『住吉ふれあい公園の波止』~その1
- 更新日:2014年11月24日
- カテゴリ:探検
今年の夏休みの思い出で、ショコタンさんのお孫さんが、
釣りを楽しんだという住吉ふれあい公園を訪ねて、
イリコも船の釣りの合間にちょこっと竿出しをしてみました。
杵築リゾートの南に加貫漁港、その南西隣に真那井港があり、
その先の漁港が深江漁港となります。
その深江漁港の北東出口に、近年整備されたのが、この公園なのです。
10月20日月曜日のお晝過ぎ、立ち寄ってみました![]()
■この岸壁の奧が運動公園、その奧500mに朝市の深江漁港があります。
早速、テトラの上で、沖向きにアオリイカ狙いのレトリーブを
繰り返している若い衆を見つけました![]()
「ヒットあります?」
「追わないですねえ。近くに新しいスミの跡がないし、ちょっと
天気がよすぎるようですワ。」
最近の釣果について聞きますと、
「先週、亀川で2ハイ、その前は西大分でしたね。」とのことで、
この辺は、11月くらいから、カタいのだそうです![]()
この東向きテトラでは、ロックフィッシュ(ホゴやメバル)の
穴釣りが、面白いと、ショコタンさんから聞いていましたので、
足元安全に気をつけて、獲物の不足気味な冬場にトライすると、
楽しめるかと思います。
■東向きテトラです。昔は飛び回っていたのに、今回はおそるおそるでした![]()
気ぃつけなはれや![]()
南側堤防にも、マイボートの係留裝置が多數並んでおり、
見た感じ、全體的にも、3/4くらいはアキがありますので、
御用の方は、大神(おおが)の漁協に、ご相談ください。
その南側堤防に、杵築高校の近くから、週3日くらいのペースで
釣りに來ている、という御仁がハヤ用の延べ竿で釣り糸を
垂れていました。
「ゼンゴですかあ
」と聞けば、「クロとゼンゴじゃあ。」とのこと。
■クロ、ワシらあは、塩焼きやな
新しい波止ができると、なぜか最初に居著くのは、
クロ(グレ?メジナ)で、おじさんによりますと、ここで、
27~8cmどまりだが、朝一とかで、これまで大型を3枚
釣り上げているのだそうで、それくらいになると、竿を満月にして、
糸鳴りさせて、気持ちいいーのです![]()
「ホラ、結構いいカタのがおるじゃろ。」と、撒き餌を打つごとに、
クロのボイルの中に、グッサイズが、橫切ったりしています。
パン粉をダンゴにして、ネラうよりは、サシアミを付け餌に
したほうが、この日は好調なようです。
ほとんど一投ごとにクロかゼンゴが當たってきます。
リゾートの住人も最近はよく來るのだそうで、
顔出しOKいただきました![]()
次回に続く![]()
![]()
![]()
★杵築リゾートの資料請求はこちら★
【加貫漁港】 杵築リゾートより約0.9km【真那井港】 〃 約2.0km
【深江漁港】 〃 約3.5km
(平成26年10月撮影)











