昭和の町から???歴史の宇佐神宮へ??Part16
- 更新日:2017年08月30日
- カテゴリ:オーナー日記3
今回の夏休みはとてもゆっくりしています。
ロックガーデンの手入れもほぼ完了し、毎日、わんこたちと一緒に
遊んだり、出かけたり、久し振りに優雅な時間を過ごしています。
ということで、昭和生まれの私たちですので、家族全員(with3わん
こ)で、豊後高田市にある昭和の町に行くことにしました
我が家から昭和の町まで、ほぼ1時間のドライブで到著?。?span lang="EN-US">
1日300円のPKに車を止め、昭和にタイムスリップです。
そう言えば、小さかった時の商店街はこんな感じだったなぁ???
案內書で貰った地図を片手に、散策です。
ゆっくり歩いていると、電気屋さん、映畫館、雑貨屋さん、懐かしさが
よみがえります
何かの説明に、レトロな昭和の時代って書いてありましたが、
言い換えれば、私たち昭和生まれってレトロなん?と、家內と???
いやいや、ひょっとしたら、アンティークに突入していたりして
と???(笑)
さて、レトロな昭和の町を駆け抜けて、帰路に725年創建の
宇佐神宮に立ち寄りました。
全國約11萬の神社のうち、八幡さまが最も多く、46,000社余ある
八幡さまの総本営が
ゆっくり參道を進んで行くと、やがて本殿に到著します。
本殿に進む參道、そして帰路も厳かな雰囲気をもち、気持ちが
引き締まるような感覚です。
ここ杵築リゾートに移住(半住)して1年半、ようやく少しは
落ち著きが出てきました。
そして、いろいろ大分県の歴史、名所を調べていくと、
興味あるエリア、スポットが一杯あることに気づかされます。
【宇佐神宮】 〃 約38km