このリゾートのメニューを見る
溫泉付!北海道の雄大な駒ケ岳のふもとで、ゆったりと田舎暮らし?定住生活を楽しむ。
春に旬を迎える食べ物にもいろいろありますが、桜の咲く時期にふさわしい海の幸といえば「サクラマス」を筆頭に挙げる方も少なくないのでは。サクラマスはかなり大型のマスで、市場では高級魚の扱い。小さなマスなら春の時期にスーパーなどにも出回りますが、サクラマスはなかなか店頭ではお目にかかりません。
ところが、たまたま別の用事で足を運んだ津軽海峽ターミナルの食堂「海峽日和」にて、「桜鱒定食」の張り紙を見つけてしまいました。5月初旬までの期間限定とのことで、この機(jī)を逃してはならないとさっそくいただくことに。
函館沖で獲れたサクラマスをいったん冷凍して「ルイベ」にしたものをのせた丼がメイン。わさびの代わりに、北海道にはファンの多い「山わさび」が添えてあります。くさみがなく、とろりと柔らかいサクラマスに刺激的な山わさびの香りがマッチして、口の中でとろけるよう。丼にかける醤油のみならず、味噌汁の味噌や天ぷらの塩も道南産というこだわりぶりもグッドです。
同じ場所で、「道南天然巖のり定食」という張り紙も見つけてしまいました。知る人ぞ知る道南の名品を集めた定食ということで、こちらもいただいてみます。
ご飯に敷いてあるのは、松前町産の天然巖のり。希少さと味の良さで知られており、地元でも10枚で3000円から4000円程度はするという高級品。口に運んだ瞬間、普段食べているものとはまったく違う香ばしさに包まれます。付け合わせも、鹿部町産のたらこ、八雲(yún)町産の山漬け(塩鮭)など道南では名だたる名品ばかり。道南の食材?食産品のすばらしさを?qū)g感した食事になりました。
上記寫真は當(dāng)分譲地から約43km、 函館市港町で平成26年5月撮影。
次の便りへ
前の便りへ
一覧へ戻る
過去の便り
カテゴリ
擔(dān)當(dāng)スタッフ紹介
つぶがい
鹿部町と周辺エリアの魅力、役立ち情報、鹿部リゾート內(nèi)での出來事などを発信していきたいと思います。
こんぶ
鹿部の自然、リゾートで開催されたイベントなどリゾート內(nèi)で暮らしの様子をお知らせしていきます。よろしくお願いいたします。
たらこ
鹿部リゾートや鹿部町の豊かな自然、楽しいイベント情報など、『暮らす森』の魅力をお屆けします。よろしくお願いします。
CS推進(jìn)部森林住宅地管理運営室鹿部駐在
管理についてのお問い合わせ
鹿部シェアサロン:01372-7-6868
所在地:北海道茅部郡鹿部町字本別569-1022
全國の森林住宅地を探す
特集コンテンツ