「新居浜太鼓まつり」
- 更新日:2014年10月13日
- カテゴリ:四季だより
愛媛県東予地方の秋祭りは
西條まつりからスタートして、徐々に東に場所を移しながら
次々と行われていくことでも知られていて、
お祭り好きの人は秋になると仕事が手につかないほどだとか。
西條まつりからスタートして、徐々に東に場所を移しながら
次々と行われていくことでも知られていて、
お祭り好きの人は秋になると仕事が手につかないほどだとか。
「新居浜太鼓まつり」は徳島の阿波踴り、
高知のよさこいまつりとともに四國三大祭りの
ひとつに數えられている大きなお祭りです。
西條の”女祭り“と対抗する勇壯華麗な“男祭り”
として全國的に知られるようになりました。
西條まつりのだんじりと違い、
新居浜太鼓まつりの主役は
豪華絢爛な金糸の刺繍が施された飾り幕と、
大きな天幕を持つ太鼓臺。
新居浜太鼓まつりの主役は
豪華絢爛な金糸の刺繍が施された飾り幕と、
大きな天幕を持つ太鼓臺。
太鼓臺が記録上に初めて登場するのは江戸時代後期のことで、
當時は神輿太鼓と書かれていましたが、
次第に太鼓臺と稱されることが多くなってきたそうです。
幕末から明治時代の太鼓臺は今よりもずっと小さく、
飾り幕は薄めで、天幕も今のようなふくらみのない地味な形でした。
市內には52臺の太鼓臺があり(2013年現在)、
各地區でそれぞれの特色を活かしたかきくらべが行われます。
150人余りのかき夫が息を合わせて
2.5t〜3tもある重たい太鼓を擔ぎ上げ、
鳴り響く太鼓の音とともに四隅の房が亂舞する様は迫力満點。
「盆?正月には帰らずとも、祭りには帰る」
とも言われるくらい、
新居浜っ子は祭りに情熱を注いでいるのです。
とも言われるくらい、
新居浜っ子は祭りに情熱を注いでいるのです。
愛媛県?新居浜市「新居浜太鼓まつり」
ロイヤルシティ佐田岬リゾートより約150Km?車で約2時間40分
寫真は平成25年10月撮影
ロイヤルシティ佐田岬リゾートより約150Km?車で約2時間40分
寫真は平成25年10月撮影