【春】つつじ祭りで珍しい海藻をゲット!
- 更新日:2014年06月07日
- カテゴリ:周辺情報
桜の時期を過ぎ、八重桜も見頃を終えた頃に見頃を迎える、ツツジ。函館市では市の花に制定されており、歩道の脇などにも多く植えられています。中でも、ゴツゴツした巖肌が印象的な活火山?恵山のふもとは昔からツツジの名所として知られており、5月下旬には「恵山つつじ祭り」が開催されています。
雲のかかった恵山の手前の斜面には、緑の木々の中に咲き誇る赤色のツツジが多數。散策路もあり、徒歩で登っていくこともできます。
低い場所にもツツジの群生があり、眼前に広がる鮮やかな赤と、遠くまで連なるさわやかな新緑との対比を楽しむことができます。
立ち並ぶ露店にも、海産物が豊富な恵山地區の特色を生かしたメニューがずらり。焼き貝や焼きイカなどのおなじみメニューに加え、生食用の殻付きウニまでありました。お子さま用のクリガニの釣堀は、なんと無料という太っ腹ぶり。
味噌汁の試飲をさせながら販売していたのは、この地區で採れた海藻「こざらめ」。正式名稱はエゾチガイソといい、ワカメと同じように食べることができます。名前は知っていたのですが、一般に売られていたのを見たのはこれが初めて。試飲の味噌汁に入っていた「こざらめ」がおいしかったので、さっそく買い求めてきました。食べるのが楽しみです。