このリゾートのメニューを見る
溫泉付!北海道の雄大な駒ケ岳のふもとで、ゆったりと田舎暮らし?定住生活を楽しむ。
函館朝市も冬のオフシーズンを迎えて少し人出は落ち著いた様子。しかしながら、海外からの団體客とお正月の買い物をする地元客とで意外とにぎわっています。
「函館朝市は高い」というイメージを持たれがちですが、モノによっては必ずしもそうではないということも。むしろ、いつでも品質の良い品物がそろっているので、贈答用やお祝い事などの際は函館朝市に買いに來るのが一番安心、という地元客の聲も。
道外からのお客さんはカニを一番の目當てにしていることが多いようですが、地元のお客さんは特に年配者を中心に紅鮭が人気。紅鮭はスーパーではなくて市場で、と決めている人も少なくないようです。
この日は市民感謝デーで、朝市內の一部店舗で海鮮丼を500円で提供していました。普段は1100円で提供している丼を500円にしている店もあるなど、まさに大盤振る舞い。
【 まだお正月の買出しには早かったので、普段の食卓に上るおかずを買ってみました。函館の水産工場「小田島水産」の塩辛。函館でも數少ない、昔ながらの木の樽でじっくり熟成させた本物の塩辛です。これさえあれば、何もなくてもご飯が進みます。
上記寫真は當分譲地から約48km、 函館市若松町にて平成26年12月撮影。
前の便りへ
一覧へ戻る
過去の便り
カテゴリ
擔當スタッフ紹介
つぶがい
鹿部町と周辺エリアの魅力、役立ち情報、鹿部リゾート內での出來事などを発信していきたいと思います。
こんぶ
鹿部の自然、リゾートで開催されたイベントなどリゾート內で暮らしの様子をお知らせしていきます。よろしくお願いいたします。
たらこ
鹿部リゾートや鹿部町の豊かな自然、楽しいイベント情報など、『暮らす森』の魅力をお屆けします。よろしくお願いします。
CS推進部森林住宅地管理運営室鹿部駐在
管理についてのお問い合わせ
鹿部シェアサロン:01372-7-6868
所在地:北海道茅部郡鹿部町字本別569-1022
全國の森林住宅地を探す
特集コンテンツ