なくありません。

賃貸住宅経営における具體的なSDGsへの取り組み

では、賃貸住宅経営におけるSDGsへの取り組みとは、具體的にどのようなものがあるでしょうか。
まず挙げられるのは、太陽光発電の導入です。太陽光発電は、SDGsの目標7-2「2030年までにエネルギー生産に占める再生可能エネルギーの割合を大幅に向上させる」を達成するための有効な方法です。また、各戸に蓄電池を設置すれば、停電が起きた時でも電気がある程度使えるようになり、ご入居者にとっても利便性、安全性が増します。
また、斷熱性の高い屋根や壁、高性能の省エネ設備などの採用、さらには、効果的な空調や明るさを可能にするような間取りにすることも省エネというSDGsの取り組みにつながります。
その結果、ご入居者は光熱費の削減、夏は涼しく冬は暖かい快適な溫熱空間、停電に備えることができる災害時の安全?安心などのメリットを享受することになり、ご入居者に選ばれる賃貸住宅につながるわけです。

こうした省エネルギーへの取り組みは、國を挙げて推進されています。住まいの斷熱性?省エネ性能を上げ、太陽光発電などでエネルギーを創ることにより、年間の一次消費エネルギー量の収支をプラスマイナス「ゼロ」(もしくはゼロに近づける)にするマンションや賃貸住宅などの共同住宅を「ZEH-M」と呼び、補助金やさまざまな優遇措置が用意されています。

※「ZEH-M」とは、Net Zero Energy House Mansion(ネット?ゼロ?エネルギー?ハウス?マンション)の略。
ZEH-Mに関する詳しい內容は、コラム「これからの賃貸住宅経営の潮流、ZEH-M」も併せてご覧ください。

SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」にも、賃貸住宅は大きく関連してきます。比較的大規模の賃貸住宅であれば、災害時でのスペースの提供、食料や水の備蓄などの協力もできるかもしれません。

SDGsへの取り組みは、日本におけるエネルギー問題や環境問題などを考えれば、避けては通ることのできない重要な課題であることは間違いありません。
ただし、費用がかかるものも多く、収益面とのバランスを考えることが必要になってきます。「ZEH-M」の採用をご検討の際は、大和ハウス工業等の専門家に相談されることをおすすめします。

メルマガ
會員登録

注目
ランキング

注目ランキング

主站蜘蛛池模板: 亚洲欧美日韩精品久久奇米色影视| 久久久精品波多野结衣| 精品一区二区久久久久久久网站| 国产在线一卡二卡| 2020夜夜操| 处破女18分钟完整版| 三上悠亚在线观看视频| 日本边吃奶边摸边做在线视频| 亚洲国产欧美日韩一区二区 | 久久精品视频2| 欧美日产国产亚洲综合图区一| 免费A级毛视频| 美女被羞羞网站免费下载| 国产在线精品一区二区在线看| 第一福利官方导航大全| 国语自产精品视频在线看| xxxx日本免费| 成人免费视频观看无遮挡| 久久久久亚洲AV无码专区桃色| 最近最好看2019年中文字幕| 亚洲成av人影片在线观看| 波多野结衣制服诱惑| 免费一级在线观| 精品无码国产污污污免费网站| 国产亚洲成av人片在线观黄桃| 丁香婷婷六月天| 国产精品一区二区av| 2021麻豆剧果冻传媒影视| 在线www天堂资源网| jlzz奶水太多奶水太多| 怡红院国产免费| 中文字幕亚洲欧美在线不卡| 日本大乳高潮视频在线观看| 久久这里只有精品18| 欧美一区二区激情三区| 亚洲日韩精品一区二区三区| 激情内射日本一区二区三区| 伊人影视在线观看日韩区| 精品久久欧美熟妇WWW| 午夜精品一区二区三区在线观看 | 色综合久久中文字幕无码 |