このリゾートのメニューを見る
全區(qū)畫溫泉付!別府灣を望む、海辺のスローライフ。別荘、定住どちらも楽しめます。
今年の秋の釣りは、天候不順で、10月10日『杵築乙女かい?』の カワハギ五目と、12日の佐伯のブリ釣りの後、海へ出られず、 ダメ押しの臺(tái)風(fēng)21號(hào)で、ずう~っと陸に上がった河童狀態(tài)でした 致し方なく、おんせん県大分をあちこちランガンしてみました。
◆ブリまでは程遠(yuǎn)い、ワラサ?メジロ級(jí)が8本に真鯛1枚の
佐伯の第8孝明丸の釣り。好調(diào)な出足でしたが、この日の
後は、雨風(fēng)で、長(zhǎng)ら~くピットイン狀態(tài)が続きました。
日本屈指の溫泉成分を誇る、杵築は山香の『風(fēng)の郷』で、 つべたい源泉の樽湯につかり、リゾートの第1號(hào)溫泉源井が、 ほぼ同等量の溶融成分だったことを再認(rèn)識(shí)し、翌日のツルツルの肌に、 じいじながら、驚きました それから、直入(なおいり)の『長(zhǎng)湯』にも遊びました。 実はイリコのダイワの現(xiàn)役時(shí)代、海に出られないときは、 『わさだタウン』で映畫を観て、長(zhǎng)湯に足を伸ばすこともあり、 道すがらのR412の『若妻の店』で、団子汁を食べたりの、 思い出ロードでもあったのです。
◆懐かしの『若妻の店』、30年前からのネーミングですので、
期待する?のは、やめましょうね!
◆店內(nèi)風(fēng)景、昔ながらの炭酸?酒饅頭が飛ぶように売れていました。
◆団子汁¥500です。ダンゴにはなっていなく、ほうとうとか
幅広のキシメンみたいな、大分で『やせうま』という麺の、
煮込みうどんみたいです。
7年ぶりくらいに、団子汁をいただき、山の幸や手工蕓物品の 販売コーナーを見て回り、長(zhǎng)湯へ向かいました。
◆『ガニ湯』、長(zhǎng)湯の川中の露天風(fēng)呂ですが、夏は、子供らの
はしゃぐ聲で賑わいます。
◆直入町営の『長(zhǎng)生湯』(ちょうせいゆ)、炭酸泉で飲用可です。
◆¥200を入れ、手動(dòng)回転ドアで、入館します。番臺(tái)とか管理人とか
だあれもいません。
◆飲んでみますと、炭酸塩という字句の通り、ミネラルの殘る感じで、
ほんの少ししょっぱ目、口の中で、泡が生まれるような感覚が ありました。
いつもの長(zhǎng)生湯にはいり、溫泉成分表をみますと、1ℓ中、 0.8gの溶融成分ですので、リゾートの1/9くらいの濃度でした。 5分おきに、3度ほど繰り返し入湯、そばを流れる川のせせらぎを 聞きながら、ゆったりと、…明日は晴れてくれよと願(yuàn)いつつ… ひと時(shí)を楽しむイリコでございました ★杵築リゾートの資料請(qǐng)求はこちら★ (平成29年10月撮影) 風(fēng)の郷 杵築?????より約20km 長(zhǎng)湯溫泉 〃 約63km 若妻の店 〃 約53km
次の便りへ
前の便りへ
一覧へ戻る
過去の便り
カテゴリ
擔(dān)當(dāng)スタッフ紹介
こばやし
岡山出身の美味しいものが大好きな食いしん坊です。よろしくお願(yuàn)いいたします。
サヨリ
杵築出身です。愛犬のあと毎日、城下町をお散歩しています。
ピックアップした分譲土地物件?分譲物件?仲介物件を?qū)懻妞鋮^(qū)畫図などを使いご紹介しています。移住や別荘利用などのライフスタイルに合わせて、さまざまなタイプの物件をご用意しています。
現(xiàn)在、ピックアップ物件はありません。
物件情報(bào)はこちら
所在地:大分県杵築市大字熊野字梶浜857-70
CS推進(jìn)部 森林住宅地管理運(yùn)営室杵築駐在
管理についてのお問い合わせ
WEBでのお問い合わせ?現(xiàn)地見學(xué)予約はこちら
全國(guó)の森林住宅地を探す
特集コンテンツ