南予の花火?その1『ながはま赤橋夏まつり』
- 更新日:2015年08月08日
- カテゴリ:四季だより
皆さま、こんばんは。佐田岬リゾートの石垣です。
今回は、8月1日(土)に大洲市?伊予長(zhǎng)浜にて開(kāi)催されました
『ながはま赤橋夏まつり』の花火の様子をお伝えします。

ライトアップされている橋は跳ね上げ識(shí)の可動(dòng)橋『長(zhǎng)浜大橋』。
日本で現(xiàn)存する『道路開(kāi)閉橋』としては最古のものであり、
國(guó)の重要文化財(cái)にも指定されています。

因みに、橋が持ち上がっている姿を見(jiàn)るのは、
私、2年間愛(ài)媛にいて、これが初めてです。

國(guó)道378號(hào)線の橋の上から見(jiàn)てます。
目の前は『肱川(ひじかわ)』ですから、
つまり、花火の真ん前で楽しむ事が出來(lái)ます。

大都會(huì)の花火大會(huì)に比べれば、規(guī)模は小さいかもしれませんが
手の屆きそうな位すぐそばで打ちあがる花火はもの凄い迫力です。
肱川の両岸の山尾根に轟音が跳ね返るので
これまた迫力が増します。

最後は『これでもかー!』と言わんばかりの亂れ打ちに、
長(zhǎng)浜大橋も煙で隠れてしまってます。
夏の花火は、強(qiáng)さと涼しさを與えてくれる不思議な力がありますね。
今回は、8月1日(土)に大洲市?伊予長(zhǎng)浜にて開(kāi)催されました
『ながはま赤橋夏まつり』の花火の様子をお伝えします。

ライトアップされている橋は跳ね上げ識(shí)の可動(dòng)橋『長(zhǎng)浜大橋』。
日本で現(xiàn)存する『道路開(kāi)閉橋』としては最古のものであり、
國(guó)の重要文化財(cái)にも指定されています。

因みに、橋が持ち上がっている姿を見(jiàn)るのは、
私、2年間愛(ài)媛にいて、これが初めてです。

國(guó)道378號(hào)線の橋の上から見(jiàn)てます。
目の前は『肱川(ひじかわ)』ですから、
つまり、花火の真ん前で楽しむ事が出來(lái)ます。

大都會(huì)の花火大會(huì)に比べれば、規(guī)模は小さいかもしれませんが
手の屆きそうな位すぐそばで打ちあがる花火はもの凄い迫力です。
肱川の両岸の山尾根に轟音が跳ね返るので
これまた迫力が増します。

最後は『これでもかー!』と言わんばかりの亂れ打ちに、
長(zhǎng)浜大橋も煙で隠れてしまってます。
夏の花火は、強(qiáng)さと涼しさを與えてくれる不思議な力がありますね。
愛(ài)媛県?大洲市『ながはま赤橋夏まつり』
當(dāng)分譲地より約45Km?車で約1時(shí)間
寫(xiě)真は平成27年8月1日撮影
當(dāng)分譲地より約45Km?車で約1時(shí)間
寫(xiě)真は平成27年8月1日撮影







