いたるところでカブトガニ
- 更新日:2012年05月07日
- カテゴリ:自然観察
杵築の城下町を歩く時
古い建物や坂道に気を取られ
上を向いてばかりですが
ふと足元を見たら
カブトガニといえば2億年前のままの姿の
生きた化石

それが杵築の海ではでは生きたまま
しかも身近に見られます

杵築の海や干潟がいかに豊かで身近かという証

そんなカブトガニを折り紙で折ったものを
杵築のお店で見つけました

そこの女將さんが折ったのかと思ったら
杵築市の社會福祉協議會の方々が
ボランティアで折ったとか

おもてなしの意味を添えて
観光客の方などに
無料で持ち帰ってもらってるのだそうです

もし見かけたら手にとってみて
気に入ればお店の人に聲をかけ
お土産にするのもいいですね

その杵築市のホームページが
今ちょっとした話題に

名稱が 『kit-suki.com』
“きっとすき”
と読むそうです


中國語、韓國語、英語にも対応
施設紹介、イベント紹介はもちろん
市內飲食店情報も
結構見やすくてわかりやすいですねぇ

武家屋敷などを巡る観光モデルコースが
紹介されていて市外、県外の人にも
非常にわかりやすく説明されてました

これは便利と思ったのが
ホームページ上から
杵築の特産品を買えること

ホームページ見てるだけでも
出かけてみたくなります


検索サイトで「杵築市観光協會」 【平成24年4月撮影】
■問合わせ 杵築市観光協會
Tel:0978630100(代)
Fax:0978630112 e-mail:info@kit-suki.com