このリゾートのメニューを見る
宇和海から昇る朝陽と瀬戸內(nèi)海に沈む夕陽を楽しむスローライフ。
“青いレモンの島”として知られる巖城島。
その中心にある標(biāo)高369.8mの積善山は巖城富士とも呼ばれ、地元の 人たちから「富士山の1/10の富士山」(富士山は標(biāo)高3,776.24m) として親しまれています。
しまなみ海道の橋は通じていませんが、高速道路からもその美しい 山容ですぐにわかります。
巖城港から山頂まで1時(shí)間30分ほど、約6kmの登山道が続いていて、 ハイキングコースとしても人気がありますが、一年を通して最も この山を訪れる人が多いのが桜の開花期です。
麓から山頂までの道沿いには、ソメイヨシノ、オオシマザクラ、 ヤマザクラ、シオガマザクラ、ウコン、陽春、神代曙ほか、 さまざまな桜が咲き亂れ、それは見事な桜並木が続きます。
この桜は島民が人生の節(jié)目に植えてきたものだそうです。
その様子は「積善山三千本桜」といわれ親しまれ、その美しい 満開の桜を一目見ようと多くの人がこの島へと渡ります。
桜に囲まれた山頂の展望臺からは、瀬戸內(nèi)海に浮かぶしまなみ海道の 島々から遠(yuǎn)くは石鎚連峰までを一望する360°の大パノラマが目の前に 広がり、満開の桜越しに眺める瀬戸內(nèi)海の多島美はまさに絶景!
頂上付近では桜の開花時(shí)期に合わせて開催される「いわぎ桜まつり」 の期間中、ライトアップも行われます。
同時(shí)に麓の巖城桜公園で竹明かりも設(shè)置され、幻想的な夜桜が 楽しめます。
※寫真使用料及びロイヤリティフリー素材寫真を使用。
引用先サイトは、愛媛県公式観光サイト いよ観ネット
(http://iyokannet.jp)
品名:積善山、をダウンロード使用。 ■ロイヤルシティ佐田岬リゾートから約185㎞(車で約3時(shí)間34分)
次の便りへ
前の便りへ
一覧へ戻る
過去の便り
カテゴリ
擔(dān)當(dāng)スタッフ紹介
永山
今年で佐田岬擔(dān)當(dāng)となり2年が経ちました。まだまだ佐田岬半島、伊方町の魅力をお伝え切れてませんので引き続き、発信して參ります!
CS推進(jìn)部 森林住宅地管理運(yùn)営室
管理についてのお問い合わせ
所在地:愛媛県西宇和郡伊方町大久3170番地216
全國の森林住宅地を探す
特集コンテンツ