『第42回公民館文化祭PART2』
- 更新日:2017年03月27日
- カテゴリ:探検
お名前に數多く、お目にかかりました。
◆1街區のA.M子様、デコポンに花菖蒲、ほかに軽快な色遣いの2作品で
した。 風を表現する、の大作を期待していましたが、
ちょっと一休み?
水を描いて秀逸のWさんも、今年はパスのようで、市美展、県美展に
照準を合わせているのでしょうか。
◆続いて水墨畫のコーナーです。
高臺6街區のN先生ほか、お仲間の5街區のY田さん、K山さんらが出展されていました。
◆左がY田さんの太陽、水墨畫の構図には、普通にはない大膽で冒険的 な配置が斬新です。右側がベテランのN先生の森林図です。
◆K山さんの松図、これも既成概念に捉われない、とても斬新な構図で
力強い筆致ですね。
中心的存在のN先生には、イリコも39回文化祭でお會いしまして、
その時の、富山の山間の冬の民家を描いた作品が見事でしたが、
その絵柄をモチーフに、面白い作品を発表していました。
◆バッグとシャツに描き込まれています。水に溶けない特殊な墨らしいです。
?世界に一つだけの…ですねえ。
◆俳句教室のコーナーです。最近はTV番組で、才能ありとか凡人とか、人気なのかも?
今は別府に移住されましたが、4街區にいらしたKさんが委員長とのこと。
◆洋畫教室のコーナーです。洋畫部門はリゾートのみなさん、教室では
なく、自宅で描き続けておられるようです。
展示は、全24教室(掲載寫真以外に、絵手紙、押し花、書道、川柳、竹工蕓、手編みetc)
の參加がありました。舞臺発表の蕓能部門では、36ものステージ披露がありました。
◆奧のステージでは、各種蕓能の発表です。寫真は26日の晝前くらいで、ずいぶん賑わっていますねえ!
このような公民館サークルの多岐にわたる活動に、
毎回感心いたしております。
リゾートからも多くの人が、見學においででした。
今回、紹介できなかったリゾートの皆様のいろいろな作品も
あったかと思いますが、いずれの機會にか、またご紹介
できればと思います。
同時に、杵築リゾートには、新たなサークル活動のリーダーに
なれる能力をお持ちの方が數多く、杵築に新たな文化の風を、
心地よき春風を、もたらしてくれることを、願ってやみません。
★杵築リゾートの資料請求はこちら★

(杵築リゾートより約7km)
(平成29年2月撮影)