縁が輪(えんがわ)
- 更新日:2017年01月15日
- カテゴリ:暮らし方

こんにちは

今回は“縁が輪(えんがわ)”さんの活動(dòng)を取材してきました


2015年9月から活動(dòng)を開始した“縁が輪”さんは、毎月2回、コミュニティセンターで開かれています。
今回は、1月の1回目の活動(dòng)の場(chǎng)に同席させていただきました

“縁が輪”さんの主な活動(dòng)は、教室活動(dòng)?ストレッチ?ヨガ?ギター演奏や詩吟鑑賞など多岐にわたります

ちなみに今回は、“ラッピング包裝の教室”です

先生は毎回変わります。特技やスキルをお持ちのオーナー様がその都度先生となって様々な教室を開かれます。

今回の先生は6街區(qū)のA様です

ラッピングの様々なテクニックをマスターされているそうです

先生の言うとおり、ラッピングされるオーナー様の様子をまとめてみました。






あまり部分をつくってペーパーをカットしたり、両面テープを使ったりすることで綺麗なラッピング包裝が出來ます

また、箱だけでなくビンもラッピング出來るとのことで、A様が見本を見せて下さいました




完成品を2街區(qū)のK様へ


月2回、參加は自由ですので、誰でもその日に參加できるのが“縁が輪”さんの魅力です

1回目をAの日、2回目をBの日と呼ばれているそうで、Aの日は教室や鑑賞系で、お1人につき100円かかります。Bの日はストレッチや體操系で料金はかかりません。
どんなことをするかは、リゾート入口の掲示板に毎月チラシを張り出しされているので、皆さまぜひご覧ください

ちなみに、2月のAの日は、“百人一首”をされるそうです

読み手として高名なオーナー様が、読み手を務(wù)めるそうですのでお楽しみに

“縁が輪”の皆さま、ありがとうございました

寫真撮影:2017年1月
撮影場(chǎng)所:杵築リゾート內(nèi)コミュニティセンター