冬場の楽しみ方??ラーメン、溫泉、どっち????Part49
- 更新日:2019年02月15日
- カテゴリ:オーナー日記3
この季節、庭や畑仕事もあまりないので、美味しいラーメンが
食べたいよ~!!
食べたいよ~!!
でもって、いろいろ調べたところ、別府で大人気のラーメン店
「ふらり」がヒットしました
「ふらり」がヒットしました

我が家から車で40分、別府の町並みを臨む高臺にあり、
カフェをイメージするようなおしゃれな建物で、お店の開店は
11:30ですが、平日ではあったものの、オープン時には既に
カフェをイメージするようなおしゃれな建物で、お店の開店は
11:30ですが、平日ではあったものの、オープン時には既に
駐車場(10臺程度)も満杯で、既に店內では行列が出來ていました

濃厚豚骨ベースの醤油、味噌、塩や鶏ガラベースの中華そばが
ありますが、私は大好きな豚骨醤油ラーメン(750円)に
メンマ(150円)をトッピングして注文しました。
ありますが、私は大好きな豚骨醤油ラーメン(750円)に
メンマ(150円)をトッピングして注文しました。
豚骨醤油の癖を魚介だしが丸くしているスープ、麺は細麺で
喉越しが良く、また、來たいなと思わせる、個人的には、
かなりオススメのラーメン店なりました
喉越しが良く、また、來たいなと思わせる、個人的には、
かなりオススメのラーメン店なりました

さて、お腹も満足したので、お寺の境內に沸いている珍しい溫泉、
長泉寺薬師湯へ!!
長泉寺薬師湯へ!!
龍巻地獄の前にある長泉寺は西暦1044年から続く歴史あるお寺で、
後冷泉天皇が湯治をしたと伝えられており、昔から溫泉とともにある
お寺で、全國にもファンが多いようです。
後冷泉天皇が湯治をしたと伝えられており、昔から溫泉とともにある
お寺で、全國にもファンが多いようです。
さて、境內の脇を抜けた先にある社務所の玄関で記帳、
そしてお賽銭を入れます。
そしてお賽銭を入れます。
お賽銭なので決まった額はなく、気持ちを添えて、
いよいよ溫泉
です
いよいよ溫泉


境內入口のすぐ左に、白い壁の小屋があり、それが「薬師湯」の
浴室です。
浴室です。
窓が少し空いており、隙間から覗くこともできてしまうような
手作り小屋で、何故か懐かしい昔ながらの、飾らない、
素樸な浴室でした
手作り小屋で、何故か懐かしい昔ながらの、飾らない、
素樸な浴室でした

この溫泉の特徴は、浴槽の周りに溫泉を冷ましたバケツや洗面器が
置かれており、お湯が熱い際に水ではなくこの溫泉で溫度を
下げることで、溫泉が薄まらないようになっています。
置かれており、お湯が熱い際に水ではなくこの溫泉で溫度を
下げることで、溫泉が薄まらないようになっています。
萬病に効くと伝えられる長泉寺の薬師湯、整備された溫泉でない
素樸な雰囲気が新しい溫泉の楽しみ方、癒し方を教えてくれました。
素樸な雰囲気が新しい溫泉の楽しみ方、癒し方を教えてくれました。
またふたつ、「イイね!!」が増えた1日でした!!
★杵築リゾートの資料請求はこちら★
★杵築リゾートの資料請求はこちら★
(平成31年2月撮影)
ふらり 杵築リゾートより約23km
長泉寺薬師湯 杵築リゾートより約21km
ふらり 杵築リゾートより約23km
長泉寺薬師湯 杵築リゾートより約21km