「松前湧水群」
- 更新日:2014年08月26日
- カテゴリ:自然観察
伊予郡松前町(まさきちょう)は町中のいたるところで湧水があふれ出している、
とても水が豊富で美しい水の町。
とても水が豊富で美しい水の町。
そんな昔ながらの風情を色濃く殘すのが「有明泉」です。
泉とはいえ、川底から水が湧き出しているため外見は川そのもので、
「隅田川」、「大間川」、「泉川」、または「大間川泉」とも呼ばれていたそうです。
「隅田川」、「大間川」、「泉川」、または「大間川泉」とも呼ばれていたそうです。
澄んだ水の中にはコウホネ、マツバイ、ミズハコベ、オランダガラシなどの
水生植物が豊かに繁茂し、ニシキゴイやハヤ、フナなどの魚が
優(yōu)雅に泳いでいる姿を見ることができます。
水生植物が豊かに繁茂し、ニシキゴイやハヤ、フナなどの魚が
優(yōu)雅に泳いでいる姿を見ることができます。
川岸には風に揺れる柳の木、
両岸にはかつての豪農(nóng)屋敷らしい白壁に瓦屋根のどっしりした民家が軒を連ね、
まるで倉敷の美観地區(qū)を思わせる風情のある美しさ。
両岸にはかつての豪農(nóng)屋敷らしい白壁に瓦屋根のどっしりした民家が軒を連ね、
まるで倉敷の美観地區(qū)を思わせる風情のある美しさ。
地元の子どもたちが水際で遊んだり、釣り糸を垂らしたり。
かつては川岸には「クミジ」という家ごとの洗い場がつくられ、
清流で野菜などを洗っていたといいます。
清流で野菜などを洗っていたといいます。
お盆にはこの地區(qū)獨特の伝統(tǒng)火祭り行事として、
川に 浮かべた麥わらに火をつけ祖霊を迎える迎え火、
また送り火が焚かれるそうです。
川に 浮かべた麥わらに火をつけ祖霊を迎える迎え火、
また送り火が焚かれるそうです。
他にも親水公園として整備された「福徳泉」や
ひょうたん形から名付けられた「ひょこたん池」などがあるので、
美しい水源の町の町並み散策を楽しんでみるのはいかがでしょうか。
ひょうたん形から名付けられた「ひょこたん池」などがあるので、
美しい水源の町の町並み散策を楽しんでみるのはいかがでしょうか。
愛媛県伊予郡松前町?大間地區(qū)『有明公園』
ロイヤルシティ佐田岬リゾートより約78Km?車で約1時間30分
ロイヤルシティ佐田岬リゾートより約78Km?車で約1時間30分
※寫真は2011年8月撮影











