しまなみ海道探訪記?2
- 更新日:2014年06月20日
- カテゴリ:歴史
皆さまこんにちは。佐田岬リゾートの石垣です。
‥この挨拶でやってきて、1年が経ちました。
そろそろ新しいスタイルを、と色々考え中の今日この頃です。
さて、今回は前回に引き続き『村上水軍』にまつわる探訪記です。
『來島海峽』まで行って、海とお船を娘たちに見せてあげただけで
家に帰る訳がありません。

(來島海峽大橋を北へと進みます。嫁が運転?私が撮影。)
お目當ては、愛媛県の最北端に位置する『大三島』の
『大山祇(おおやまづみ)神社』へ行く事です。

全國にある山祇神社の総本山であり、
海の神?山の神?そして戦いの神として、
平安?鎌倉の頃から近代日本史、そして現代に至るまで
歴史に名を殘す錚々たる方々から尊崇を集めたという神社です。

それ故に、日本史に登場する超有名な方々の國寶級の
鎧や刀?武具の數々がここ『大山祇神社』に集まっています。
當HPにてご紹介させて頂きたい旨を申し出たところ
內部はNGですが外観ならOK、とのお言葉を頂きました※(1)。
ありがとうございます。

と言う訳で、寫真はここまでです。
続きは明日のブログにてお伝えさせて頂きます。
未知なる出會いが待っているここ愛媛県にて
皆さまとの出會いを心よりお待ち致しております。
‥この挨拶でやってきて、1年が経ちました。
そろそろ新しいスタイルを、と色々考え中の今日この頃です。
さて、今回は前回に引き続き『村上水軍』にまつわる探訪記です。
『來島海峽』まで行って、海とお船を娘たちに見せてあげただけで
家に帰る訳がありません。

(來島海峽大橋を北へと進みます。嫁が運転?私が撮影。)
お目當ては、愛媛県の最北端に位置する『大三島』の
『大山祇(おおやまづみ)神社』へ行く事です。

全國にある山祇神社の総本山であり、
海の神?山の神?そして戦いの神として、
平安?鎌倉の頃から近代日本史、そして現代に至るまで
歴史に名を殘す錚々たる方々から尊崇を集めたという神社です。

それ故に、日本史に登場する超有名な方々の國寶級の
鎧や刀?武具の數々がここ『大山祇神社』に集まっています。
當HPにてご紹介させて頂きたい旨を申し出たところ
內部はNGですが外観ならOK、とのお言葉を頂きました※(1)。
ありがとうございます。

と言う訳で、寫真はここまでです。
続きは明日のブログにてお伝えさせて頂きます。
未知なる出會いが待っているここ愛媛県にて
皆さまとの出會いを心よりお待ち致しております。
愛媛県?今治市大三島『大山祇神社』
ロイヤルシティ佐田岬リゾートより約176Km?車で約3時間30分
寫真は平成26年5月撮影
※(1)內部の寫真撮影は理由を問わず厳禁です。
ロイヤルシティ佐田岬リゾートより約176Km?車で約3時間30分
寫真は平成26年5月撮影
※(1)內部の寫真撮影は理由を問わず厳禁です。