リゾート前沖を釣る!~その1~
- 更新日:2014年09月05日
- カテゴリ:探検
今年は、臺風の當たり年とのことでしたが、雨がひどいですねえ
エルニーニョがもたらす秋雨前線に似た気団配置からの
亜熱帯的集中豪雨なのか、各地で、年間降雨量の何分の一かが
短時間で降ったとかで、特に広島の災害は目を覆うばかりです
一刻もはやく、もとの生活に戻れるよう、ダイワハウスには、
被災者住宅はじめ、擔うべき役割を持ち前のスピードで、
対応願えればと思います。
エルニーニョがもたらす秋雨前線に似た気団配置からの
亜熱帯的集中豪雨なのか、各地で、年間降雨量の何分の一かが
短時間で降ったとかで、特に広島の災害は目を覆うばかりです
一刻もはやく、もとの生活に戻れるよう、ダイワハウスには、
被災者住宅はじめ、擔うべき役割を持ち前のスピードで、
対応願えればと思います。
雨の多かったこの夏、晴れ間を縫うように、マイボートで
お出かけのM様、アジを追って、気まぐれな『大曽根』よりは、
ぼちぼちながら堅実な『真那井沖』周辺で、
「そこそこの釣果は確保してます。」との報告です
しかし、毎度のアジも、絵的にいかがなものかとのお気遣いからか、
今回は、リゾートを海から眺めながら、ゴカイの蟲餌で、
底を探っての釣りを紹介していただきました
お出かけのM様、アジを追って、気まぐれな『大曽根』よりは、
ぼちぼちながら堅実な『真那井沖』周辺で、
「そこそこの釣果は確保してます。」との報告です
しかし、毎度のアジも、絵的にいかがなものかとのお気遣いからか、
今回は、リゾートを海から眺めながら、ゴカイの蟲餌で、
底を探っての釣りを紹介していただきました
寫真は、『加貫の鼻』を北に回りこんだあたりですが、
普段ですと、散策できる砂地のところが、海水に浸かって
歩けないですねえ
普段ですと、散策できる砂地のところが、海水に浸かって
歩けないですねえ
この辺は巖場で、竿出ししますと、『ホゴ』(関西でガシラ、
関東でカサゴ)や、特に『ササノハベラ』が、頻繁にアタってきます。
M様、ベラ系は、ヌメリと色合いで、「ちょっちゅね」なのか、
リリースが続きます。少し沖に出ますと、砂地と巖場の不連続で、
寫真の『ヒレコダイ』です。
関東でカサゴ)や、特に『ササノハベラ』が、頻繁にアタってきます。
M様、ベラ系は、ヌメリと色合いで、「ちょっちゅね」なのか、
リリースが続きます。少し沖に出ますと、砂地と巖場の不連続で、
寫真の『ヒレコダイ』です。
■ホゴ(上)とササノハベラ ■ヒレコダイ、このミニサイズが
大當たり!!
ミニヒレコの連続のあと、お初にお目にかかったのが、これです。
M様、図鑑で調べて、『アナハゼ』かと思います、とのことでしたが、
1年前、『夏休みの思い出』で、回答をいただいたルートで、
イリコも確認をとりました。正解です
『アナ(と夏の)ハゼ』で、
1年前、『夏休みの思い出』で、回答をいただいたルートで、
イリコも確認をとりました。正解です
『アナ(と夏の)ハゼ』で、
【杵築リゾート前沖】(平成26年8月撮影)












