今年の潮干狩りレポート(続き)
- 更新日:2014年04月29日
- カテゴリ:探検
マイボートのM様からは、このあと、お料理までの報告でした。
潮干狩りの帰りに加貫漁港で貝を洗って海水を持ち帰って、
生き餌用の『ブクブク』で空気を入れて、砂抜きのため、
一晩おいたとのことです。
気持ちよさそうにしている貝の姿を見ていると食べるのが
かわいそうになったのだそうです
潮干狩りの帰りに加貫漁港で貝を洗って海水を持ち帰って、
生き餌用の『ブクブク』で空気を入れて、砂抜きのため、
一晩おいたとのことです。
気持ちよさそうにしている貝の姿を見ていると食べるのが
かわいそうになったのだそうです

■気持ち良さそうにおねむでございます

「和洋折衷ですが、お酒と共にゆっくり味わいました
貝の実がしっかり入っていて、春の干潟の

貝の実がしっかり入っていて、春の干潟の
贈り物、大変美味しくいただきました。」とのことでした。
それにしても、いつみても見事な出來栄えの各種料理で
ございますなあ。
毎度うらんしかと(うらやましい)ですぃね
ございますなあ。
毎度うらんしかと(うらやましい)ですぃね

とまれ自然に近いところで、自然からの贈り物を受け取る。
生かし生かされていることに感謝しつつ、美味しくいただくのも、
ご供養につながるのでありますまいか
生かし生かされていることに感謝しつつ、美味しくいただくのも、
ご供養につながるのでありますまいか

そんなこんなで、この夏にまた、豪雨による流入物や漂著物での
影響がなければ、八坂川の河口域の干潟の再生力は上向き、
アサリも、マテも、ハマグリも、そしてやや遡上してのシジミも、
近い將來、倍になって「帰ってきたど~!」の春が
迎えられるのでは、と願っているのであります
★杵築リゾートの資料請求はこちら★
影響がなければ、八坂川の河口域の干潟の再生力は上向き、
アサリも、マテも、ハマグリも、そしてやや遡上してのシジミも、
近い將來、倍になって「帰ってきたど~!」の春が
迎えられるのでは、と願っているのであります

★杵築リゾートの資料請求はこちら★

【加貫漁港】
杵築リゾートより約0.9km
( 平成26年4月撮影)
杵築リゾートより約0.9km
( 平成26年4月撮影)