フジバカマの栄養(yǎng)繁殖法を?qū)g施しました!🦋
- 更新日:2023年04月29日
- カテゴリ:イベント報(bào)告
GWがとうとう始まりましたね~
GW初日の佐田岬現(xiàn)地周辺の天気は風(fēng)雨と霧に包まれておりあまりよいスタートでは
ありません
今朝、國(guó)道197號(hào)を走っているとフェリーから降りてきたと思われる対向車はいつも
以上にいろいろな地域の車のナンバーが見えました!
本日は、少し前になりますが、4月8日(土)に実施いたしました「フジバカマの栄養(yǎng)繁殖法」
にて株を増やす方法を伊方町內(nèi)各所およびむかいパーク內(nèi)のフジバカマの植え付けを?qū)g施
いただいております愛媛大學(xué)農(nóng)學(xué)部の大橋先生にシェアサロンにお越しいただき教えてい
ただきましたのでその模様をご紹介させていただきます。

この畫像は大橋先生と愛媛大學(xué)の學(xué)生さんたちで3年前に植えたむかいパーク內(nèi)の
フジバカマの花壇です。
この場(chǎng)所には5月頃と9~10月にかけて年2回アサギマダラが飛來(lái)します
この日は快晴で奧にみえるの宇和海とのコントラストがとてもきれいでした

花壇の手前には愛媛県でも珍しいそうです
が咲いておりました

こちらも大橋先生と愛媛大學(xué)の學(xué)生さんたちとで去年植えたむかいパーク中ほどの
フジバカマの花壇です。
こちらにはフジバカマ以外の同種の株も植えてあり去年の秋にはアサギマダラが
こちらにも飛來(lái)しました🦋🦋
アサギマダラ飛來(lái)のシーズンにはフジバカマ?アサギマダラ?宇和海の3點(diǎn)セットの
寫真を撮ってる方も多く見かけました。

スタートしました。
こちらは社內(nèi)用に撮影した動(dòng)畫から畫像にしております。
まずは、地下莖という根の取り方を教えていただきました。

次は実際に植えていく工程です。
ホームセンタなどでも売っているセルトレイを使って行いました。

根を切り分けてセルトレイに入れていきます!

入れ終わりましたら土を入れていき、たくさんの水をあげれば終了です。
根を切り分けた際に殘った部分は挿し木、親株として別に植えて育てること
が出來(lái)ます。

最後に現(xiàn)地駐在スタッフもやってみました!
このように大橋先生にご指導(dǎo)いただきましたのでうまく実施出來(lái)ました。
実演とは別の日に作った栄養(yǎng)栽培ですが、このような感じです。

(撮影日:2023年4月13日)
まだ芽は出てませんが、あと半月くらいでうまくいけば芽が出てきてくれると
思います。
この取り組みは、全國(guó)7森林住宅地で実施し、大きく育ったら植え付けを行い
フジバカマとアサギマダラで森林住宅地をつなぎ生物多様性活動(dòng)につなげてい
きたいと考えております。
今回は、ご協(xié)力いただきました愛媛大學(xué)農(nóng)學(xué)部大橋先生ありがとうございました。
今後も、伊方町でのフジバカマの植え付けと弊社活動(dòng)へのご協(xié)力どうぞよろしく
お願(yuàn)いいたします。
■撮影場(chǎng)所:佐田岬シェアサロン(當(dāng)リゾート內(nèi))
むかいパーク(當(dāng)リゾート內(nèi))
■撮影日:2023年4月8日(左記以外は畫像下に記載)







