大洲のうかい見學 後編
- 更新日:2019年09月20日
- カテゴリ:周辺情報
大洲の鵜飼いの見學に行きました
乗合船で臥龍淵から移動して待っていると

上流から遊覧船を従えながら
漁火を炊いた鵜飼い船がやって來ました
いよいよ鵜飼いの開始です

船首に立つ鵜匠さん
手に持った何本ものロープで
一度に數羽の鵜を操縦します

観光客に見守れらる鵜君たち
聲援が大きいほど
鵜君たちも張り切って働くらしい
この日はヤル気満々の様子です

一番人気のハナちゃん
観客の前(だけ)では先頭に立って潛る目立ちたがり屋さん
早速何か小さい魚を口にくわえてアピールしています
私もすっかりファンになりました

鵜君たちが張り切りだすと
鵜匠さんも大忙し
絶妙のバランスで立ち
ロープを操作します

聲援を浴びながら
鵜飼い船は下流へ移動
漁火を炊いた鵜飼い船の向こうに見えるのは
ライトアップされた大洲城
大洲の歴史と文化を象徴する一枚が撮れました
今年の鵜飼いは9月23日(秋分の日)で終わりますが
來年は6月1日から開始となりますので
また來年もアイちゃんの応援に來たくなりました
大洲市の鵜飼い情報はこちらから
↓ ↓ ↓
大洲のうかい公式サイト
※寫真は全て令和元年8月撮影
鵜飼い會場まで佐田岬リゾートか約52km